• 締切済み

プログラムについて

sgwjnの回答

  • sgwjn
  • ベストアンサー率70% (47/67)
回答No.5

今後仕事で使うという観点から考えると、個人的に言語は アセンブラ+C → Java → .NET系統 → +α という順番で習得していくのが良いかなと思います。 C++に関しては、CとJavaが使えればとりあえずは除外しても良いかなと思います。仕事上の必要に迫られれば別ですが。 あと、一つの系統の言語を集中して習得するのも大切ですが、少なくとも2系統の言語くらいは使えるようになっておいた方が良いと思います。特定の言語固有の特性(Cのポインタとか)に依存しすぎていると、他言語を使う際に戸惑うこともありますから。

関連するQ&A

  • プログラムが好きじゃない。どう勉強する?

    現在IT企業で働く2年目(4月から3年目)の者です。 会社としての肩書き上「ITエンジニア」ですが、正直プログラムにほとんど興味がなく、むしろ見るだけでストレスが溜まります。(入社は、他内定会社と比べての消去法で選びました。) 仕事をする上で当然レベルアップしなければならないですが、勉強をする気がまったく起きてきません。実際、休日に勉強した日数は片手で数えられるほど。 先輩には「俺もそんなにプログラム好きじゃないけど動いたときうれしいし、それがモチベーションの1つになる」とおっしゃっていた方がいらっしゃいますが、私はそんな気持ちもなく。動かなければイライラ、動いても「そういうつもりで作っているんだから当然だろ」としか思えません。 現在はまだ仕事の内容が簡単で(私にとっては難しいですが)、目の前に迫っている仕事を作業としてこなしていくことで何とか食らいついていますが、そのうち難しい仕事を与えられるようになったとき、やっていける自信がありません。 そこで、プログラム自体が嫌いだけれどもスキルアップに励めている方にお聞きしたんですが、どのように仕事や勉強を行っていますか?どうやってモチベーションを上げていますか? 回答のほど、よろしくお願いします。

  • プログラムを学ぶには

     はじめまして。 サーバエンジニアを目指しているのですが、プログラムにも興味があり独学でC言語を勉強しています。 そこで、質問なのですがプログラムを学ぶにはセミナーや学校に通ってしっかりと勉強したほうがいいのでしょうか? 独学で勉強しても身につく物でしょうか? 私は、サーバとプログラムの勉強を平行して学んで行こうと考えています。 知人には「どっちか片方にしろ」と言われました。自分で判断できないので質問させていただきました。 以上です、ご協力お願いします。

  • プログラムが苦手なのに、仕事してます。

    プログラムが苦手なのに、仕事してます。 得意な方は、どのように勉強なさったのか、 ご教授願えないでしょうか。 文系大学卒業後に、IT企業に入社したのですが、 プログラムが苦手で困っております。 仕事は、他人のソースを読んで参考にしながら書いているのですが、 根本的な理解をしていないので、常に不安です。 言語仕様すら理解できていない私は、 仕事を辞めた方がいいとも思えてきてます。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • プログラムのテストの仕事

    こんにちは。 派遣の求人で、プログラムのテストの仕事があったのですが、テストの仕事をする人って、やはり、SEやプログラマー目指している人なのでしょうか。 私は、IT業界では働いたことがないのですが、テストの仕事って、その先は、何ができたりするのでしょうか?パソコンに詳しくなれるでしょうか? ある、仕事に就くための前段階ですることなんでしょうか?

  • プログラム脳の作り方

    プログラマーの皆様はどうやってプログラム脳を作られましたか。 今JavaとPHPの勉強をしていますが、プログラムを作るための考え方がなかなか身に付きません。 習うより慣れろという事は分かっていますが、ちょっと悩んでいます。 プロのプログラマを目指しているのではありませんが、会社のWebの管理をする上で必要なので勉強中です。 どんな勉強やトレーニングをされたのか、何がきっかけでプログラム脳の思考を理解できたか教えて頂けたら幸いです。 アドヴァイス宜しくお願いいたします。

  • プログラムの言語について

    プログラムの言語について 私は今プログラムの勉強をしてるんですが 自分はどんな言語からいこうかと思っています 私は将来的にコンピュータ関係の仕事をしたいと思っています といってもソフト開発かゲームプログラマーとか細かいことはまだ考えていないんですが そんなことも考えて 今は、プログラムの構造を理解するために言語を勉強すれば良いのか それとも、将来役に使う見込みのある言語を勉強すればいいのかわかりません わたしはHSPという言語?をつかってゲームを作ったりしています なの、変数の定義などあまり細かいことはわからなくても プログラムがどんなのかというものはちょっとわかります そもそも、言語が変わることで、”どうすればいいの~~”くらいに変わるものですか? あと、言語にはいろいろありますが、個々にどんなことに特化しているなどのことはあるでしょうか また、お勧めの言語などがありましたら、使いやすい(あなたが使っていて満足な)エディタなどあれば ご紹介よろしくお願いします

  • プログラムというのは数学を使いますか?

    自分は根っからの 文型でして、数学がからっきし駄目なのですが、プログラムというのは数学が必要ですか? 数学{的}や数学の{素養}{考え方}等といったものではなく、そのものずばり数学です。 計算があるだとか式を立てるだとかそんな感じの・・・・。  背景と致しましては、今CCNAの勉強をしていることもあり、やはりIT業界でやっていくにはプログラムの知識もあった方が良いんだろうかと思い、丁度職業訓練にプログラム・webプログラム(html?webクリエイター?)コースというのがあったので、興味を持った次第です。

  • プログラムと無関係なコンピュータ職って?

    情報システム系情報技術科の1年です。4月から2年になります。 私はクラスでもプログラミング能力は上位と言えるぐらい周りからできるとは思われてて自分でも できないほうではないかなと自負しています。 しかし、最近のプログラム課題を根詰めてやってきたせいか、壁にぶち当たりそれいらいプログラムを組むのがすごく嫌になってしまいました。 昔は、プログラムの勉強をするのがすごく楽しい時期があったのですが・・・。 それでも私にはコンピュータ業界しかないと思っています。 ですが、プログラムを組む仕事には就きたくないと思っています。 コンピュータ業界の仕事でもプログラムを組まない仕事ってどのようなものがあるのでしょうか? SEとして入社したら絶対プログラムは関係してきますよね!? それともプログラムが嫌になったらもうコンピュータ業界はあきらめざるを得ないでしょうか・・・。 ご教授ください。お願いします。

  • 地方公務員海外研修プログラムについて

    現在市職員として農林水産関係の仕事をしています。 学生時代は海外で農業経済の勉強をしており、今回このプログラムを知って、再度海外で勉強できないかと考えています。 身近なところで経験がある方がいらっしゃらないのと、あまり知っている方がいらっしゃらないので情報が不足気味です。 このプログラムについてご存知の方!何でも良いので教えてください! お願いします。

  • プログラムを作成するには・・・?

    私の仕事の関係なのですが、 良くフリーウェアなどにある、windowsのPC上で機能する時計や タイマーのプログラムが作製できるようになりたいと思っています。 どんな言語を選択し、どんな勉強をすれば、このようなプログラムを 作製できるようになるのか?・・・イメージが沸きません。 netで調べてもかなり高度なものが多く、どの方向に進めば良いやら 把握出来ていません。 私のPC知識は、エクセル、エクセルBVAを少しする程度。また、学生時代は FORTRANが非常に得意で、BESICも少しかじった程度です。 どのような方向で勉強を進めていけば良いでしょうか? 恐らく有識者の方からしてみれば、質問が漠然としすぎて・・・と 感じられるかと思いますが、何とかキッカケをつかめればとも 考えております。ご教示宜しくお願い致します。                          以上