• ベストアンサー

台風4号と梅雨前線について

noname#38874の回答

noname#38874
noname#38874
回答No.3

梅雨前線や秋雨前線の上空では必ず偏西風が吹いています.ですから前線近くでは台風は東に進みます. 全体がそういう流れにある中で,台風のまわりでは風が反時計回りに吹いているので,台風が沖縄近くにくると日本本土は台風の東に当たり強い南風が吹いて前線を北上させます.台風が日本の東に抜けると日本本土は台風の西側になるので北風が吹いて前線を南下させます. >日本の南に現れました。 前線があらたに出現したわけではなくて,天気図に前線の記号が書かれてなかっただけです.実際には前線帯があって,衛星画像をみるとそれがわかります.台風の東西にある前線帯はたがいに連続していて,台風の近くでは,台風の北側にあり,前線の雲は台風の雲と一体化しています(台風の中心が前線上にきた時点で「温帯低気圧」になります). 太平洋高気圧が張り出しているときは,上空では南東の風になるので台風は大陸に向かって北西に進みます.このときは日本は台風の東にあるので,南風が吹き続け,前線は日本に南下してきません. 日本の上空の風の流れがどうか,台風の進路がどうなるか,というのを理解するには高層天気図を見るのが良いと思います.

e1603do
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ところで、「台風の中心が前線上にきた時点で「温帯低気圧」になります」とありますが、これは正しいのでしょうか。今回の台風では、台風が去った後、1日程度は天気図上で前線の表示はありませんでしたが、その後、南海上に現れています。となると、やはり梅雨前線は再度形成されたと考えるのが妥当とも思いますが、いかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 梅雨前線はどこにいったのですか?

    天気予報では梅雨に関し次のように解説します。 南の暑い高気圧と北の冷たい高気圧の境に梅雨前線が出来る。 南の暑い高気圧が勢力を増し、前線を北に押し上げるので梅雨が明ける。 この説明では一年中日本付近に前線があるはずですが、昨日(7月19日)の天気図に前線はありません。また昨日は前線が無いのに西日本では雨が降りました。梅雨前線はどこにいったのですか?

  • 梅雨前線について教えて下さい。

    見本列島、台風8号で大変な時に変な質問で恐縮ですが、 台風で押し上げられた梅雨前線はそのままなのか?元の位置まで下がるのか教えて下さい。 鹿児島に住んでいますが、梅雨明けとの関係はどうなのか気に成りますので宜しくお願い致します。

  • 台風4号の後の予報

    台風4号が北上していますが、通過後の予報が北日本のほうまで「晴れ」もしくは「曇り時々晴れ」、となっています。これは台風が梅雨前線を押し上げて梅雨明けになるのでしょうか?北日本のほうまで7月中旬に梅雨明けというのは少し早い気がしますが。。。

  • 台風4号と梅雨明け

    台風4号が去ると、ちょうど梅雨明けすると聞きました!? 本当でしょうか?次の週末に遊びに行こうと思っているのですが??

  • 台風が前線を「刺激し」豪雨をもたらした。

    伊豆大島で、先週災害が発生しました。ある新聞に、 <停滞した前線 台風が刺激> という見出しのもと、下記の記事がありました。 <伊豆諸島では、前日の15日朝から台風の影響で雨が降り始めた。一方、関東平野では、気温が下がり、伊豆諸島に向かう冷たい北風が発生。伊豆大島付近で、南から流れ込んだ暖かく湿った空気と衝突し、前線が生じて、とどまっていた。この前線に、大量の水蒸気が入り込んだ。これが前線を刺激し、記録的な豪雨をもたらした。> この記事の中の、「刺激し」ということがわかりません。 どういうこですか、教えて下さい。

  • 西日本にかかる梅雨前線の成因を教えて下さい。

    西日本にかかる梅雨前線の成因を教えて下さい。 東日本にかかる梅雨前線は、オホーツク海高気圧と太平洋高気圧との間に出来る前線ということのようですが、 西日本にかかる梅雨前線は、湿った空気と乾燥した空気との間で出来る前線の様です。 なぜ乾燥した空気との間で前線が出来るんですか? 乾燥した空気と湿った空気がぶつかったら、双方が混ざり合って、 湿った空気の湿度が下がるわけだから、逆に雲は発生しにくなりそうなものですが・・・

  • 台風10号の進路

    台風10号はなぜ北へ進むのですか。このまま西へ進むと思うのですが。 どうしてですか

  • 台風8号 なぜ

    台風8号が週明けに東日本から北日本に 接近 上陸の可能性 日本に来る台風って普通 西からきますよね 今回 東から西にぬけそうです なぜですか? 偏西風で東にに押されないんですか? 太平洋高気圧のへりにそって移動するんじゃないのですか? 判る方 教えてくれませんか?

  • 梅雨前線の「活発化」「弱まる」「末期」という言葉。

    今年は梅雨にどっぷりつかって、いまだに関東地方も明けませんが、昨日今日になって、天気予報でも梅雨明けの言葉が聞かれるようになりましたね。今日の朝の予報番組の中で、梅雨前線は末期的とか、だいぶ弱まってきているというような言葉を耳にします。日本各地で多くの死者を出しているこの雨ですが、前線が強いとか弱いというのはどうしてわかるのでしょうか?

  • 何故今年の梅雨前線は消滅しないのですか?

    例年梅雨前線は6月始めに日本の南部で発生し、次第に北上し7月中には消滅します。 ところが今年は消滅せず、ペキンや北朝鮮に大雨をもたらしています。 何故今年の梅雨前線は消滅しないのですか?