• ベストアンサー

オフショア開発が増えているにもかかわらずPG人材募集が無くならないのは?

 オフショア開発のためにPG/SEの働き無くなってきているようですが  しかし、まったくPG/SEの募集がないのかといえばそうでもないようです。  統計的に考えていくと以下のように人材需要が減っていくと考えてよいでしょうか? 2000年 PG/SEの需要 100とすると 2005年 PG/SEの需要 70 2010年 PG/SEの需要 50 (低賃金化/オフショア開発) 2015年 PG/SEの需要 10 (一部の特殊な技能 / コネを持った人間のみ必要 ) 2020年 PG/SEの需要 1 ( オフショアSEの登場 ) 日本人の人件費が高過ぎるのでほぼすべての産業が低賃金国へ移行 2025年 何も生産していないので、オフショアSEすら必要なくなります。

noname#192248
noname#192248

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#147912
noname#147912
回答No.3

IT自体は伸びてますから、システム構築の仕事は増えます。ただ大手の導入はほぼ2010年中には終わり、あとは中小の文法具屋とか、学校の成績管理システムとか、お金にならない仕事が多くなると思います。 農業と同じです。いくら日本米がおいしい・安心・売れるとか言え、いくら後継者不足でも年収50万の米農家は恐らくだれもやらないと思います。でも昔は田んぼを持っているのはさぞステータスだったんでしょう。 建築業も同じく、日本の戦後復興に汗水たらし、男の中の男とかっこよかったんですが、今の社会的地位は容易に想像することができると思います。 タクシードライバ・農業・建築業・警備員・・・今でもすごく人材不足で、求人はかなり多いです。ITもいずれ仲間入りするのではないかと 新聞の三面記事の求人欄を見るといいです、びっくりすると思います。

その他の回答 (2)

  • don_go
  • ベストアンサー率31% (336/1059)
回答No.2

手段と目的とを取り違えている様に思えます。 オフシェアはあくまでもコスト削減の為の手段の一つであり 目的では有りません。 製造業で、コストを抑える為に賃金の安い国で安価な量産品 の製造を行って、国内ではより付加価値が高く、高い技術が 必要な製品の製造を行っているのと同じ事です。 第一現在、賃金が安いからといって将来それがずっと続くと 言う保証など何も有りません。 なぜなら、オフシェア先にしている国自身の市場が成熟して いった場合、他国のシステムを安い賃金で請け負うより自国 の発展の為に力を注ぐ事の方が重要になってきます。 そうなれば、別の手段を講じる必要も有りますし、仕事の量 自体増える事があっても減る事は有り得ないので、人材需要 が減る事は無いでしょう。 #むしろソフト会社でなく、一般の会社において専門知識を #持った人材の需要が増えてくる様に思います。

回答No.1

>統計的に考えていくと なら、ぜひともその引用された統計資料のURLだけでも載せておいて欲しかったのですが・・。(せめて、metiのリンク先でもあったらなあと。) >> 経済産業省ホーム>> 情報政策ホーム>> その他関連情報>> 報道発表 資料概要 産業構造審議会情報経済分科会情報サービス・ソフトウェア小委員会人材育成ワーキンググループ報告書 ~高度IT人材の育成をめざして~ http://www.meti.go.jp/press/20070720006/20070720006.html パブリックコメントのとりまとめも終わったのか、やっと先週の金曜日に正式に公表されましたね。上記のサイト内の真ん中の所にある「発表資料名:」のうちの3.をダウンロードし、ざーっと図やグラフだけでもいいですから眺めていってみてください。日本政府としても、海外の動向を踏まえて戦略的、戦術的にいろいろと動いていますよ。 中でも12ページの一番下の所には以下の記述がありますね。 「19他方、昨今、技術力向上の観点あるいはセキュリティ面への配慮等から、急激なオフショア化を見直し、自社開発を増やす企業も出ていることを考慮すると、オフショア化がIT人材の国内需要に大きな影響を及ぼさない可能性もある。また、今後、国内企業が受託開発中心からモジュール化された製品開発中心に移行して世界市場に積極的に進出することに成功した場合には、基礎人材の需要は横這いである一方、高度人材の需要は増加する可能性がある。」 「基礎人材の増減」、「高度人材の増減」共に現状では4パターン考えられ、単純には「人材需要が減っていく」とは限らないということです。それに加えて、来年の秋期以降はjitecの情報処理技術者試験も区分等ががらりと一新されそうですし、中国、インドの人口プールを見据えて大学関係者や企業担当者なども今まで以上にのんびりとはしていられなくなるということです。

関連するQ&A

  • PG, SE不足って本当ですか?

    日本だけでなくPG,SE不足が世界的に叫ばれていますが、実際に現場で働いている方々にお聞きしたいと思います。 ◆日本国内でも中級以上のSEが40万人不足しているそうですが、現場でもSE不足は感じますでしょうか? ◆日本国内でPGレベルも年間で8万人程度不足しているようですが、現場でもPG不足は感じますでしょうか? ◆外国人(とりわけ中国人)PG、SEが注目されているようです。レベルの高いBSEならば、需要はあるのはわかりますが、下級の中国人PGでも人材不足により、必要とされているのでしょうか? ※下級中国人PGの定義は、実際のPG経験が中国国内で2~3年で、ある程度日本語の仕様書が読み書きできる。コミュニケーションは簡単にできる。といったレベルです。 よろしくお願いします。

  • PGはどれくらいでできるのか?

    こんにちは、自分は現在SEになりたく就職活動をしているものなのですが、疑問があったため質問させていただきました。 どういう質問かと申しますと、実際の業務に使われるアプリケーションを開発するPGはそれほど業務経験がなくてもつとまるものなのか? という疑問です。 これではちょとなにがいいたいかわからないと思いますので、この疑問をもったときの具体的なエピソードをお話しさせていただきます。 とあるIT系の会社説明会で自分が質問をしました。 自分「設計、開発、運用と3つのプロセスに御社の仕事はわかれていますが、実際に業務の仕事の量的に言うとどれくらいの割合にわかれますか?」 相手「設計30%開発50%運用20%ぐらいです」 自分「なるほど・・・でも御社はSEだけしか採用しておらず、PGはいないと思いますが開発はだれがやるんですか?」 相手「基本的に入社1~2年目の若手SEがやります」 というやり取りがあったのですが、ここでさらに疑問をもったのはソフトウェア開発のプログラミングというのは経験が浅い若手が中心になっていてもでもできるものなのかな? とおもいました(これ以上の質問は失礼かな と思って質問していませんが)。 そこではなしはもどりますが、実際にソフトを開発するPGはそこまで専門的な知識をもたなくてもできるものなのですか? お返事お待ちしております。

  • PGからSEへ

    質問する場所が違うのは承知しておりますが、 PGの方やSEの方が多くおられると思いましたのでこちらにて 相談させてください。 30代になりまして、これまでPGとしてやって参りましたが、 新卒時期に1年だけ体験したSE業務の面白さが忘れられず、 SE業務をしたいと思っているのですが、どのようにしたらSE業務が できるようになるのでしょうか? 社会の現状を考えますと、ほとんど経験のある者しか受け入れず、 知識はあっても経験が無いと仕事がまわってこないという話をよく 聞いております。 また、現在C言語のみしか扱えませんが、他にどういった言語が 市場では需要があるのでしょうか?

  • PGからSEを目指すには

    http://okwave.jp/qa5313694.html 上記の質問をした者ですが、3年PGを経験しました。 自分が所属していた会社だと、プログラム開発を請け負う形式で一般的に言われる外注のような位置づけでした。 チームリーダーレベルなら、SE寄りの仕事ができますが一般社員はテスターやプログラマとしての作業が中心でした。 現在は異動によりやむなく事務をしていますが、SEを目指すにはSIが中心の会社に転職するしかないですか?それとも今の会社で開発を続けるべきでしょうか? 応用情報技術者を来春取得しようと勉強中です。 プログラム作成よりも設計や仕様を考える立場になりたいですが、そのためにはどんな努力が必要ですか? PGとして経験を増やすか、SEの仕事がメインの職場(SIやメーカー)に転職するかどちらがお勧めですか?

  • PGからのスキルアップ

    今年からPGをやっていて、JAVA、JSPでの開発をしています。 仕事内容としてはWebアプリケーション開発なのですが正直仕事についていけません。 今の目標としては今年1年でSEとしてやっていけるくらいの実力をつけたいと思っているのですが、どのような勉強をしていけばよいのでしょうか? JAVA、JSPに関してはよく理解できていないので基礎から勉強が必要だと思っています。 自分としてはこの仕事をやっていきたいと思っています。 頑張って勉強しますので、皆さんのご教授よろしくお願いいたします。

  • ペアプログラミング・OJTでのVisual Studio .NETの開発者ライセンスについて

    Visual Studio.NETの開発を行うことになりました。 そこで製品を購入するのですが、 プロジェクトの人数は4人(SE2、PG2)です。 SEは設計(.NETの機能は使用しません)のみで 直接開発をするのはPGの2人ですので 2ライセンスの購入と思っていたのですが、 PG2名のスキルがあまり高くないため、 SE2名がそれぞれペアプログラミングをしよう ということになりました。 この場合のペアプログラミングとOJTの違いはあいまい ですが、時にはSEがコーディングするのを PGが見ることもあるし、PGがコーディングするのを SEが見ることもあるとお考え下さい。 この場合、やはり4ライセンス必要なのでしょうか? ペアプログラミングはXPのプラクティスの一つですが、 開発全体をXPで行っているわけではありませんので 正確にはOJTと言っていいのかもしれません。 OJTの場合でも、SEが少しでもコーディング・デバッグすればそれは「開発」になりライセンスが 必要になるのでしょうか? またWWWを検索したところ Visual Studio.NETはアクティベーションがないので 複数インストールも可などとも書いてあり、 過去の質問の回答にもこれを肯定するような 記述がありましたがマイクロソフトの開発ライセンス のページのケーススタディー例題1では 「開発、設計、構築、テスト、デモの目的で、1ユーザー の開発者ライセンスにより、複数台の PC に インストール、使用できます。」 と書いてあり、この認識は間違っているように思う のですが、どうでしょうか? 最終的には直接マイクロソフトに聞くしかない のでしょうが、一般的な認識を確認しておきたいと思い 質問しました。 よろしくお願いします。

  • SE/PGの雇用について

    リクルートとカテゴリーで迷いましたが、こちらで質問させてください。 私はECなどのWebの業務マネージャーをやっております。 残念ながらPHPなどの言語やWebシステム開発を学んだことはなく、外注先SEさんとの打ち合わせに必要な程度に本を読んだりしているだけです。 今までECやその他WEBシステムの開発は全て外注でしたが、最近は私の要求するカスタマイズに対して、高額な費用が発生したり、開発に要する時間が長くなって(担当のSEさんが努力をしてくださっているのは理解しているのですが)同業他社の動向や顧客のニーズへの対応スピードが追いついていません。 そこで、Webシステム開発人員を自社で雇用してしまおうということになりました。 しかし、技術者ではない人間(私)が責任者ですので、技術的なことは相談にのることもできないでしょうし、全て1人で解決してくれないと困ります。 精神的なケアや仕事姿勢の評価などには全力を尽くすつもりですが、技術的なことは・・・ 技術も経験もあるような人材でないと雇用する気はないのですが、IT業界ではない会社の求人に応募してくれるものでしょうか? (1)どのような媒体での求人が効果的でしょうか? (2)業務を理解してもらうのに、どんな内容で求人をすべきでしょうか?    (SEのみ?PG不可?EC開発経験の有る方、経験○年以上・・?) (3)技術者でない私でも面接に来た方の技術レベルを計る方法はありますか? (4)実際のところ、どれくらいの給与が妥当ですか?(笑)

  • 派遣要員を募集する方法

    ここで質問するべきか良くわからなかったのですが、 現在うちの会社で派遣で働いてくださる、SE、PGが必要で人材を探しているのですが、お金をかけないで、人を紹介してもらえるところ、もしくはどこかの場所へ行けば職を探している人を見つけられるところ(WEB上の場所なり、大阪近辺の物理的な場所)は無いものでしょうか?

  • 開発に向いてるかどうか

    この掲示板でたびたびお世話になっています。 自分がSEに向いているかどうか不安になり 相談します。 大学を卒業して以来,開発の仕事をしています。 受託・自社ソフト開発をしてきました。現在は 自社パッケージソフトの開発をしています。 今回現在の事務所から東京へ異動が決まりました。 今の会社を受けるときから東京へ来てほしいと 何度か言われていたのですが,半ば強制的に 決まってしまいました。そのことについて掲示板で 相談したところ,同業者の方から「女性だし, 結婚しているのだからSE/PGじゃないと どうしてもだめなのか。」と掲示板で書かれて 相当落ち込んでいます。「お前なんか向いてない」 と言われた気がして。。。 1.私はこの仕事に向いていないのでしょうか? 2.SE/PGに向いている人はどんな人ですか?  逆に,向いていない人はどんな人だと考えますか? 3.既婚者の女性はSE/PGといった仕事をしては  いけないのでしょうか? ものづくりが好きで,入社試験で適性検査と面接を 経てプログラム経験なしでこの業界に入りました。 自分がこの仕事に向いてるかどうかわかりませんが, 適性に問題がないなら今後も新しい技術などを 絶えず吸収して精力的にやっていきたいです。 この業界に入って4年目で現在26歳,昨年結婚し 転職しました。今の会社は9ヶ月目で今は部下がいます。連日遅くなることが多いですが好きでやってますのであまり苦になりません。 どうしたらいいかわからなかったりするとへこむことはありますが,この仕事自体がイヤになったことは 今のところないです。お客さんに喜ばれたとき,納品してひと段落ついたとき,困っていた部分が解決したとき,などなどやりがいは感じてるつもりです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ITのPGスキルなんて、ゴミ?

     IT関係者なのですが、今思うことがあるのです。  私の家庭はアホで 高校のころから馬鹿高いお金を払って、家庭教師(こいつにも問題がある)に馬鹿みたいにプログラムの勉強ばかりしてしまいました。  しかし、社会に出ると 日本では、PGのスキルなんてゴミみたいな扱いです。 スキル云々より、学歴とコネが重要視されます。  大手に入っても、SEは適当な設計をするだけで、立場にものを言わせてゼネコンのように2次、3次に丸投げするだけです。  製造工程の仕事を投げていないなんて言わせませんよ。  PGなんて、ITドカタと同じです。  転職も、高い製造能力よりも 客や大手企業との繋がりが重要視されるような感じです。 (丸投げ=パワハラ=天下り=管理者経験あり=転職優遇)  私が間抜けなのもあると思うのですが  日本では、OS製造 や IEなどのアプリケーションを製造する能力はまったく評価されないというか 外資にコテンパンにやられているので、評価できる人間もいないようです。  というより、日本では老人IT技術者?が恫喝してふんぞり返っている。  アメリカPG=億万長者への道がある。 (たしか、MS-Windows系のマネージャーの年収は、1億以上ですよね?)  日本PG=下請け、テクニカルバカの道、使い捨て、年齢制限あり  ということで、日本ではPG=ゴミということよろしいでしょうか?  四六時中、こんな調子で人材を搾取してたら、そりゃー製品もガラパゴス化しますよね? そー思いませんか?