• 締切済み

薬剤師になりたいのですが、年齢的に遅いでしょうか?

ureds18の回答

  • ureds18
  • ベストアンサー率47% (174/365)
回答No.4

今から、それも一から受験勉強を始めるのであれば、やめておいた方がいいと思います。国公立限定では、いつ合格できるか分かりません。 また、海外でとの事ですが、その国で薬剤師資格を取らないと薬剤師として働く事は難しいと思います。医師でも、日本の医師免許だけでは、医師としては働けません。研究職としても、博士号を持っていないと研究職としての採用は難しいと思いますよ。また、40代で、永住を前提としたポスドクの採用は、かなり厳しいと思います。

関連するQ&A

  • 薬剤師の就職について

    私は某私立大薬学部(6年制)に在学中の3年生です。まだ就職は先なのですが、今就職について色々悩んでいます。私ははじめ研究職か海外で薬剤師として働くのが夢でしたが、6年制では研究職に就くのが難しいと聞きました。また大学院に進学すればその道もあると思いましたが、今も6年で大学院まで進学すると社会に出るのに年齢が30近くになります。 一方で海外で薬剤師として働きたいという想いもあるのですが、簡単な道ではありませんし迷っています。日本での調剤や病院もいいと思うのですが、私達が卒業する頃には薬剤師の飽和状態で就職難が予想されると言われています。今、勉学に時間に追われた生活ですが将来の為と思って耐えています。どなたか、薬剤師の就職事情に詳しい方がいらしゃったら色々教えてください。また、卒業するまでに後3年ですが今から海外の就職に向けてのアプローチがあったら教えてください。どんなアドバイスでも結構です。参考にして努力を尽くしたいと思っています。

  • 獣医師と薬剤師

    こんにちは。 将来の職業で、獣医師か薬剤師を目指しています。 どちらも国立・私立の両方を視野に入れています。 今から6年後、どちらの需要が高いかを知りたいです。 ペットブームも今がピークのような気がしますし、 薬剤師もこれから増えると聞きました。 就職先は、獣医師なら病院に雇われたい、 薬剤師なら薬局で働きたいと考えています。 獣医師の場合、金銭面で開業は考えていません。 また、どちらにしろ一度JICAのメンバーになって 海外で働きたいです。 片方だけの需要予想でもかまいませんので、 どうぞ宜しくお願いします。

  • 薬剤師になりたい

    まだまだ先のことですが、中学受験を控えている娘が、将来、薬剤師になりたいと申しております。大学の事は全くわかりません。 国立の大学ですと、どちらの大学がありますでしょうか?親としては学費を安く抑えたいので・・・

  • 薬剤師か助産師

    高校3年生の娘を持つものです。 受験も目前ですが、 娘が、薬剤師になるか、助産師になるか決めかねています。 親としては、将来性のしっかりしたものになってほしいのですが、私自身は高卒専業主婦のため、そのへんのことは全く分りません。 薬剤師は、薬学部が新設ラッシュで飽和状態になると聞くし、 助産師はこの少子化では???と思います。 また、学費が薬学部では1200万、看護学部では800万程度かかりますよね? うちは、子どもの人数が多いため、大学の学費は、就職後返してもらう約束にしています。 また、この子の場合、普通高校ではないので、高校3年間の学費500万も返してもらいます。 それだけのお金を稼げる仕事でしょうか? 女の子なので結婚出産する場合もあるかと思います。 その後、希望した場合、再就職可能でしょうか? 私が娘の進路を決める権利はありません。 最終的には娘が決めますが、 参考までに、娘に教えておきたいです。 それぞれの職業をいいところ悪いところを教えてください。

  • アメリカ、カナダの薬剤師

    こんにちは。 大学卒業、薬剤師免許取得後、現在、日本の製薬企業でMRをしてます。 将来はカナダ、アメリカに移住し、薬剤師として働くのが夢ですが、家族を抱えてのチャレンジになるので経済的不安があります。 語学留学、各試験合格の後、仮に海外薬剤師免許を取得出来たとしても、日本人薬剤師の就職は厳しい状況にあるのでしょうか?また、家族(嫁、子供1人)を養えるだけの報酬は望めるのでしょうか? 実際にカナダ、アメリカにて就業されている方や経験のある方、情報をお持ちの方、よろしく御願いします。

  • 薬剤師転職

    現在31才社会人です(職業は伏せさせていただきます。ちなみに薬剤師とはほぼ関係ない職です)。1999年に某国立大学薬学部を卒業しましたが、薬剤師試験には落ちてしまい、資格はもっておりません。ただ、受験資格自体は残っているようなのです(その後薬学部は、いろいろと変化して、病院実習等受験資格の要件も変化したようですが、私の世代は、そういうものを受けなくても受験可能らしいです)。そこで質問なのですが、35才から受験して37才から就職活動するのは無茶でしょうか?(落ちることも考えて受験期間には余裕を持たせてあります)

  • いつか薬剤師免許をとろうと悩んでいます。

    わたしは、これまで薬学の勉強、化学の知識にさえ触れたことがない23歳の会社員。暫く会社員を続けていくつもりですが、とある調剤薬局での出来事以来、薬剤師になりたいという思いが今になり芽生え、これから薬学部に入り、薬剤師になるということは現実には難しいのでしょうか。(仮になれても年齢のことで就職にすぐ結びつくのかという疑問があります)日本の大学で薬学部に編入学制度を設けている大学はあるのでしょうか。(調べてみたところ、数はとても少ないようです) 大学では外国語学部で英語を専攻していたこともあり、カナダやアメリカで薬学を学び、薬剤師免許を取得したいと考えているのですが、文系から海外の大学の薬学部に入学、卒業は実際のところ難易度的にどうなのでしょうか。また、日本でその免許を使用して薬剤師の仕事をできるのでしょうか。

  • 娘を薬剤師にすべきかどうか?

    娘が高校一年です。そろそろ進路を決める時期。 理科系で CSI 科学捜査研究所 をTVで見て憧れています。 まあ、CSIも夢の一部としては可能性があり、安定性のある職業として 薬剤師 を進めようと思いましたが、将来過剰予測で就職難、今でも月収20万の人もいる、 との情報を得て、面くらい、悩んでおります。 大学を卒業するころは2016年。 どなたか、いいアドバイスをお願いします。

  • 薬剤師フリーターについて・・・・

    あと数ヶ月で大学を卒業します。ずっと大学院進学をとても強い意志で目指していて就職活動は一切してきませんでした。 外の大学の大学院1校しか受験しなかったのですが、落ちてしまいました。 もう4年生なのでどうにかしなければと考えています。 院浪人するのか、就職するのか・・・・。 本当は大学院への夢はあきらめていませんが、現実を考えてあきらめざるを得ません。 まだ数日しか考えていませんが、 1~2年薬剤師フリーターをやって本当にやりたいことを見つけてからその道に進もうかと考えています。来年もう一度大学院を受験するかもしれません。 もし2年後就職するとき、やはりフリーター経験の有無は就職に大きく影響するのでしょうか?イヤでも就職したほうがいいのでしょうか? 薬剤師は時給もよく、生活には困らないと思いますがやはり汚点になるのではないか心配です。 よろしくお願いします。

  • 薬剤師とシステムエンジニア、どっちを目指すべきでしょうか?

     私は27歳の男性で、将来の職業選択で迷っているものです。医師を目指し、予備校3年、独学6年かけて医学部受験してきました。ただ、医学部合格のハードルは高く、受験情報不足、基礎が疎かで、コツコツ継続して勉強できない私には難しいものがありました。  その上、予備校在学中に無理をしすぎて自律神経に異常が生じ、閉所恐怖症とストレス性の頻尿になってしまいました。  そして冬のセンターの結果も思わしくなく、医師の道を断念することにしました。  次の職業の候補として、薬剤師、看護師、理学療法士、それからプログラマ、システムエンジニア(SE)などを考えています。  中でも有力なのが薬剤師とSEです。他の職種に不安があるからです。  看護師は布団を扱うので軽い喘息持ちの僕には特殊なマスクをしても非常につらいはずです。  理学療法士はやや就職難のため、高年齢の私には不利ですし、体育会系キャラが揃う職場になじめない可能性が大です。  やはり薬剤師かSEがいいかと思うのですが、人見知りする私に、接客の要素の強い薬剤師は不向きかと思います。薬剤師国家試験も難しくなるようですし、国試に合格できなければ、卒業時、薬剤師になれずに35,6歳となり、就職は、ほぼありません。それに薬剤師は過剰気味で就職難が予想されるとの事です。  プログラマからSEへ進む道がいいかと思うのですが、プログラマは体力・論理的思考力がいりますし、SEはコミュニケーション力が要ります。もし適性がなければ、30代、40代で他に転職しなければなりません。つぶしが効かない職種だという意見もあります。  速く決断しなければならないのですが、あちこち相談し、自分で色々考えても決断しきれません。 これらの方面に明るい方の、よいアドバイスを頂けたらと思います。