• ベストアンサー

台形の角度

今上底をX下底をY高さをZとした台形場合の上部からの角度(台形の上底を0にした状態の角度と同じと思う)の求め方を教えてください。思うに三角関数のタンジェントを使うような気がしますが。 実は仕事でテーパーの角度が必要なため、 エクセルでの出し方もあると思いますが理論的なことも知りたいので、足し算や割り算等でタンジェントΘの表からの求め方も知りたいのですが。また、タンジェントΘの表が書いてあるサイトがありましたらご紹介願います。エクセルも英語(ローマ字)で書いてある為記号がわからない始末です。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tinantum
  • ベストアンサー率56% (26/46)
回答No.5

すみません,,ANo.3に誤植があります:真ん中らへんの >Eから台形の底辺ABに垂直に線を引いて,ABとの交点をF,またAFの長さをxとします.三角形EABは直角3角形ですね?すると, の部分は 誤「AFの長さをxとします」 正「EFの長さをxとします」 それと 誤「三角形EABは直角3角形ですね?」 正「三角形EAFは直角3角形ですね?」 です… 眠くなっていいかげんに書いてしまいました.他にも誤植があるかもしれませんが,本質的なものはあってます.わからなければ再び聞いてください. では

miyamaez
質問者

お礼

ありがとうございました。 実際の数値を入れてやってみます。

その他の回答 (5)

noname#71905
noname#71905
回答No.6

考え方はtinantumさんと基本的に同じです。 ●等脚台形ABCD {AB//DC},{DA=CB},{線分AB=b,CD=a(a<b)},{ABとDCの距離 h}   求める角度をθとして、tan(θ/2)=(b-a)/(2h)より ・・・ ●値を求めだけならば、windows付属の電卓の利用も考えてはいかがでしょう。 アクセサリーの電卓を呼び出し、表示(V)から【関数電卓(S)】を選択(表示が変わります) 確認 《10進》,《Deg》という欄に黒丸チェックが入っていること…10進数,度数法です(弧度法は《Rad》) 入力と操作…[ ]は入力、【 】は操作 (1)[(b-a)の値]【/】2【/】[h の値]【=】の順で入力・操作…tan(θ/2)の値が表示されます (2)【左上の《Inv》の欄にチェックを入れる】【[tan]のボタンを押す】…(θ/2)が求められます。 (3)【*】[2]【=】の順で操作・入力…θが求められます。

miyamaez
質問者

お礼

ありがとうございました。 電卓は知っていたのですが、パソコンに入っているとは知りませんでした。エクセルでの計算だけかと・・・・ やってみます。

  • tinantum
  • ベストアンサー率56% (26/46)
回答No.4

>エクセルも英語(ローマ字)で書いてある為記号がわからない始末です。 エクセルのバージョンは何ですか?とりあえずエクセル2003の説明を補足しておきますね. 「Xがわかっているとき,(今の例だとX=2h/(b-a)です) θ = tan^{-1}(X)を求める方法」 求めたいセルに =ATAN(X) を記入してクリックすると求まります(Xは具体的数値を代入してください).ちなみに,ATANとはArctangentの略です. ただしこれは弧度法による角度ですので,もし度数法による同じみの角度(360度とか)にしたいばあいは, =ATAN(X)*180/PI() と記入してください.(ちなみに,PI()は円周率の近似値です)

  • tinantum
  • ベストアンサー率56% (26/46)
回答No.3

ようやくわかりました. (台形というのは一般にWikipediaにあるようにいびつな形です.左右対称であることを伝えたほうがよいです) 混乱を避けるため,Wikipediaの図にあるような記号を用います.よって,上底をa, 下底をb, 高さをhとします.ただし,a<bとして説明します(逆のときは図形を上限ひっくり返してください). >ADおよびBCの直線をそのまま上の伸ばした時の頂点 をEとします.求めたい角度は∠Eのことですね? 色々な方法があると思いますが,miyamaezさんのおっしゃるtangentを使ってみましょう.そのためには,まずθ=∠A=∠B(左右対称)を求めます.三角形の角度の和は180度ですから,最終的に ∠E=180-(∠A+∠B)= 180 - 2θ … (1) で求まるからです. さて,tangentの定義を思い出してください. http://www.dt.takuma-ct.ac.jp/~sawada/math/danwa1html/node7.html Eから台形の底辺ABに垂直に線を引いて,ABとの交点をF,またAFの長さをxとします.三角形EABは直角3角形ですね?すると, tan(θ) = x ÷ (b/2) = 2x/b (∵ AB=b,AF=FBなので,AF=b/2)よって, θ = tan^{-1}(2x/b) (= arctan (2x/b)) … (2) です.(これは,tanの値から角度を求める関数です.) 後は,xが求まればよいことになりますね. xは三角形EDCと三角形EABが相似なので, ΔEDCの高さ:ΔEDCの底辺 = ΔEABの高さ:ΔEABの底辺 (x-h):a = x:b (∵ EDCの高さは x-h) より, x = bh/(b-a) を得ます. これを(2)に代入すると, θ = tan^{-1}(2x/b) = tan^{-1}(2h/(b-a)), 最後に(1)に代入して, ∠E= 180 - 2 tan^{-1}(2h/(b-a)) となります. (ただし,弧度法で角度を考える場合は 180 = πですのでご注意を). とりあえず,こんなところでしょうか.

  • tinantum
  • ベストアンサー率56% (26/46)
回答No.2

ちょっとまだよくわかりません… http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B0%E5%BD%A2 ここの図で言うとどの角度でしょう? (この場合上底がDC=a,下底がAB=b)です.

miyamaez
質問者

補足

たびたびすいません。この図面はいびつですが、左右対称です。 実は仕事で使う幅の太いタイヤなのですが、そのタイヤの中心には動力を伝えるシャフトがあると思いますがシャフトが円錐状になっています。(通常考えられるのは丸棒のシャフトですが)この円錐のテーパー角度を出したいわけです。そのタイヤを平面図に落とすとテーパーの軸が入るタイヤの右側面と左側面でちょうど台形の上底と下底になるわけです。 よってどの角度かといわれればこの図面上ではADとBCの間の角度、イコールADおよびBCの直線をそのまま上の伸ばした時の頂点の角度となると思うのですが。(aを底辺とした架空の小さな三角形ができます) 今、hとaとbがわかっています。(左右対称です)ゆえに左の三角形の頂点の角度の2倍と同じになると思うのですが。

  • tinantum
  • ベストアンサー率56% (26/46)
回答No.1

ちょっと問題設定がよくわかりません.. 台形ABCD(ABが上底,CDが下底)としたときに,どの角度のことですか?(角度AなのかBなのか,…)

miyamaez
質問者

補足

すみません。ACとBDの間の角度です。 よって、ACの延長上とBDの延長上の接点の角度になると思います。 図面が書ければわかりやすいのですがすみません。

関連するQ&A

  • 台形の体積を求める

    下図のような上底80mm、下底100mm、高さ90mmの台形の面積は8100と出ますがこれが円形になった場合の体積はどう計算すればよいのでしょうか?円の半径は500mm(台形の上底の80mm含む)。宜しくお願いいたします。

  • 台形の上底と高さがわかりません。

    台形の下底は170。面積が3784。上底と高さがわかりません。台形は三角形1つと四角形が合体した形です。 三角形の角度は底辺9:高さ13の比率です。 この状態から高さを算出することは可能でしょうか?? よろしくお願いします。

  • 二等辺三角形の高さの求め方

    エクセルにて計算したいのですが式がわかりません。 二等辺三角形の底辺から角度がそれぞれ50°としたときの三角形の高さを求めたいときは どうしたらいいでしょうか。 また 台形の場合はどうでしょう 下底と上底の長さが4:1 下底からの角度が50°のときの高さ 以上の2点 よろしくお願いします。

  • 第251回数学検定3級2次問題

    上底2cm下底6cm高さ2cmの台形Aがあります。 この台形の上底、下底、高さをそれぞれXcmだけ長くした台形Bを考えます。 但しX > 0 とします。 (1)台形Bの面積をXを用いて表し、展開した形で答えなさい。 (2)台形Bの面積が24cm2である時、Xの値を求めなさい。 (3)台形Bの面積が20cm2である時、Xの値を求めなさい。 この3つの解き方が解る方いらっしゃいましたら お手数ですが解答をお願いします。

  • 論理的思考力・説明力を鍛える方法・・・

    はあるでしょうか? この前、知り合いの小学生に台形の面積を求め方を聞かれた時、上の辺と下の辺を足して、その後それに高さを掛けて最後に÷2をすればいいと教えました。 その時、三角形が2つあると思えばいいと言って、 上底×高さ÷2 ・・・一つ目の三角形 下底×高さ÷2 ・・・二つ目の三角形 と考えればいいとヒントを出してあげました。 そしたら、「なんで (上底+下底)×高さ÷2になるの? この上底と下底は足すのに、×高さ÷2の部分はそのままなの?」と言われてとても困りました。 そこで私は、「30円のリンゴを3つと、30円のリンゴ4買った時の合計の値段を求める時、どうやって計算する? 30×3=90 30×4=120 合計 210円 という計算が出来ると思うけど、その時『30円』という値段は同じだからリンゴの数だけを足して、そしてそれに30円を掛けたら(3+4)×30=210 という式が出来てわざわざ式を二つ作らなくても計算出来るよね。それと同じ事がこの(上底+下底)×高さ÷2 の式でも起こってるんだよ」 言ったのですが、理解度は60%程度でした。 要は、足し算は足すのに、かけ算や割り算はなぜ足したりしないのかが不思議らしいです (なぜ(上底+下底)(×高さ÷2+×高さ÷2)ではないのかが不思議らしいです) 思い返せばxが出てきはじめた中学1年の頃、「3x + 4x =7x で、3と4は足すけどxはそのまま」と教えられた時、正直はっきりなぜxがそのままなのか当時理解出来ませんでしたし、今でももうそういうもんだから、と覚えていて何故だか説明しろと言われたらおそらく厳しいです。 こんな事があった今自分の数学人生を振り返ってみた所、ほとんどが公式の丸暗記でテストをクリアしてきたという事実を 思いだしました。 記述問題や証明問題等は一切やってこず、暗記でなんとかこなせる問題だけ解いていたと思います。 なので論理的思考力が一切培われないまま今の今まで生きてきたと思います。(現在21歳、大学生。文系の学科に所属) よくよく考えると、論理的思考力が試される国語の読解問題の点数も悪かったように思います。 なので、もう21という大人になってしまいましたがこれから論理的思考力を高め、考える力をつけていきたいと思っています。 基礎から徹底的にやりたいので小学生レベルから始めたいと思うのですが、何かおすすめはありませんか? 回答お待ちしております。 (21歳、学生)

  • 台形の溝を掘る工具を探しています

    スチロールの部品に台形の溝を彫りたいのですが(フライス加工)、その為の工具を探しております。 ・材質:ポリスチレン(スチロール) ・上底の幅:1mm~(溝の底の幅です) ・斜辺角度:30~45度 ・シャンク径は最大で10mm 単純に考えて「テーパーエンドミル」を探してみたのですが、偏角が20度位のものはあるのですが(金型用みたいでした)、30~45度となると見つかりません(--)。面取カッターと言う物もあるみたいなのですが、溝の底が綺麗に仕上がるものか不安でしたので・・・。こういった加工ができる工具を御存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致しますm(__)m。 市販品でなければオーダーメイドで作ってもらう(市販品を追加工)ことも考えてますが、加工素材が樹脂の場合にはどういったエンドミル(ハイス、超硬etc)を選べば良いのでしょうか(--;)。

  • プログラミング分からないので教えてください

    【演習1】 コマンド引数で台形の上底、下底、及び高さを指定して実行すると、台形の面積を算出し表示するプログラムを作成せよ。ただし、以下の条件を満たすこと。 条件: (1)コマンド引数が不足していた場合は<実行例(2)>のようにエラーメッセージを表示する。 (2)上底、下底、高さ、及び面積は実数値として処理する。 (3)台形の上底、下底、及び高さを引数として受け取って面積を算出するユーザー関数を作成し使用する。 (4)面積の表示はmain関数で行い、<実行例(1)>のように表示する。 そのとき、上底、下底、高さは小数点以下2桁、面積は小数点以下3桁で表示する。 <実行例(1)> Z:\>ee1001 3.5 4.2 8.37↓ 上底3.50,下底4.20,高さ8.37の台形の面積は32.224 <実行例(2)> Z:\>ee1001 3.5 4.2↓ 引数が足りません。 【演習2】 点数を3つキー入力すると、3つの点数の合計点と平均点を表示するプログラムを作成せよ。ただし、以下の条件を満たすこと。 条件: (1)点数は整数で入力する。。 (2)入力された3つの点数のうち1つでも0未満だった場合は、<実行例(3)>のようにエラーメッセージを表示する。 (3)3つの点数を受け取って、3つの点数の合計点と平均点を算出するユーザー関数を作成し使用する。また、合計点は整数、平均点は実数で算出する。 (4)合計点と平均点の表示はmain関数で行い、<実行例(1)(2)>のように表示する。 そのとき、合計点は全4桁、平均点は全6桁小数点以下1桁で表示する。 <実行例(1)> 点数: 80↓ 点数: 65↓ 点数: 98↓ 合計点 243 平均点 81.0 <例実行(2)> 点数: 80↓ 点数: -1↓ 点数: 98↓ 点数は0以上で入力してください よろしくお願いします

  • 平行を証明するには

    台形の平行でない向かい合う辺の中点を結んだ場合、その線は上底と下底と平行になる事を証明したいのですが、 (下のアドレスの図を見てください) http://hiroyasu.s4.xrea.com/pic1.gif AD//EF//BCを証明するとき、AFを直線で結び相似を作って証明する以外に、角度を使って証明(つまり錯覚・同位角が等しい事から平行を証明)することは可能でしょうか?

  • 南北

    楕円 x^2/a^2+y^2/b^2=1 上の 点(x0,y0) (-x0,y0) に於ける接線を T1,T2 とする; http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/020/691/47/N000/000/006/152481892683185565178.gif 図の●南北● に於ける 接線を H2,H1 等 とする。 ■易しい基本的な↓の各問の解答を■ お願い致します; T1の方程式は;_________________ T2の方程式は;_________________ ↓の各交点をモトメテ下さい; T2∩H1 T1∩H1 T2∩H2 T1∩H2 上底を求めてクダサイ; 下底を求めてクダサイ; ■上底×下底求めてクダサイ; >円に外接する等脚台形 http://sansu-seijin.jp/pdf/zp094.pdf を瞬時にモトメテ下さい;

  • 見た事ない、Excel 計算式

    Excelの表計算のセルに次ぎの式が入っていました。引き算や掛け算のように見えます。答え(足し算、掛け算、割り算の数値)は、合っています) =[@         ]-[@      ] =([@         ]-[@         5])*[@       33] =([@        ]-[@        4])*[@       33] Excel 関数の代わりに使用しているようですが、これは何でしょうか?