• ベストアンサー

別れたいのですが、金銭を請求されます。

noname#35478の回答

noname#35478
noname#35478
回答No.5

彼が認知していたなら、養育義務はあり、今後ももちろんその養育義務は続いていきますから、逆にお金取れますよ。裁判なれしているからって法律を覆すことは出来ません。 暴力に関しての慰謝料、内縁関係の解消を求めて法的手続きを取るって感じでいいのではないでしょうか? でもその間、実家に嫌がらせなどがあれば当然刑事事件になりますから、その辺も容赦しないということであれば、順次手続を取っていけばいいと思います。

pooh9999
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 彼は今でも結婚を求めてきますが、結婚はしないほうが有利ではあるのでしょうか。 親権等の問題もありますのでどうすれば自分にとってよいのか考えております。

関連するQ&A

  • 慰謝料は請求できるのでしょうか?

    3年間同棲している彼女がいます。 前の旦那との子供がおり、当時離婚したばかりの彼女を子供も含めて面倒を見ると言うことで同棲が始まりました。 3年間、生活費、養育費も含めて援助してきました。 もちろん、結婚するつもりで話をして生活してきました。 最近、お婆さんの調子が悪く面倒を見るので実家に戻ると言うことで了承しました。 しかし、実際は実家に子供を預け、友達のところにいるようです。 実家のお義母さんや、お婆さんはまだ私の家にいると思っていたようです。 彼女と話し合いを持ち、事情を聞いてみましたが『一緒に生活するのがきつくなっていて、しばらくして落ち着いたら必ず戻ります』とのことでした。 私は、嘘をつくような人とは一緒にいたくないので別れようと思うのですが、その際慰謝料というか、今までの生活費、例えば家賃や養育費とうを幾分か請求することは可能なのでしょうか?

  • 暴力夫に子供を会わせたくない

    夫の暴力で離婚を考えているのですが、そんな人に離婚後子供をあわせたくありません。直接子供へは手出ししたことないのですが赤ちゃんを抱いてる時でもかまわず暴力されたり赤ちゃんと冬にパジャマで外に蹴飛ばされて出されたり上の子の前でも私に暴力したりします。生活費ももっていかれたり間接的に子供に影響するようなことはされました。子供は二人で一人はまだ乳飲み子なので今私は仕事もしていないので収入はなく養育費はほしいと思ってしまいます。それは可能でしょうか?でもやっぱり養育費はもらって会わせないということは都合よすぎですか?私としては暴力がとても許せないのでそんな考えになってしまうのですが・・・

  • 金銭感覚の違い

    私は20代後半、彼は30代後半です。 彼は離婚歴があり、前妻が育てている子供がいます。 養育費を毎月支払っています。 昨年春にプロポーズされました。 そして今年中に同棲、入籍をするという話になりました。 私も彼も共働きで子供を望んでいた為、私は育児休暇の実績がある職場へ転職する予定で、今まで勤めていた職場を退職しました。 ところが同棲の話を具体的に話を進めようとしたところ、彼が全く貯金がないことが判明しました。 確かに一人暮らしで毎月養育費を支払っており、出費は多いとは思いますが、年収としてはかなり多く貰っており、手元に残ったお金は飲み代とギャンブルに注ぎ込んでいたようです。 私にプロポーズをした後もずっと、そのような生活を続けており、将来の為に貯金は全くしていなかったようです。 「お金がなければ同棲も結婚もできないのに、これから先どうするつもりなのか?」 と問うと、 「これから毎月10万円ずつ貯金をする、絶対それは約束するから、お金が溜まったら同棲しよう」 と私に提案しました。 私もそれを受け入れました。 ところが、その後すぐ今の職場の上司のパワーハラスメントにもう耐えられないからと、鬱状態に陥ってしまい休職してしまいました。 結局無収入になってしまった為、同棲・結婚資金の貯金は彼の生活費に消えてしまいました。 元々同棲・結婚資金は折半する予定でしたので、私はそれに備えて貯金は前々からしてきました。 彼と話し合った将来の計画に向け、退職もしました。 彼の金銭感覚や有言実行してくれなかったことに対して呆れ果てています。 その一方で、彼の上司のパワーハラスメントの酷さは前々から知っていましたので、それで鬱状態になってしまったのは仕方ないことなのかなとも思います。 私が支えてあげなくてはならないのかなとも感じます。 だけど、そもそも金銭感覚が私と違うので、この先一緒にいても苦労するような気がします。 彼のことは好きだけど、結婚は生活だから、そこを考えたら別れた方が良いのではないかと思います。 彼が離婚した理由は前妻が不倫だと聞いています。 しかし、前妻も彼の金銭感覚が嫌になって不倫に走ったのでは…?とも考えてしまいます。 乱文で申し訳ありません。 客観的に皆様どう思われますか?

  • 養育費減額請求

    養育費減額請求について質問です。よろしくお願いします。 (離婚の経緯・・・ 夫のモラハラ・暴言を流せず悩みながらも、重い病気をもった子供と、下に幼い子がいたし、子供の成長と共に変わるかもと我慢していました。でも段々イライラが募り、猛烈に反論したら、そんな私に夫がキレ、離婚を申し出られました。夫をたてないお前はダメ人間と。 弁護士さんに相談し、別居しながら調停しました。その最中も。お約束通りの暴言、説教、たまに優しくなったり泣かれたり、色々でした。結局、子供の状況等も考慮し、慰謝料と通常より高額の養育費を取り決めて離婚しました。) 病気の子は、歩くこと・話すことは全くできず、生活全般全介助です。福祉制度フル活用で働いてます。養育費月12万円は滞りなく頂いてます。 今現在、子供は支援学校の高校生と下は小学生です。給料・養育費・手当を足せば、生活に困窮しているわけではありませんが、今後、上の子の障害が重くなる可能性は十分にあり、このまま働けるかはかなり微妙です。 先日、元夫に子供がいることがわかりました。幸せになっていただくのは全然いいのですが、減額請求が心配です。 ・離婚時、専業主婦だった私は、今 年収240万程度。 ・元夫の収入、子供の人数は全く不明。自営で店舗展開してるので、かなりあると思います。 今減額請求されているわけではありませんが、されるとしたら、所得隠しとかしそうです。自分は困っているとベラベラ述べまくりそうな人です。 事前に何かいい対策法はあるでしょうか?

  • 慰謝料請求について

    4月に結婚式をあげる予定でしたが、式を目前に彼が逮捕され 出所が挙式日に間に合わないため破談となりました。 まだ籍は入れる前でしたが、私は7月に出産予定です。 同棲していたアパートは私一人では維持できないため解約して とりあえず実家に戻ってきました。 (前から生活は厳しかったため、どのみちアパートは出ていく予定でしたが) 彼の父親がアパートの解約金と挙式のキャンセル料を支払い 今後、復縁が無いとしても子供の面倒は責任を取らせると言っています。 本人に支払い能力がない場合は父親が代わりに養育費を支払うともいっています。 今はまだ接見禁止ということもあり 本人と話もできず、今後の結婚については決断し兼ねていますが もし、彼に父親としての能力がないと判断した場合は出所後も 籍は入れないで養育費を貰う方向で考えています。 慰謝料も請求したいです。 この場合慰謝料は請求できますか? できるとしたらいくらくらい貰えますか? またその場合どのような手続きをするのでしょうか? 彼の収入は月20万程度ですが彼の父親はお金持ちです。 無知の上、何を伝えたいのかよくわからない文ですみません。 相場や予想でもいいのでおよその金額を知りたいです。

  • 離婚する際の金銭

    結婚して8年目で主人から離婚を申し出されました。 私に離婚の気持ちはないですが、向こうに愛情がない以上一緒に居ても苦しいだけなので、離婚後の生活を考えてる次第です。 彼の言い分は離婚を言い出しのたので慰謝料は払う。 子供二人(7歳・2歳)の養育費は二人で6万円。月に1回面会希望。 我が家の貯蓄は200万円程度。家のローンが月に10万位。 借地権に建てているので簡単に売却が出来ない上、離婚後は主人が住み続けローンを払う。 主人の実家の土地半分を担保にローンを組んでいる。 離婚した場合彼の手取りは20万程。 ローンと養育費を払うと残るお金は4~6万位。 これで生活できるか謎ですが、今現在彼はこの様に希望しています。 私は離婚したくないので、離婚しかないのであれば慰謝料が350万、養育費は二人で10万は欲しい所です。 離婚も受け入れて金銭面でも彼の言い分を受け入れる場合、子供たちを今後合わせたくないです。 主人に愛人等なし。 私には実家があるので戻る場所はありますが、下の子を預けて働かなくてはならない。 実家の周りに幼稚園や保育園もありません。 離婚後の生活に不安だらけです。 現状況で慰謝料や養育費等、金銭的に実際はいくら取れるでしょうか? また彼の収入が減った場合等、初めに決めた金額も後に減る事もありますか? 彼も実家がありますが、戻れない事情があります。 出来れば今の家に住み続けたいですが、私に有利な方法では無理ですか? 主人名義の家なので、贈与税とか掛りますか?

  • 前妻からの金銭要求について。

    長文になりますが、アドバイス頂けたら幸いです。 私は初婚です。 この度バツイチ子持ちの男性と結婚することになりました。 子供の親権は前妻で今度小学生にあがる子供が二人います。 養育費は二人分で8万支払っています。 彼も精一杯支払いをしており、 結婚後、私たちに子供ができても減額せず払っていきたいです。 しかし、前妻の養育費以外の金銭要求があり悩んでいます。 小学生にあがる準備でお金がかかることは分かりますが、 ランドセル×2=49800 デスク×2=54200 入学式用スーツ×3(前妻分含め)=40000 その他諸々で計17万ほど振込お願いしますと 箇条書きでメールが来ました。 彼は実子なので全額は無理でも少しは援助できたらと言っています。 私も半分くらいはと思っていますが、 とても全額は無理です。 今はまだ私たちに子供もいませんので良いですが、 養育費、誕生日、お年玉以外で多額を要求されると 払っていける自信がありません。 ましてや前妻の携帯代金など。(さすがにこれは応じませんでしたが) 多々金銭要求があります。 シングルマザーで子供も二人で大変なのは分かりますが、 養育費、子ども手当、扶養手当、前妻の収入(フルタイムらしいです) でなんとかならないものでしょうか? もしくはその範囲でランドセルを買ったり、節約は出来ないものですか? 就学準備金などないのでしょうか? ちなみにシングルマザーの方はお子さんの学資保険はかけられていますか? 彼の収入は20万ほどで養育費を支払い12万ほどになります。 私の手取りもその位です。 ただもし私が妊娠したらその分収入が減りますし、 払っていける自信がありません。 かなり節約をしてほんの少しですが貯金をするだけで精一杯です。 すみません。私にはまだ子供がいないので、 無知なだけかと思うのですが、シングルマザーの方や 子育て中の方、同じような経験をしていらっしゃる方がいれば アドバイスいただきたいです。

  • 親権・養育権について

    七年ほど前から同棲していた彼との間に認知した四歳の男の子がいます。入籍はしておりません。 彼は一時期ギャンブルにはまりろくに帰ってこない日が続くかと思うと女ができており、その女との間に子供(認知なし)が生まれてました。 結局彼女と別れ私たちのところに戻ってきましたが暴言・暴力に脅かされる生活でした。私が彼の言うことを聞かなかったり意見をすると怒り、私に見せつけるように子供に暴力を振るったり、実家に子供を連れて帰れば泥棒などといわれ、連れて帰るなら金をおいていけなど脅迫もされました。 自分の会社が不安定な感じになり始めると、私の実家からかねを持ってこいと毎日のように言い、家に借金とりがいるような日々でした。 このような日々に疲れ、精神状態が乱れており、睡眠薬を多量に服用し、救急車で運ばれました。その後私は両親に連れ帰られ、子供は彼に連れ帰られてしまいました。 今は彼が幼稚園などに連れて行き身の回りの世話をしているようです。 私はしばらくは彼の事が怖くて怖くて何もできない状態でしたが、落ち着きだしてから、弁護士にお願いし、これからの事を話し合いたいというような書面を送ってもらいました。しかし受け取り拒否などをされ、いまだに話し合いができずに三か月がたちます。 子供のことを思うと涙が止まりません。 一刻も早く子供を引き取りたいのですが、このような状況で、私が親権や養育権をとるためには何をすべきでしょうか。また、争って優位な立場なのはどちらでしょうか。 回答・アドバイス・意見等お願いいたします。

  • 離婚したい

    夫の暴言でパニック障害になり、現在通院、療養しながら、離婚を考えています。主人は離婚したくないといいます。 結婚期間は8年。 子供は3人です。 今は自分の実家で生活しています。 慰謝料、養育費はとれますか?また私が結婚前にした借金を夫の収入で返済しているところですが、離婚するとこの分も請求されるのでしょうか。生活がかかっているのでできればはらいたくないです。 同じような経験をしたかたなど教えてください。

  • 前妻に慰謝料請求できるのでしょうかぁ??

    前妻に慰謝料請求できるのでしょうかぁ?? すみません、質問です。 夫はバツイチで前妻とは、前妻が全く結婚生活を共にせず(終始実家)結婚生活を共にする上で夫が絶対に飲み込めない条件ばかり言ってきた為「これでは結婚(=夫婦)生活ができない、夫婦とはいえない」という理由で結婚より約1年後(夫より離婚を申し出)離婚したそうです。夫曰く「色々な条件やわがままを言うことで、俺に離婚してくれと言わせたのだろう」と話しています。 前妻とはできちゃった婚で子供が生まれてから終始別居状態。子供が0才9ヶ月程で離婚。おそらく前妻は子供の認知と養育費が目的だったようです。というのは夫と前妻は付き合っていた当時、彼女(前妻)の男癖、酒癖が悪く別れたのですが、別れた後に子供ができたと言われ、初めはおろす話だったが「やっぱり生みたい。あなた(夫)には迷惑をかけないから生ませてくれ」と言われ、優しい夫は「結婚はどうするの?」となり最終的に二人は結婚するというかたちとなったそうです。。。離婚の際に夫は本当に自分の子かと疑い、民間でDNA鑑定をしています。結果90%夫の子という結果になり、今は子供にも合わせてもらえず(最後「もう触るな!」といわれたそうです。)なくなく養育費だけ払っています。 この状況で、前妻に慰謝料って請求できたりするのでしょうか。「初めから結婚生活する気なかったんでしょ?認知と金が目的だったんでしょ?」と。でも夫が結婚は?って話を持ちかけていたら、「別に結婚してくれって初めから頼んだわけではない」と前妻に言われたらそれまでですよね。。。初めから前妻には結婚の意がなかった=認知、養育費が初めから目的ではなかった。ですよね。途中で前妻の気持ちがそう変わったとしてもどうしようもないですものね。 無知な私の質問ですみません。どなたかズバッと答えて頂ければ。。。