• ベストアンサー

自分の言動を抑制できなくて、困っています。

noname#47955の回答

noname#47955
noname#47955
回答No.4

自己嫌悪に陥っているご様子、深く考えないことです。これがあなたなのですから・・・。と言ったら回答になりませんよね。自分自身を分析される明晰な頭をお持ちですから、ここは「聞く」「考える」に徹して、相手に意見を求められるまで発言を抑制する努力を。 自分を黙らす方法があったら教えてください。   人の居ない山中に篭ることです。   そして、滝にでも打たれてみれば・・・ これは余談として・・・。

hariusagi
質問者

お礼

> 人の居ない山中に篭ることです。   そして、滝にでも打たれてみれば・・・ これは余談として・・・。 もしかしたら自分に必要なのはそういうことなのかもしれません。 話まくる、というのは他人があってのことだし、孤独な環境に身をおいて他人と自分ではなく、自分のみについて考えることが大切かもしれないですね。 そういう時間を意識してとるようにしてみたいと思います。 一気に変えようとするのではなく、少しずつ努力することですね。 極個人的な相談に乗っていただき本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • こんな自分ですごく辛いです・・・。

    こんばんわ。 カテゴリーが合っているかどうか分かりませんがお願いします。 悩みがあります。21歳の男でフリーターです。 自己主張が出来ない自分がすごく嫌です。 小さい頃から自分の意見というものが通らないんです。 集団で討論とか行っている時に、例えば「何かいいアイデアないか」みたいな事を言い合っているとき、どんな事を言っても「いやそれは違う」とか「それはやめた方がいい」だとかといった否定された事しか記憶にないんです。 そいう事を言われていくうちに自分の意見というものが無くなっていってるように思います・・・。他人の意見がもっともだという考えに陥ってしまいました。 大学生の時よく、集団で意見を言い合うような事を行っていましたが、自分の意見に自信が無い為(言えるような意見も無かったですし)僕が何も言わないでいると他人から「何か言え」見たいな事をしょっちゅう言われるのですごく辛いです。喋り方も自分でぎこちなく感じますし・・・。 自己主張の出来ない人は・・・ただの役立たず・・・。 社会に出ても自己主張って大事でしょうし。女性にももてないでしょうし。 自信をもって意見の言える人間になるにはどうしたらいいでしょう?

  • 彼の言動で動けない自分

    24歳の女です。 恋愛依存症、アダルトチルドレン、不安型愛着障害です。 彼氏の言動で一喜一憂になり、上手くいってないときや、連絡が取れないときなど、気が気じゃなくなります。そわそわしてしまい、何も手につかなくなったりします。休みの日だと、ずっと携帯を片手に横になっています。仕事中でも、携帯をチェックして、彼がSNSを見ていないかを見てしまいます。こんな自分が嫌で変わりたいのですが、どうしてもこの行動をとってしまいます。どうすれば彼の言動を第一優先ではなく、自分の行動を優先出来ますでしょうか? 今まで家庭環境が悪く、他人の意思と自分の意思が混合してしまいがちなところがあります。

  • 毎日自分の言動を思い出しては自己嫌悪に襲われます

    誰に何を言われたわけでもないのに、だれかに責められたわけでもないのに、 自分の発言や行動を思い出しては苦しくなって、うわぁあってなります。 本当に苦しいです。 私の心の傷はいつでも自分自身でつけてしまいます。 他人に何かひどいことをされても、ムカつきはしますがトラウマにはなりません。 私のトラウマは自分自身の言動によって作られます。 ↓がいつも私が過去の自分の発言や行動、を思い出しては傷つくパターンです。 私の発言が少し誤解されて(されたような気がする)、その人が傷ついたような顔を(したような気がする)と、その人に何か言われたわけでもないのに、私はいつも余計な事ばかりいってしまう。私って最低だ…などと勝手な思い込み(思い込みじゃないかもしれない)で傷ついてしまいます。 今日のあの言葉いけなかったな、自慢っぽく聞こえてしまったかも…嫌な性格だと思われたかも…。 私のあの行動おかしかったかも…。子どもっぽいやつだと思われたかも…。 と毎日、自分で自分の言動を思い出しては悪かった点を見つけてしまい、自己嫌悪に襲われます。 こんな調子で毎日毎日、自分自身で自分を責めてばかりいます。どうすればいいでしょうか? というかこんな症状に悩まされているのは私だけでしょうか。皆もよくある事かなぁ、と思っていたんですが、(黒歴史を思い出してウワアアアアってなる)ってよく聞くので。皆そうなら安心だと思っていたんですが…私はその頻度が高すぎる気がします。私は毎日の自分自身のちょっとした言動がまるで黒歴史のようになってしまうのです・・・。私は病気でしょうか。

  • 自分の言動に自信がもてません

    20代後半女性です。 自分の言動に自信がもてません。 それでも、生きている以上何もしないわけにはいかないので、 したいことやした方がいいんじゃないかってことは言ったりしたりします。 それで、相手が喜んでくれれば、ほっとするし、 特に何もなければ、本当にあれでよかったんだろうか…ととても不安になります。 心配事が解消されたりして、本来は安心してよさそうなところや、 何も表だって問題が起きているわけではないのに、 自分の中に、常に自分自身の言動に対して駄目出しや、粗探し、反省要素を探し、 自身を責めている自分がいて、追い詰められて苦しくなりますが、止まらず、 自分でもどうしていいかわかりません。 性格がシャイなので、恥ずかしさが先に立って伝えられないと、 その後の自己嫌悪は目も当てられませんが、 頑張って「次回からはこうしよう」と思ってそうしたり、 「後で後悔しないように」と思って、相手に伝えたりもしますが、 次から次へと自身の中に駄目だしが蓄積する感じで追いつきません。 強迫観念なのでしょうか…。 参考になるかわかりませんが、私は中高で4年ほどいじめられた経験、小5から高3までセクシャルな被虐待経験、また、両親は自他共に認めている立派な親で、子供思いの優しい時もありますが、親の言う通りにしないと一転、人格が切り替わるようになり、「うちの子供じゃない」「あんたどこの子?」と玄関から蹴り落とされたり、追い出されたり、「海に捨ててやる」と大きな袋に入れられそうになったこともあり、また、これまでに豪語していた言葉通り「子供に人権はない、子供は駒」「役に立つか、立たないか」という軸で子供を見ている節はあります(とは言っても、親は、そのようなことの直後にけろりと優しくなったり、コロコロ性格が変わります)。 私は年内に挙式を控えていますが、それに対しても、「(彼)は、(私)をうまく使えるかな?」「うまく使えれば、非常に役に立つが」等と言っています。 参考事象はともかくとして、自身の言動に自信がもてず、 自分で自分を責め続け、いつも経験や評価が上書きされるまで悩み続けるので苦しいです。 良い評価がもらえても、人間関係や時間は止まらないので、 私の言動があるたびに、新たに悩んでしまう状況です。 前に言ってもらえていたことを言ってもらえなくなると、不安でたまらなくなります。 時事問題や何か問題があったときには、自分の意見があり「正義感が強い、まっすぐ、頑固」と言われる様な事もあり、全く自分がないわけではないと思います。 が、人間関係の交流となると、全く自信がなくなるんです。 毎日がとても苦しくて何とかしたいと思っています。 ご意見やアドバイスをお願いします。 長文、失礼しました。

  • 彼の言動に対しての態度

    私には付き合っている人がいて、もうすぐ一緒に住もうと考えています。 彼のことは大好きなのですが、一緒に居ると、彼の言動に対してどうしてか? イライラしてしまう自分がいるのです。 冗談を冗談で軽く返せばいいのに、返せない。 なんでもまともに受け取ってしまい、不機嫌な顔をしてしまったり、まともに言い返してしまったりして しまい、そういう自分のあとでとても自己嫌悪に陥ります。 確かに彼のものの言い方は人を茶化すようなところがあり、そのせいもあると思う のですが、それも全部含めて、彼を受け入れるべきなのに、それがわかっていて 感情がそれをできない自分がいて、困っています。 彼はメールでモラハラ的な文章があって、それも自分の感情を萎縮させている 原因だとは思っています。 だから私は彼とは合わないのではないかと思ったりもしますが、もしこのまま 別れるとなったら、とても辛いと思う自分も居るんです。 私がもっと素直になれればいいのだろうと思うのですが、どう自分を持っていけばいいのか教えていただければ嬉しいです。

  • 自分の言動を気にし過ぎてしまう

    自分の言ったこと、行動したことに対して 配慮や、思いやりが足りなかったかなぁ・・ もっと、こう言えばよかったとか そういうつもりで言ったんじゃないけど、でも、違ったふうに捉えられているだろうな・・と思ってしまうと言い訳というか・・誤解を解かないと・・と思っていてもたってもいられなくなって でも、そうして言った言葉が、また、よくなかったりするような・・。 もう、わけわからなくなって なにやってるんだろう。。って自己嫌悪になります。 自分が人に与えてしまう影響・・嫌な気分にしてしまったり・・ 自分が嫌でしょうがないです・・ こういう場合、こうしたほうがいいよ・・など、あれば教えてください。 よろしくお願いします。。

  • 自分の言動・行動に責任が持てますか?

    私は、自分の言動・行動に責任が持てません。 人と関わるのが怖くなりました。 行動して後悔するのと行動しなくて後悔するのでは、どちらが重くのしかかるのでしょうか? 経験談なども聞かせていただけるとありがたいです。

  • 無責任な言動をする人

    私は、よく他人の発言に踊らされてしまいます。 例えば、「○○から聞いたんだけど」と色々と話をされると、信じてしまいます。そのせいで、本来無実の人を疑ってしまい、申し訳ないのと同時に今でも後悔している件もあります。 また、聞いた話によって物凄く嫌な思いや迷惑を被った事もあります。 でも発言した本人自体は、後から確認すると「そんな事言ったっけ~」とか「覚えてな~い」という状態です。 そうなると、一体あの発言はなんなの・・・?!、私に対する嫌がらせ?などと、人間不信になります。 元々どういうつもりで発言しているのかわかりませんが、何にしても無責任です。 こういった無責任な発言をして、人間関係をかき回す人って結構いると思いますが、私はそういった本質を見抜くのが遅いうえ、対処できません。そして、無責任発言をする人は何人もいて、責任転嫁する人ばかりなので、真実さえうやむやです。 良く言えば「お人よし」なのでしょうが、信じた自分がバカみたいで後から悔しくなります。 もちろん良い人間もいますが、タチの悪い人たちに遭いやすく嫌になります。 無責任な発言をする人達へのよい薬はないでしょうか。 また、なぜ自分の言動をそんなに簡単に忘れられるのか神経がわかりません。(とぼけているなら尚タチが悪いですよね) 「覚えてない」等と発言された場合のよい切り返しがあれば、それも教えて下さい。

  • 自分を好きになるということ

    こんにちは。 高校1年の女子です。 私はどうしようもなく弱くて無責任で、自己中な自分が嫌いです。 直そうと気をつけてもなかなか直りません そして自己嫌悪に陥ります... それの繰り返しです 突然飛びますが、 自分のことを好きになるにはどうしたらいいですか? 教えてください。

  • 常に他人からどう思われているかを気にしてしまいます><

    タイトルそのままなのですが・・・。 他人の目を気にする割に自分の意見も言うので、後で言い過ぎたかな~と自己嫌悪に陥ります。 友人などにその話をすると、全然言い過ぎてないと思うよ?と言われます。 お酒を飲んで気が大きくなった時なんて特にそうで、次の日自己嫌悪です>< 自分としても、意見を言わずに後でウジウジする人より、ある程度キッパリ意見を言う人の方が好きなのですが、自己嫌悪に陥っている最中の自分が大嫌いです。 どうしたら、他人の目を気にせず堂々といられるのでしょうか? 自分に自信をつける為、色んな勉強をするなどの努力はしていますが、 なかなか変えられません。 ぜひ、客観的なアドバイス(ここだけには気をつけておけば嫌われない!など。) や、訓練方法を伺えるととても嬉しいです。 こんな風に悩めば悩むほど、悪循環だな~と思うのですが・・・。 宜しくお願いします!