• ベストアンサー

ちょっと変色した茄子について

よろしくおねがいいたします。 二週間ほど、経った茄子なのですが、 ラップで完全にくるんだまま冷蔵庫に入れてました。 開いたら、腐ったような気になるにおいもなく、食べれるかなと切ってみました。 中は通常のような白さはなく、やや種から黒い部分が目立ちます。 見栄えは悪くても、揚げたりして食べれないものでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

茶色く腐敗していなければ、食べれるでしょうが、味は落ちているでしょう。ナスにとって冷蔵庫は冷たすぎるようです。でも夏の室温では暑すぎ。冷蔵庫保管でもせめてラップだけでなく、タオルとかでくるんでから袋にいれるとちょっとはいいか。時間が経つと種が熟して黒くなりますよね。そのぶん身がやせてすかすかになるような気がします。 早めに食べるに越したことはありません。(せめて1週間)

rea_comi
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました。時間と温度に気をつけてみます。どうもです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なすの色が茶色い。捨てるべき??

    10日ほど前にいただいたナスを使う機会が無くずっと冷蔵庫にしまってました。 今日マーボー茄子を作ろうと冷蔵庫から出したら少し茶色くなってました。 切ってみると中も少し茶色がかってます。 臭いは普通の茄子と変わりありませんがこのまま料理しても平気ですか?? 捨てたほうがいいのか悩んでますがもったいないので出来れば使いたいです。 ちなみに調理した場合2歳の子供が食べても問題ないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 古い茄子の黒い斑点は食べられるものですか?

    いつもみな様にはお世話になっております。 表題どおりなんですが、茄子を購入し、即料理すればいいのですが 安い時に買って、数日後に調理、という事もままあります。 その日数が長くなってしまった時、茄子を割った時にタネの部分が 黒くなってしまっている事があります。 こちらの過去質問を検索し、それが熟し過ぎだとは分かったのです が、黒い部分が出てしまったら悪くなっている、と母に言われてい ます。 黒い部分がそんなに多くない時はそれでももったいないので使って いますが、種というタネが黒くなってしまっていると、捨てる事も。 でも、本当に食べれないのかな?とちょっと疑問に思いまして…。 今日、実は手元に種真っ黒状態の茄子があります。 使えれば使いたいので、識者の方、お知恵を拝借させて下さい。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 皮を剥かないと焼きナスではないのか?

    焼きナスといわれた時に、焼いた後に皮を剥くパターンと剥かないパターンがある と思います。 私の田舎では剥かないのが普通で、先日通常は剥くらしいということを知りました。 (確かに見栄え等で剥くのは分かります) という話を知人にした所「剥くのは焼きナスではない」と言われました。 そこで質問です。 1.あなたの考える「焼きナス」の定義は? 2.「剥かないのは焼きナスではない」と思う人限定で、「剥かないパターン」の  料理名は「焼きナス」ではなくて何だと思いますか? *剥かないパターンの一例 二つに切って包丁をいれて網等で焼いて、そのまま 生姜醤油などでたべます

  • なすびを使ったレシピ

    今冷蔵庫の中になすびが沢山あります。 早く使い切ってしまわないと腐ってしまいますよね?(汗) そこで焼きなすや鍋しぎ以外でおいしくかつなるべく簡単ななすびを使ったレシピを教えてください!

  • ナスの種の色が緑色でも平気でしょうか?

    1週間程、冷蔵庫でナスを保存しました。 見た目の鮮度は問題なくしなびた感じもなかったので 包丁を入れた所、中の種が一部青色っぽくなっていましたが 胡麻油で炒めました。 そしたら青っぽい種が緑色に変わりました。 それを食べてしまいましたがつい先程の事なので.... 何か鮮度的に問題はないでしょうか? ちょっと心配です。 冷蔵庫で4~5日は保存可能と良く本などでみかけますが。 詳しい方。 どうでしょうか?

  • なすび

    買ったなすびを包丁で切ってみると中が既に黒い種がいっぱい見えている状態になっていました。これはもう食べられないのでしょうか?もし食べれるのならどのような調理の仕方がよいでしょうか?

  • ミニなすの水やりと肥料のこと教えてください

    こんにちは ガーデニングも家庭菜園もまったくの初めてなので初心者向け?のペットボトル栽培の ミニトマトと小さなポッド?に入ったおたんこなすを購入しました。 なすの方は説明書でつまづいています。 最初の土に水をしみこませるはクリアしたのですが、種をどのタイミングで土の中に 植えるのかわからず、とりあえずしみこませたあと土に植えました。 (逆だったかもしれないけど) 説明書ではこのあとはすぐに双葉が出たら・・と続くので、その間が書かれていませんでした。 質問は種を植えたあとの水やりの間隔と双葉がでるまでの手入れの方法です。 ポッドはひさしのある下に ラップをかけて置いてあります(ラップをかければ土が乾燥しないとかかれていたので) あと肥料をやることも書かれていましたが、なすにはどのような肥料を 与えたらいいのかわかりません。 よろしくおねがいします。

  • ナスについて

    2点質問があります。 <質問1> 「嫁に食わすな」と言われるほど秋茄子は美味しいと聞きますが、スーパーで売られているものばかり買っているせいか、季節による味の違いがイマイチ分かりません。本当に秋茄子は他の季節のものより美味しいのでしょうか? <質問2> 嫁に食わせてはいけない理由の中に「種が少ない → 子宝に恵まれない」という説があるそうですが、秋茄子は本当に種が少ないのでしょうか? 以上について教えてください。

  • 一昨日の晩作った焼きナス

    一昨日の晩(PM8時頃)作った焼きナスが冷蔵庫に残っています。 網焼きしたナスの皮をむいて 生姜とかつお節が乗った状態です。 醤油などはかかっていません。 昨日は突然外食になり、、食べることができませんでしたので 一昨日の晩から冷蔵庫にラップをかけていれたままです。 冷凍しておけばよかった・・・><と思っても後の祭り。。 今日の昼くらいに火を通せば食べても大丈夫でしょうか・・ 妊婦だし。。捨てたほうが無難でしょうか・・・

  • ナスの消費期限を教えてください

    一人暮らしの身で、最近たまにですが自分で料理するようになりました。 先日ナスを買ったのですが、3本パックを買ってしまったのでまだ残ってます。 そこでお聞きしたいのですが、ナスは買ってからどの位の期間持ちますか?買ってから一週間くらいだったら普通に食べられますでしょうか? ちなみにとりあえず冷蔵庫に入れてるのですが。 よろしければ教えてくださいませ。

このQ&Aのポイント
  • 部品の名前あるいは調達先を教えてください。スナッチロック、ドアロック等で探しても同様のものが出てきません。
  • 刻印には『株式会社 セキネ AU pat』とは書いてありますが該当ありません。メーカーは問わないので、似た物が有るのであれば教えてくれないでしょうか。
  • 家畜車の柵の扉で使用している物らしいです。
回答を見る