• ベストアンサー

彼との生活に少し疲れています・・・

miniyanyanの回答

回答No.14

No.8です。 再度でてきました。 質問者様、不満があるわりには、 「彼にいおうと思っている」というばかりで 彼のことをフォローされていませんか? これではみなさんアドバイスのしようがないですよ・・・。 男性という生き物に対してあきらめが強いようですが 素敵な男性もいますよ(笑) 家事協力、ねぎらいの言葉もかける、 相手に言われなくても相手の負担をへらすよう 協力する、これ当たり前です。 はい、人として普通のことです。 それができないから回答してくださってる方々にも 質問者様の彼氏は「だめんず」にうつるんです。 それで、「まさか、結婚はないだろー」という意見がでる。 冷静にみると世間はこう見ます。 そして、このタイプの男性は一生なおりません。 生まれ育った環境もあるでしょうし、あなたが 甘やかすことでこういう男に育ってしまったのです。 結婚に焦っていないのであれば、今の彼とお別れして もっとまともな方とお付き合いしたら こういう悩みもなくなるのではと思います。 自分の一生を左右することです。現実をみてください。 みていていなんだか辛いですよ。

pliche
質問者

お礼

再度のコメントありがとうございます。 >これではみなさんアドバイスのしようがないですよ・・・。 今のところ、別れるつもりがないので、なるべく良いところを見ようとしてしまうのです。 コメントをして頂いた皆さんには、相当歯がゆく映るものと自覚しております。 暴力等の切羽詰った状況ではないので、ご容赦いただきたく・・・申し訳ありません。 >男性という生き物に対してあきらめが強いようですが あきらめというか、期待はしていません。(笑) 友人や同僚には「達観してるよね?!」と呆れ驚かれております。 男性陣には「これがおれの彼女なら楽なのに」とボヤかれております。 今までお付き合いした男性や前夫が悪かったのか、私にとって今の彼は怒鳴ったりキレたり罵声を浴びせたりしない、穏やかに話しができるとてもいい方なのです・・・。(失礼) 男性を見る目がないのでしょうか。 >冷静にみると世間はこう見ます。 恋熱に浮かされていることはないのでしょうが、下から上を見ているのでとても良く見えているのでしょうか。 >自分の一生を左右することです。現実をみてください。 そうですね・・・彼は私の事情で、結婚が可能になり次第、結婚したいと考えているようです。 周囲に結婚・出産した方が増えてきたので、多少焦っている面もあると思います。 しかし、現状今のままだと結婚に踏み切れないと思っている私がいます。 バツニには、さすがになりたくありませんし・・・。 結婚が可能になるには、まだしばらく時間がかかりますので、自分の気持ちを整理して、彼とも話し合いを持つようにして、よくよく考えたいと思います。

pliche
質問者

補足

数日経ってしまいましたが、彼と話しをすることができました。 今のところさほど私の中では重視していない3.4.5を除き、1と2について自分の気持ちを伝えました。 1については、 「自分は一人暮らしの時から、必要最低限以下の家事しかしたことがないので、気が回らない」 「面倒かもしれないし、自分もガミガミ言われたくはないが、できればして欲しいことは口に出して言って欲しい」 2については、 「毎日ご飯を作ってくれることはありがたいと思っている」 「(今まで失敗作が登場したことがないので)いつもご飯がおいしくて食事が楽しい」 「好き嫌いは治せないだろうが、私が食べているものに文句はつけないようにする」 上記を、彼は誠意を持ってきちんと答えてくれました。 喉元過ぎれば・・・で変わらないかもしれませんが、やはり人間はすぐには変われない生き物だと思いますし、何度言っても少しも変わらない、ということはないので、またしばらく様子を見ようと思います。 コメントくださった皆様、失礼とは思いますが、最後の方の補足欄にてお礼を申し上げます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚生活の不満

    結婚している方にお聞きしたいのですが…。 相手に対してどんな不満がありますか? 例えば共働きなのに家事を全然してくれない、とか専業主婦なのに掃除を全然していない、など…。 そしてそういう不満は相手にぶつけていますか? それとも、相手には言えず我慢したり、相手の良い部分も知っているからそういう不満はグッと堪えていますか? 私は専業主婦ですがまだ小さい子供がいます。 家事を色々手伝ってほしい…とは言いませんが、休みの日ゴロゴロしている旦那に「○○取って」と近くにある物を自分で取らず私に取らせたりすると腹が立ちます。 仕事の日なら何とも思わないのですが、休みの日にこっちは子供の面倒見たりとバタバタしているのに、暇なら自分で取れよ!と思ってしまいます。 ものすごく些細なことかもしれません…なのでそんな自分が心狭いとも感じます。 でも私は旦那に口喧嘩で勝てないので、不満を貯めてしまいます。 多分世の中の方たちはもっといろんなことに我慢しているのだと思います。 なので、みなさんがどうしているのか気になってしまい…。 みなさんがどのようなことに不満を持ち、どのように不満をぶつけているのか(または堪えて発散しているのか)教えてください。

  • こんな生活で嫌われないかが心配

    母子家庭で子供が1人います。最近、友達だった人といい関係になってきた(付き合ってるのかな?)のですが、自分の生活を見直すと、あまりにもだらしなくて嫌われてしまうのでは…と心配になります。 具体的には、仕事が人並みに出来ず、すぐに体調を壊し、ここ数日は1日寝てばかりです。やる気が出ないので家事もろくに出来ていません。子供の相手もろくに出来ない状況です。 「体調が悪いんだったら仕方ない」という方もいると思いますが、自分の体調管理も母親としての仕事(?)のうちだと思います。 元々完璧主義なので、家事などは「家、きれいにしてるじゃん」という人もいますが、私には我慢がならないほど汚く感じます。 体調不良ややる気のなさなどはずっと心療内科やそれぞれの専門医に通っていますが、なかなか改善されません。非常に波があります。 何より彼が昼間頑張って仕事をしてるのに、私はグータラ寝てるような状態が情けないんです。「私も頑張らなきゃ!」と思うのですが、体が動かなくて。 彼は私の状況・病気のことは知ってるので「凄く頑張ってると思う」と言ってくれますが、多分グータラ度合いは想像以上だと思います。何とか2人で外で会う時だけは小奇麗にしていってますので…。 これからもしかしたら家に遊びに来ることも多いかもしれないし、そうしたら家をキレイにしておきたいし、もし掃除もしてなかったら幻滅されるのでは…などと考えてしまいます。 人並みの事が出来ない自分が情けないのですが、やはりそういう部分を知ったら幻滅するでしょうか?「料理作って」って言われたりしますが、正直こっちが作ってほしいくらいです。彼も毎日仕事に行って疲れてるはずなのですが…。 こんな生活を送ってる女性は幻滅しますか?

  • 旦那は働いて当たり前

    あたしは家事、育児をして当たり前と思っています。 昨日もらったお盆手当はどこ?と聞いたところ 些細な事で喧嘩して、口を聞いてなかった旦那に「金のことばっかりでお疲れ様もないのかよ」と言われました。 確かにお疲れ様と言ってなかったです。すぐにお疲れ様って言いました。あたしは家計簿をつけるために言いました。毎日カネカネ言ってません。 悲しくなって泣きながら「いただきます、ごちそう様、ありがとう、ごめんなさいって言えないのに…自分が言えてから言ってよね!」と言ってしまいました… 旦那は帰ってくるとすぐにゲーム…がんばって仕事してるからと我慢していました。 あたしは見返りを求めません。なのに自分だけがんばってるみたいに言われて悲しいです。あたしはお疲れ様なんて言われたことないです。二人目を生んだばかりですが家事を頼んだこともないのに…涙が止まりません。 これから旦那にどう接したらいいかわかりません。

  • 夫からの誕生日プレゼントについて…

    新婚で、数日前に夫から誕生日プレゼントをもらったのですが… 正直、少しがっかりしてしまいました。 プレゼントが、中古のゲームでした。 それに関しては問題ありません。 私はゲーム好きだし、新品だと高いので中古で全く問題ありません。自分で買うときも中古です。 私が夫にあげた誕生日プレゼントも、値段はそんなに高いものじゃありませんでした。 ただ気になったのが、 (1)誕生日当日の夜中にいきなりお店に行って買ってきた(←これは別にいいでしょうか…) (2)やたらと安かった!値下げしていた!と連呼する (3)私が欲しいゲームではなく、何故か私が事前に否定的(あまり面白くない、イマイチ)な態度をとったゲームだった (4)夫が事前にやりたい、欲しいと思っていたゲームだった。自分もやる事が目的で買った 特に(3)(4)が気になります。 つまりまとめると、 私への誕生日プレゼント…というよりは、単に、 私は欲しくないけど、前から夫が欲しかったから買っただけ。値下げしてたから買った。 だけのようです。 それって、プレゼントと言えるのか…???と疑問に思いました。 単に自分の欲しかったものを買っただけのような気が…。 私は、そこまで強くは記念日にはこだわりません。 しかし、さすがにこのプレゼントは…と思いました。 単に、センスがないだけとかではなく、上記のように、本当に、ただ夫が前から欲しかったものを買っただけなので…。 しかも事前に、私はそれに興味がないと言っているのに…。 正直、がっかりしてしまいました。 この手の女性の相談は、沢山あると思います。 別に既婚女性の方達は、特に気にしませんか? プレゼントなんて何年も前からあげたりもらったりしてないよ!という方もいらっしゃるでしょうが… ちなみに、プレゼントしてもらえるだけ感謝~といった回答は、申し訳ありませんがご遠慮ください。 仰るとおりですが、 今回のように、単に夫が欲しかった物を買っただけ、私が欲しいと思っていなかったもの(そしてそれを夫も知っている)をプレゼントするのは、なんか違う気がするのです…。 あと、男にとって記念日は重要でない…という意見もありそうですが、 それも違うと思います。 なら逆に、男性にとっては非常に重要でも、女性にとってはどうでもいい事なら、妻は夫の気持ちを蔑ろにしていいのか?という事になりますよね。 よくないと思います。 男性にとっては重要な事、重要な愛情表現なのに、奥さんはあんまりそれを重視していないから蔑ろにされ… 文句を言ったり、奥さんへの愛情が薄れたり、外の女性に癒しを求めたり… そういう男性、周りにもいます。 (男にとって記念日はどうでもいいんだ!と奥さんの気持ちを無視している男性は、逆に男性にとって重要な事を奥さんに無視されても平気なのかな、とよく思います。) ちなみに、夜景の綺麗なレストランとか、ドラマでありそうなサプライズとか、こったプレゼントはむしろ苦手です。 本当に、ケーキ1つでも安物のプレゼントでも私の事を想ってくれたのなら良いのですが、 今回のこれは…と思ってしまいます。 ああ、でも、記念日をそこまでは重視していないと言いつつ、こういう考えが、結局は"記念日を重視している"という事でしょうか…。 ちなみに、夫と交際して初めての誕生日です。

  • 妻を信じれない

    はじめまして、相談きいてください。 私が短気な事で妻が逃げ場を求めて浮気し、お金欲しさに風俗で働かれ、問い詰めると家を出て行きました。 その後妻に謝罪し、受け入れると言って仲直りしました。 私は妻を愛しています。 愛しているが故に不満が収まりません。 妻も私の不安を取り除こうとはせず、更に不満が溜まります。 精神的な病気もあり専業主婦なのですが、家事もろくにせず、ゲームか昼寝ばかりです。 家事は私が仕事が終わってかしてます。 事情を知る知人には受け入れると言ったのだから、ちゃんと受け入れない私が悪いと言われます。 そうなのですが、無かったことには出来ません。 セックスも拒否され、家事をして、お金を渡すだけの生活。 不満を漏らせば逃げられる。 しかし、妻と別れたくない気持ちがあるため気が狂いそうです。 私は妻のなんでしょうか? 夫婦とは何なんでしょうか? 私が、お金を稼ぐ意味は何なんでしょうか? 私は生きる意味がわかりません。 この不平不満はどうしたらいいでしょうか? この憤りを何にぶつけたらいいのでしょうか? 他のサイトにも相談しており解決してますが、やはり我慢しかないのでしょうか 読み辛い文章ではあるとおもいますが、何かアドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 育児中の家事について

    いま1歳7ヶ月になる息子がいます。掃除や洗濯、炊飯などできる範囲でがんばっているつもりです。でも旦那さんには納得がいかないようで・・。この週末、体調が悪く寝ていて、家事をほとんどしませんでした。そうしたら、旦那さんが日ごろからの納得いかない家事の不満を一気にぶつけてきました。私が「体調が悪いときに言うことないでしょ!」と言うと、「いつもどれほどおれが我慢してるか知ってるのか!」と反撃され、さらにいろいろ日常生活について言われました。「甘ったれるのもいい加減にしろ!」とか・・。そんなつもりは、なかったのですが・・。彼の不満も分かりますが、育児と家事の両立が難しいです。私の体調が悪くなると、いつも機嫌の悪くなる旦那さんに、最近冷たい人だったのかな?と不信感すらもつようになりました。家事を要領よくこなす術などあったら教えていただきたいです。

  • 夫婦生活について

    自分33歳、妻34歳、息子5歳、娘2歳の家族構成です。 質問内容は妻との夫婦生活についてです、 結婚前は週に3~4回はありましたが、二人目が生まれてから最近は月に1回有るか無いかです。 結婚前は結構積極的に誘って来ていたのですが、最近は妻から誘う事は全くありません、育児疲れや体調を理由に延期、そして生理が来て延期といったサイクルが続いています。 産後女性には母性による?性欲の減退がある事、また本人はタンパクな方だから悪いと思っているとも言っています。 でもこちらから誘う以外そういった行動を起こしてくれず、今は胸を触る事も嫌がられます。 そんな事が続いている事だけが理由ではないですが、最近は自分のストレスもあり育児や家事にも参加する気が起きません。 不満をぶつければ気まずくなるし、嫌々するんだったら愛してるくれる人に、とも考えてしまいます、この様な状況から脱したいのですが、自分が言っている事はわがままでしょうか? どうしたら良いのか分からず困っています、乱文申し訳ありませんがアドバイス宜しくお願いします。

  • 彼が私に興味を持たなくなってきているのが怖い…

    こんにちは。 いきなりなんですが、私は彼に捨てられないか不安です… 付き合い始める前後はすごく優しくて、私のこと大切にしてくれてることがすごく嬉しかったんですが、最近は私の顔も見てくれてなくて笑顔さえ私には向けてくれません… 話も自分からはあまりしてくれなく、毎日怒ってるか喜んでるのかもわからない無表情だし、冷たい態度だし、最近は捨てられるんじゃないかと怖くて、毎日勝手に不安で涙がボロボロ出てきます… 泣いてしまうと彼にもっと冷たく突き放されるのでなるべくたくさん我慢してますが、やっぱり好きな人にそんな態度を取られると本当に心がぐちゃぐちゃになってしまいます…。 彼とは同棲もしてて、もう何十年も付き合ってる感覚があるくらいです。 彼に好きになってもらいたくて料理もオシャレも最高級に頑張ってます。 彼に喜んで欲しくて、喜んでくれそうなプレゼントもたくさん買ったり、記念日はいつもお互いプレゼントを渡したりもします。 ただ、そこでも問題なんです… 私はいままでに記念日とかしたことないのでしたいなぁ(ハート) から始まった記念日なんですが、 私は彼に喜んでほしくて毎回一生懸命考えたプレゼントを一ヶ月前には用意するんですが、彼は記念日当日にちゃっちゃととりあえずプレゼントだけ買って渡してくれます。。 ディナーもついさっき見つけて慌てて予約したような様子…。 なんかこの人は本当に私のことが好きなんだろうかと思ってしまいます…。 私に興味を持っていないから、顔もら見てくれないのではないだろうか、 私に興味を持ってないから、私といる時間も大切にしてくれないのかな… いろいろ考えてしまいます… 付き合ったころはしてくれた 信号待ちのキスも、いつの間にかしてくれなくなりました… 一緒にいれる大切な時間も彼は寝るかゲームするかです。 私からスキンシップを求めてもたまに嫌がります…。 どうしたらもっと彼に好かれますか…? 彼からはあまりスキンシップも求めてくれません… もっとかれに触れたいと思ってるのは私だけかな… 彼にもっと私に興味をもってもらうにはどうしたらいいですか… 彼に愛されたい… 彼に捨てられたくない…

  • 新婚生活疲れてきました。あまいですか?

    新婚生活私があまいのでしょうか? 10月に結婚、仕事をやめ、 彼の住んでいた1kに今住んでいます。 今後引っ越す予定です。 今妊娠6ヶ月の30歳です。 夫は長男です。 2人分なので、洗濯とか掃除とかは出来るときにして、 料理は毎日してます。 休日はたまに外食しています。 恥ずかしながらこの歳で 実家をでて、家事等1から始め、最近環境にも慣れてきました。 1番苦手でしんどいのが料理です。。 この前、今年夏出産の2ヶ月後に 義母の法事があるので、 田舎にかえり(車で5時間程)作らないといけないと言われました。 しかし、私の実家の方では、1から作る事はしたことなく、出前プラスお吸い物を私が作る事になりました。。 お正月も手料理を持ち合わせるとのことです。。 後何ヶ月ある!といわれるのですが、とっても憂鬱です。。 人様に食べさせられるような料理ができるのか。。まずくてもまずいと言えないですもんね。。 こちらからは日常の事になりますが、 料理はほぼと言っていいほどしたことがなく、レシピ通りに作っているのですが、味見を煮込む前にしなかったりすると、美味しくないといわれます。。 洗濯物の件では、取り入れてましたが、畳んでおらず、彼の衣服の場所にしまえてなかったので、 2日間同じものを着ていると不満を言われました。 私からしたら、無くなっていたらその時に我慢せずに言ってくれたら渡すのにと驚きです。。 後は食事の味噌汁が3日間ほどぬるかったようで、それも黙ってたべてたとのことです。 湯気が立っていたので大丈夫かと思い毎回いれてましたが、確認しようと思います。。 味見もキチンとしてほしいと言われたので、こちらもキチンとしようとは思いますが。。 小さい事ですが、その都度言ってくれればいいのに!と思ってしまいます。。 気を使うのはわかりますが、こちらも逆に一度に言われるとストレスがたまります。。 そして彼の実家での料理の件‥ 実家に帰りたい!と昨日の泣きながら叫んでしまったのですが、落ち着き撤回しました。。 彼に出産したらもっと大変だから、料理も慣れないといけないし、あまいのではないかと言われました。。 私があまいのでしょうか? 彼には上記の気持ちは伝えてます。。 恥ずかしながらお叱り、喝をお願いします!

  • 料理を手伝わない彼氏

    こんにちは。現在彼氏と同棲をして半年です。 同棲における家事の分担は永遠の課題だと思ってはいますが、我が家の料理事情について相談させてください。 私は料理そのものは好きだし得意なので、私が料理担当であることに不満はありません。 一方彼氏は料理が得意でない(というか好きではない)ので、キッチンに立つことはほとんどありません。 家でご飯を食べるときに、それを作るのが私であることは良いのですが、彼氏も家にいるのなら手伝う姿勢は見せて欲しいな、と思ってしまいます。 私が料理をしていても彼氏は部屋で自分のしたいことをしているのでリビングにおらず、私がテーブルに食器や料理を並べて、「ご飯できたよ」と呼ぶと部屋から出てきます。中学生とお母さんじゃないんだから…といつも思います。 料理が好きではないのは知っているので、料理そのものを代わってとは思いませんが、お皿を並べるとか使い終わったボウルを洗うとか、手伝ってくれたら楽なことはあります。でもそれをお願いしたいというよりは、「何か手伝おうか?」という気遣いの一言すらないのが不満です。 以前それを伝えたところ、「手伝ったほうが良いのではという気持ちはあるけれど、面倒くさい気持ちが勝つ。料理を手伝わなければいけないくらいなら外で食べたい」と言われました。 お互い働いているので、そもそも週の半分は外食で、それぞれ会社の近くで食べてきてしまうこともあります。だから残りの半分は家で映画でも観ながら一緒にゆっくりご飯を食べたい、というのが私の気持ちです。なのでそのときに私が料理を作るなら、「手伝おうか?」という気持ちくらいは欲しい、というのが私の主張です(これも伝えましたが、やはり料理を手伝うのは面倒臭い、らしいです)。 でも、外食でも良いものを私が好きで作っているのだから手伝いと気遣いを要求するのはおかしい、と言われればそれまでなのかな、という気持ちにもなります…。ただ、内容がなんであれ、相手が自分のために何かをしてくれているなら、一声かけるというのが常識だと思っていました。 何か良いコミュニケーションアドバイスはあるでしょうか?