• 締切済み

おむつのイヤイヤ どこまで対応しますか?

papiko1111の回答

回答No.2

暑いとか痒いとか、不快に思うのでしょうか・・・。 あせもができていたり、ただれている所はありませんか? この機会ですから、トイレトレーニングされてはいかがでしょうか。 早過ぎるとは思いませんよ。 オムツを嫌がった時はチャンスだと思いますが。

nyankonyaa
質問者

お礼

不快でしょうね。暑いとか痒いとかあると思います。この時期に快適なおむつなんてないでしょうし、トイレトレも自信が全くありません。 本当は裸にしていおいてあげたいものですよねぇ。

関連するQ&A

  • パンツ型オムツの交換方法

    もうすぐ8ヶ月の女の子の母です。 今までテープ型のオムツを使ってたのですが、今日初めてパンツ型(ハイハイ用)を買ってみました。 しかし、イマイチ交換方法がわからないので、教えてください。 今までのテープ型のオムツの場合、  (1)新しいオムツを広げる   ↓  (2)寝かせた子供のお尻の下に(1)を敷く   ↓  (3)オムツを開け、古いオムツをはずしながら、お尻やおまたを綺麗にする   ↓  (4)新しいオムツをつける という手順で、やってました。 しかし、パンツ型の場合、上記の(1)(2)ができないですよね。 古いオムツを完全に脱がしてから、新しいオムツをはかせるんですか? テープ型なら新しいオムツを下に敷いてるので、交換中におしっこやウンチされても大抵どちらかのオムツが受け止めてくれて被害は少なくて済んでいました。 しかし、パンツ型ではそれができないんですが、皆さんどうやって防御してるんでしょうか? お尻を拭くのは、どんな体勢でやってますか? 疑問がいっぱいです・・・どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 布オムツについて

    いつもお世話になっております。現在、もうすぐ6ヶ月になる娘がいる母親です。 布オムツのことでお聞きしたいのですが、テープタイプのオムツカバーを現在使用していますが、パンツタイプ(トレーニングパンツなど)へはいつ頃かえられましたか?また、まだまだトイレトレーニングが始まらないうちにするとしたら、トレーニングパンツに布オムツを入れてはかせたりしてるんでしょうか?紙パンツは寝返りやハイハイしたりしだす頃にかえられる方が多いみたいですが、布オムツに関してはトイレトレーニングを始めるような時期になるまではテープでとめるタイプのオムツカバーを使っておられるのでしょうか? サイズ60のカバーが少し小さくなってきたので、とりあえずテープでとめるタイプのオムツカバーの70を買えばいいのかな?と思っているのですが、皆様はどれぐらいの時期で、何をし始めた頃にどのようにかえていかれたのか、参考にさせて頂きたいので、教えて頂けますと喜びます。 ■現在の状況■ 日中布オムツで過ごしてます。(夜・外出時は紙オムツ) もうすぐ6ヶ月ですが、まだ寝返りはしてません。もう転がりそうな感じなので、近いうちにしそうな気はしますが; 体型は標準より少し小柄だと思います。今は6キロ~6.5キロくらいかと思われます。 よろしくお願いいたします。

  • パンツタイプのオムツ、おしりはどうやって拭く?

    こんにちは。 9ヶ月の息子がいます。 最近、動きが激しくなって、テープ式のおむつはだんだん辛くなってきました。 パンツ式のに替えようかと思うのですが、ふと疑問に思いました。 お尻はどうやって拭きますか? パンツを全部脱がせて拭くのでしょうか? 今、テープ式だと、汚れたオムツをお尻に敷いたまま、さらにその下に新しいオムツを敷いて、お尻を拭いてから汚れたオムツをはずして 新しいオムツをつける という感じにしています。 まだつかまり立ちをしないので、こんな感じなんですが、寝返りされて逃げられて大変なんですよね。 パンツの場合、どうやって変えてますか? やっぱりどこかに立たせて替えるのでしょうか? まだたっちしない子はどうすればいいですか? アドバイス、お願いします。

  • 赤ちゃんのパンツ型オムツとテープ式オムツ

    いつもここにきて 勉強させてもらってます もうすぐ8ヶ月になる男の子の母親です。 疑問に思うのですが ハイハイ用のオムツ(パンツ型)は いつから皆さんお使いですか? 7ヶ月に入ったころから ハイハイも上手になり つかまり立ちもするようになってきました。 またこのごろはテープ式オムツを交換するとき 待っていられなくて、すぐに寝返りをしたり スッポンポンでハイハイしだしたり 手こずるようになってきました。 最近パンツ型のオムツって「ハイハイ用」って書いてあるし、そろそろいいんじゃない?」 と思い、オムツメーカーのHPをみたところ もうそろそろ使ってもいい時期と載っているんですが…。 一度サンプルでパンツ型のをしてみたところ 赤ちゃんは動きやすそうでしたが、はかせるのには多少手間がかかり(これは慣れでしょうか?赤ちゃんの月齢のせいでしょうか?) 夜中のオムツ交換を考えると テープ式がいいのかな?と思ったり。 皆さんいつごろから、パンツ型に切り替えられましたか?夜中はテープ、昼間はパンツ型と併用してらっしゃるんですか?

  • オムツの付け方が悪い?夜中漏れます…

    1歳3ヶ月の男の子です。日中はパンパースのMパンツです。Mだと夜中漏れることがあったので寝る時はLにしています。テープ、パンツどちらも試しましたが漏れます。オムツがパンパンになっていないのにパジャマのズボンや服がビショビショです。まだ夜中の授乳を何回かあげているので、私がいる側の腰辺りがいつも濡れます。2時間くらいで、オシッコ1回くらいしかしてないんじゃないか?という量でもたまに漏れています。オムツの付け方が悪いんでしょうか?漏れるようになってからかなり付け方には慎重になってるつもりなんです。パンパースのパンツタイプの側面(ギャザーの部分)から漏れてる気がするんですが、オムツを違うメーカーに変えるべきでしょうか?夜用にしたら大丈夫ですかね?メーカーを変えるとしたらどのメーカーがおすすめですか?何か対処法がありましたらよろしくお願いいたします。最近寒いので心配です(泣)

  • パンツ型オムツ

    8ヶ月の子供ですが、今までテープ型一本ですが、オムツ替えのときとにかく寝返りをしたがって、なかなか簡単に替えさせてくれなくなりました。 家では、知恵を絞り、試行錯誤し、バスチェアのリクライニングを倒した上に寝かせ、上からおもちゃをつるすことで、おとなしくあおむけに寝ていてくれることを発見。事なきを得ています。しかし、外出時が不安です。最近はラッキーにも外出時にうんちはしていないのですが、今後はどうなるかわからないので・・・。 これからはいざというときに備えてパンツ型を携帯すれば大丈夫かな? と思うのですが、それでもやっぱりゴロゴロ・ハイハイしてうんちをあちこちにくっつけてしまうのではと不安です。(もちろんオムツ換えマットは持参しますが。) どうでしょう、パンツ型なら格段に楽ですか? それとも過度な期待はしないほうがいいでしょうか? もしかして、今は完全にお尻ふきに汚れが付いてこなくなるまできれいにふき取っていますが、そこまでせず適当なところで切り上げるくらいの割り切りが必要ですか? その他、パンツ型でうんちしたときの心得や替えるコツがあったら教えてください。 パンツ型が横が破けるのは知っています。

  • 5歳 夜のおむつを嫌がりますが…

    5歳の男児です。 昼のおむつが完全の取れたのは3歳でしたが、 夜は最近までずっとおむつをはいていました。 朝までぐっすり寝ますが、おむつもびっしょり。 おそらく夜中と朝方2回していたと思います。 最近になって、「パンツで寝たい」と主張しはじめました。 保育園のお友達の様子を見て焦ったのかもしれません。 そういう気持ちが芽生えたのは嬉しいのですが、 困ったことに夜中にこちらが起こさないと、必ずおねしょします。 12時半くらいに起こし(本人は朝覚えていません)おしっこさせますが、 3日に1回は朝方またしてしまって、布団が濡れています。 下の子が1歳でまだ夜中の授乳があるため、長男を夜中に起こし、 下の授乳を2回して、朝方長男をもう1回起こして…となるとこちらもヘトヘトです。 「おむつで寝る?」と聞いても長男は頑なに拒否します。 私たち夫婦は、おむつはいつか取れると思っているので、 しつけとしての焦りはまったくありません。 彼のプライドを大切にしてあげたいのは山々なのですが、 夜中に起こすのは成長の妨げにもなると聞きますし……。 同じような経験をされた方、またはいい案をお持ちの方は、ぜひお力をお貸しください。

  • オムツ替えについて

    こんにちわ。 もうすぐ3ヶ月になる男の子がいます。 寒くなってきてから、厚着をさせるようになってきました。 前は、短肌着で、おむつ丸見え状態のため、おむつを替えるとき、服は邪魔にならなかったのですが、 今は、おむつ換えの際、どうしても服を汚してしまいます。 また、最近うんちの背中漏れが烈しいんです。 考えられる原因といったら、服をたくし上げるとき、足をより高く持ち上げるようになったため、ゆるゆるうんちが背中へ流れてしまう、といったくらいしか思いつきません。 もう、ベビの背中(かなり上まで)も服もおむつマットもベッドカバーも、べちゃべちゃになってしまいます。 今まで背中漏れするときは、オムツが下の方にズレてしまって、ということでだったのですが。 ここのところは勝手が違うので困惑しています。 この前漏れた時もオムツはズレていないのに、という状況でした。 今日は、オムツから漏れていないけれど、腰の結構上までウンチがついていて、足を結構挙げたのですが、拭く時に服を汚してしまいました。 神経質な性質なので、こんなことくらいなのですが、すごくストレスになってしまってます。 どうしたらよいものか…。 もうすぐ3ヶ月なのに、お世話が上達せず、なんだかこの先も不安で。 みなさん、オムツ替えの手順てどんなかんじでやってらっしゃるのでしょうか? 服はお尻の下に敷いたままなのでしょうか。 服を汚さずオムツ替えをする良い方法はないものでしょうか。 経験談、アドバイス等いただけると、うれしいです。 よろしくおねがいします。 長々とすみませんでした。

  • おむつ替えの時に手にうんちが付いた場合

    おむつ替えでお尻ふきでうんちを拭くときにうんちが付いてしまった場合は手を洗ってからその後の作業をしてますか?知り合いのママは多少付いてもお尻ふきで手をさっと拭いてから新しいおむつをはめ服を着せてました。 私は付いたときは付いていない指でおむつを仮止めしておいてから(ちょっと難しいですけど)手を洗ってからおむつをきれいに付け直しロンパースのボタンをはめ汚れたおむつをトイレのおむつ箱に捨てた後また手を洗ってます。 みなさんはこういう場合どうされていますか?

  • オムツもパンツも穿いてない隣の子供

    お隣の子供なんですが、トイレトレーニングしてるそうでオムツもパンツも家の中で穿かせていないんです。そうしたトレーニングの仕方も聴いたことがないので?なのですが、気になるのは我が家にも子供がいまして、隣の子より年上ですが、時々外で遊んだり、家の中から呼ばれてお隣の庭先と家の中でおもちゃのやり取りをしているんです。 何も穿いていないので、100%お尻やおまたを触っていると思うんです。時には自分の股を何度も確認しているので、おっしこをしているようです。 子供達と遊んでいる時に触っていなくても一人で遊んでいる時に触っていてその手でおもちゃを触っていると思うんですよね。 すっごく気持ち悪いんですが、外に出てきたときに軽ーく手洗った?絶対お尻とか触ってるよねー。って本当に軽く言おうと思ったのですが、私の母親に話したら「止めなさいよー」と言われました。 やっぱり長く付き合わなきゃいけないのでまずいですか? お隣は悪い人ではないのですが、結構、気が利かなくて悪気はないけど一緒に子供を遊ばせているとえーって思う事をしたりするので、単にお尻を触ったりが他の人には汚いってことに考えが及ばないだけだと思うのです。が、他にも色々嫌だなって事があって一緒に遊ばせるのも最近苦痛なんです。