• ベストアンサー

「○○の歴史」といったレポートを書く場合。

koko_u_の回答

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

ま、オーソドックスなところでは、○○が A -> B -> C と推移してきたとして、 A -> B -> D とならなかったのは何故か?とか、B の原因としては A の他に E も想定されるが、△△の理由で A とするのが妥当だ。とか。

maesho2
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • アニメのレポート

    自分は今大学生でマンガとアニメの歴史などについての講義を受けています もうすぐ夏休みでテストがあると思っていたのですが、この講義ではテストの代わりにマンガやアニメについてのレポートを提出するみたいです しかし自分はまだレポートを書いたことがあまりないうえに、アニメのレポートはどう書けばよいのかがいまいち分かりません それゆえに質問させていただきました テーマはアニメやマンガに関することなら自由です アニメのレポートを書いたことがある人、またはレポートを書くのに慣れている人などアドバイスやサポートをいただけたらありがたいです 講師の人曰く、感想文や批評文だけでは評価は低いと言っていました

  • レジュメに基づいてレポートの書き方

    授業では自分で論文を研究して、レジュメを作成するとパワポで発表します。 そして、期末レポートはレジュメに基づいて改めて書くことなんですが、レジュメのテーマの設定動機とレポートのテーマの設定動機は同じですか? お返事をいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 修士論文の書き方

    修士論文の書き方について 現在、関東圏の大学院に通っている社会人兼大学院1年生です。私は税法について論文を書こうと思っています。大学院に前期の授業が終わって思ったことは、論文は担当教授の指導があるものの結局は自分でテーマを決めて書くものなのだとわかりました。そこで、早速、1年のうちに論文を書いてしまおうと思います。テーマはもう決まっていますので論文の書き方などを独学して書いていこうと思います。そこで、論文を書く際に参考になる書籍などありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 卒業論文のテーマ

    私は英語学を専攻してるのですが、卒業論文のテーマがなかなか決まりません。ゼミの先生によると、「今までに習ったり学んだことのある(少しは知識のある)事柄で、自分で疑問に思ったことをテーマにしなさい。ただオリジナリティーのある論文にしないといけませんよ。」とのこと。もし何かテーマにすると良い事柄があれば参考にさせて頂きたいので、ぜひ教えてください!

  • バレーボールの歴史が書いてある書籍を教えてください。

    バレーボールの歴史が書いてある書籍を教えてください。 大学の授業でスポーツ文化について自分でテーマを決めて発表するんですが、そこで自分のやっているバレーの歴史とルールの変遷を調べて発表しようと思ったのですが、探し方が悪いのかバレーの歴史についての書籍が見つかりません(泣) インターネットで探せば分かるけど、先生は何か根拠になる書籍を探さないとだめということで、探しています。 助けてください!

  • ipodが日本でヒットしたaudioの歴史的経緯。

    自分は、大学で英語の授業を取っているのですが、その講義では期末試験に英語でプレゼンをする予定です。 自分のテーマはとりあいず「apples success in japana」と決まって、内容は、portable audioの歴史の中でsony walkmanなどを経てなぜ日本人にipodがうけたのかをプレゼンすればあまり単調なプレゼンにならずいいではないかと考えています。 そして、来週までに最低でも3つの資料(内2つは英語)を持ってかないとならないんで海外のHPを中心に自分のプレゼンしたい内容にあうようなHPを探してるんですがなかなかいいのがありません。 そこで、ipodがうけた理由をportable audioの歴史の中で説明してある英語のHPをしっている方がいたらぜひ教えてください。 また、portable audioの歴史の中でipodがうけた理由を知ってる方などにも教えていただければと考えています。 また、教えていただける際にはできれば英語でおねがいしたいんですが、HPは日本語でもいいですし、解説いただける方には日本語でも全然かまいません。 それでは、よろしくお願いいたします。

  • 10000字レポート

    大学1年です。 1週間以内に10000字のレポートを書かなくてはいけなくて困ってます。 今のところ、自分のテーマに関係有るのかないのかよく分からない本を1冊読んだだけです・・・。 ciniiで論文を検索してみたのですが、タイトルだけでは自分のテーマに関係有るのかどうか分からず、読む候補が多すぎて大変です。 自分の大学には置いていないので他の大学まで取りに行かないといけないものもありますし・・・。 10000字レポートの存在は大分前から知っていたのですが、期末試験のせいで今まで全く手をつけてませんでした。 何でもいいのでアドバイスお願いします。

  • 文系の教科書持ち込み可能の書くテーマが決まっている論文試験、ある講義の

    文系の教科書持ち込み可能の書くテーマが決まっている論文試験、ある講義の論文試験なんですが、自前に書く内容を決める物で、指定の教科書を見ても何を書いたら良いかわからないんですが、その場合は別の本に書いてある内容を書いても大丈夫なんでしょうか? 高校生は回答しないで下さい。

  • マンスフィールドの『園遊会』

    大学生なのですが、前期試験の代わりに『比較文学』と言う講義でレポートを出すように指示されていて自分なりに考えて書いて先週提出したのですが本日「再提出」するように教授に言われました。 そこでお尋ねしたいのですが、タイトルに書いてあるマンスフィールドの『園遊会』の一番大切な個所を教えて頂けないでしょうか? 本当に分からなく困っているのでお願い致します。 *以前、堀辰雄の『風立ちぬ』で質問した者です。

  • 生理用品の歴史について

    生理用品(生理用品がなかったころの処理の仕方)の歴史について、大学の卒業研究のテーマにしているのですが、書いてある文献がなくとても困っています。何でもよいですから、情報をいただけないでしょうか? 自分の幼いころはこういうふうにしていたとか。このような文献にのっているとか。教えてください。お願いします。