• ベストアンサー

夫の祖父の13回忌について

来月夫の祖父の13回忌があるそうです。 その際、ご仏前・お供え物・親戚の方達へのお土産・喪服・エプロンを持っていく予定です。 結婚してから初めての主人側の法事なので分からないことだらけで困っています。 1.エプロンは白と黒どちらを持っていけば良いのでしょう? 2.お供え物でお勧めのお菓子はありますか? 3.親戚のお土産ですが、東京→三重に行きます。  どんなお菓子を持っていけば喜んでもらえますか?  (東京バナナ等はありきたりですよね?) また当日はお茶を入れる等のお手伝いをするのは分かるのですが 他に何かした方がいい事などありますでしょうか? 今まで法事に出た経験がないので、非常に不安です。 どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#36201
noname#36201
回答No.3

>また当日はお茶を入れる等のお手伝いをするのは分かるのですが 他に何かした方がいい事などありますでしょうか? お寺さんへのお茶の接待、あいさつは義母さんの後をついて回ればいいです。その後、会食になるかと思います。 外で会食する場合は店にお任せでいいです。 ご自宅での会食でも、普通は出前を頼んでいると思いますので それを運んだり、ビールや飲み物をついで回ったりするくらいでしょうか。 家によって違いますが、 親戚の帰宅時に、お供えのお下がりや粗供養を持って帰ってもらいますので、その準備をどうするかは、前もって義母さんに確認しておきましょう。 >何から何まで分からない、適当に、 そんなに気を使わなくて良い、等ハッキリとしか回答を得られなかった 実際、供養や食事の注文などは義母さんがすましておられるかと思います。貴女の立場は、親戚ではなく、主催者側の立場になりますので、 座ったままでなく、義母さんについてまわって、親戚に挨拶して、にこにこしてれば充分だと思いますよ。

noname#108164
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は義母の後をついて回って、その都度手伝ったり挨拶をすれば いいのですね。 なんだか安心しました。 どうもありがとうございました!

その他の回答 (2)

noname#67354
noname#67354
回答No.2

1.エプロンは白と黒どちらを  白でも薄い色物でもいいのでは?葬儀からかなり経つので黒でなくても。  無難なのは白でしょうか。派手・華美でなく実用的なものを。 2.お供え物でお勧め  地域にもよりますが、うちのあたりなら、メロン、ハウスみかんなど高価な果物、  お菓子なら水菓子などです。日持ちのするちょっと高価な上品な見かけのもの。 3.親戚のお土産ですが、東京→三重  人によっていろいろ感じ方は違いますが…  東京なら「東京ばなな」「銀座のいちご」東京でしか売ってないようなイメージで  いいんじゃないかな、私なら嬉しいな、と思います。 法事については、ご主人のお母様にまず聞いてみましょう。 おられない場合は姉妹さん、義姉妹さん。 地域、おうちによって実にさまざまなやり方があるので、勝手に決め付けて用意していってもダメな場合があります。 うちの地域でいうなら、13年ともなればしかもお祖父さまの13年であれば、孫もひ孫も集って結構賑やかに、厳粛というより楽しく法事をすませますが…喪服ではなく地味な平服でやりますが… まず聞いてみる。お手伝いしたいのでいろいろ教えてください、~~~はどうしたらいいでしょうか?などと電話などで聞くと、アラ気配りできる嫁ねとか点数上がるかも(笑)

noname#108164
質問者

お礼

沢山の質問に答えてくださってありがとうございます。 エプロンは白か薄い色の華美でないもの、探してみます! お供え物は果物は考えていませんでした! そうですよね、お菓子でなくてもいいんですよね。 お土産は「東京」って感じのものしか浮かばないので(汗)今回は そういった物にしてみます。 義母は当てにならず、主人も当てにならず、その他親族は面識がない 状態で誰にも聞けずに困っていたので本当に助かりました。 どうもありがとうございました。

回答No.1

仏事は、地方によってまた、おうちによって違ってくるものです。 御主人のお母様が居られるのなら、色々聞いてその通りになさった方が無難だと思います。

noname#108164
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 義母には聞いているのですが、何から何まで分からない、適当に、 そんなに気を使わなくて良い、等ハッキリとしか回答を得られなかった のでここで質問させていただきました。 地域の違いはあると思いますが、皆様はどのようにされてるのか 知りたくて。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう