• ベストアンサー

今までの自分を変えるには、なにが必要だと思いますか?

私はここでいろいろなことをお聞きしております。そしてとてもよいアドバイスなどをたくさんいただき本当にうれしく思い、感謝してます。 そのアドバイス受けたときは自分って変われるかも?って一瞬そう思えるのですが、良い本に出逢えたときもそうなんですが、一瞬変われるって思えても、時間がたてばまたもとの自分なんです。 そこで考えたのですが あまり人に「どうしたらいいでしょうか?」「私にアドバイスを」とか聞かないほうがひょっとして変われるのでは?って思いました。 もちろんここで回答してくださる方々のご意見はとてもすばらしいものであり、尊重すべきことだと思います。ですが、このままだと他人依存で結局自分ではなにも考えられない人間になってしまうのではないかな?とも思いました。ですが、結局悩んでいる状態だったりすると、やはり人に頼っちゃいますね。 ここのサイトでも あまり質問はしないけど、回答にだけは参加してくださっている方たくさんおられますが、そういう方々は困ったことあったら質問とかなぜしないんでしょうか? たまに「悩みがあっても相談とかできない」って人もおられますが、めちゃめちゃ強いんだと思います。 今の私には誰にも頼らず全部自分でやりきりことが必要だと思ってます。それが自分を変えることに繋がるのでは?って思いました。 皆さんはご自身で、 今までの自分を変えるには、なにが必要だと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dqpq05
  • ベストアンサー率33% (361/1089)
回答No.5

まず自分を変えるというのがよくわからないです。 自分は自分なんだから変える必要がないし変えられるわけがないと思うんですが。生まれてからの年月分にあった様々なことで人格が形成されてきたのであって、それをホイホイ変えるのは不可能だと思います。 自分を変えたいなんてすさまじいことを言い出すくらいなんだから、現状に何か不満や問題点があるわけですよね。それを徹底的に洗い出す作業はしたんですか?自分の視点、他人の視点(他人といっても身内や恋人、厳しい人から友人まで数種類の視点がある)で自分を評価することができます。その上で改善点を見つける、良いところをさらに推し進める、とうのプランが出来上がると思います。 こういうことやってるんですか? >皆さんはご自身で、 今までの自分を変えるには、なにが必要だと思いますか? 本業、趣味ともにですが、 ■目標を明確にする。 ■現状と目標との程度の違い、方向性の差を見極める。場合によっては他人に評価を求める。 ■改善するのに必要なことを考える。 ■改善案を実行する。 ■改善案実行後の目標との程度の違い、方向性の差を見極める。場合によっては他人に評価を求める。 ■この繰り返し ということをやっています。 仕事のことを聞いているわけではないと思われるかもしれませんが、恋愛にしろなんにしろ、やることは同じだと思います。 自分を変えるなんていう、世間でよく耳にする安易な表現を口にしていることが、まず問題の本質から目をそらしているんですよ。自分を変えるのではなく、「自分の何を変える必要があるのか考える」が正しいです。この質問ならば前向きですし、建設的な回答が返って来ます。

noname#34756
質問者

お礼

貴重な回答をありがとうございます。 おっしゃられるとおりです。 「今までの自分を変えるには、なにが必要だと思いますか?」の質問事態他人依存ですね。こんなだけどなんとかしてくれ的になってました。すいません。反省。質問したときは気づきませんでした。そうなんです。日常においても気づかないうちに、他人依存の行動になってるんです。「しまった!また人に聞いてしまった。今のは自発的に動くべきだった!よく冷静に考えたらわかることだった!」って思うことが多いんです。やってる最中には気が付かないことが多いんです。 おそらく私のもっとも甘い部分はなにか漠然としてるが「変わりたい」って思いました。回答者さんのように自己分析できてませんでした。 >「自分の何を変える必要があるのか考える」 今の私に必要なことは・・・ ・自己分析する ・具体的にどこが問題かを知る ・具体的対策を考える ・それでも悩むなら人に聞く ・以上を紙に書く が自分で考えた変われると思う対策です。 で、有限実行するためPC今からやってみます。 いいアドバイスをありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • ezweb9839
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.8

結局人からアドバイスを貰っても、実行、実践するのは自分自身なんですよね…。 皆さんはご自身で、 今までの自分を変えるには、なにが必要だと思いますか? 自分に甘い所を無くす事。その一言です。

noname#34756
質問者

お礼

ありがとうございました 甘くなりそうでしたらちょっと立ち止まってわざと厳しいほうへもっていこうと思ってます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.7

癌になって余命何年と言われればきっと自分を 変えられるような気がします。 そういうせっぱ詰まった物がなければそうそう 自分を変えることはできません。 自分を変えるって大変ですよ。人間水が低い所に 流れるように楽な方へと進みますからね。 なのでそういうせっぱ詰まった物がないとまず 無理じゃないのかなぁ。

noname#34756
質問者

お礼

確かにせっぱつまったとき、排水の陣の力で危機感も出てくるのでしょうね。やはり人間らくなほうへ流されてしまいますね。積極的にきびしいほうへ行って、修行しないといけませんね。ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63138
noname#63138
回答No.6

40代の男性です。 私も、若い頃には、自分を変えたいって思っていましたが、なかなか実現はできなかったですね。 >今までの自分を変えるには、なにが必要だと思いますか? 私の経験からですが、自分を変えたいと思う前に、素の自分を認めることからだと思います。 例えば、消極的な性格であったり、人見知りするような面があると、どうしても、積極的になりたい、誰とでも仲良くなりたいって考えますよね。 でも、そうそう自分の性格って、変えられないもんです。 ある年代から、自分は、こういう人間なんだ!と認められようになってから、気持ちが楽になったように思いますし、また、素の自分を認めることによって、「私はこういう性格なんですよ~」とか、ある意味開き直って、人に言えるようになりました。 そうすることで、自分自身も楽になったし、少し変わることができたんじゃないかと思います。 以上、ご参考まで。

noname#34756
質問者

お礼

>素の自分を認めることからだと・・・ そのとおりですね。私は今の自分があまり好きではないから変わりたい。ってことは今の自分を認めてませんでした。 >例えば、消極的な性格であったり、人見知りするような面があると、どうしても、積極的になりたい、誰とでも仲良くなりたいって考えますよね そうなんです。私自身のことですし、今のテーマでもあります。 今の自分っておとなしいし、消極的。なのに、いきなり大革命しようと無理をする自分がいました。で、やっぱりできないわけです。 素の自分を認めるということも大切だと思いました。 まず自分をよく理解することからはじめたいと思います ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matrix256
  • ベストアンサー率24% (171/708)
回答No.4

「自分を変える」なんて言うのは、言うのは簡単ですが なかなか難しいのは誰もが感じていることですね。 ポピュラーなやり方としては 「紙になりたい自分を書いて、毎日声に出して読む」 と言うやり方があります。(いろいろな本で書かれています) 個人的に大切なことは 「自己改革のロケット」を何度も打ち上げること だと思っています。 どういうことかというと あなたもこれまでに何度も 「今度は変われるかも」と「自己改革のロケット」を 打ちあげたことでしょう。 しかし、時間とともに人間は忘れていきます。 テンションは下がります。 やがて自己改革のロケットは 重力に負けてまた地面に落下してしまうのです。 ここで「やっぱり駄目だった・・」とあきらめるのではなくて 繰り返し、繰り返しロケットを打ち上げるのです。 (それが紙に書いて、声に出して読むと言う行為なのかも知れません) そうするうちに 「思考が行動を支配する」状態から 「行動が思考を支配する」という状態に持っていきます。 (あなたも経験ありませんか?「泣く」という行動が 悲しい」という思考になったことが) そうやって、なんども行動を起こす(ロケットを打ち上げる)うちに ロケットはやがて重力に負けなくなって地球の周りを ぐるぐる回転し始めます。 それが、「習慣」へと進化した時です。 要は頭で色々と考えている内は駄目だと言うことでもあります。 参考にしてください。 >あまり人に「どうしたらいいでしょうか?」「私にアドバイスを」とか聞かないほうがひょっとして変われるのでは?って思いました。 と言う発言の後に >今までの自分を変えるには、なにが必要だと思いますか? と結局、質問してるとこがちょっぴり笑えました(笑

noname#34756
質問者

お礼

ここで回答を頂いて、実際に記憶に残るのって全部が全部残るわけではないですよね。文章丸々暗記できるわけではない。でも「キーワード」が強く残ったりします。回答者さんの「習慣化」するということ。これは今回の私にとってかなり良いヒントを得られました。今考えてみると「習慣化」できてなかったような気もします。ロケットが飛び立てる習慣になったそのように、私も習慣化することを心がけてみたいと思ってます。 また「紙になりたい自分を書いて、毎日声に出して読む」ってことも単純すぎてできないってずっと自分でも思ってたのですが、そういうこともしないで改革しようという甘い考えであった自分の非に気が付きました。(ってこれもまた数日後にはもとにもどった自分になってるかもと思うとかなしいです) ですが、「習慣化する」って手帳にでも書いておきます、ここが今回違うとこです(^^) ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • donpan987
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.3

私もあんまり質問しない方です・・・。 というか自分で考えていっぱいいっぱいにならないと行動できないタイプの人間で友人達にも 「なんでもっと早く相談してくれなかったの?もっと早く言ってれば違った解決法もあったかもしれないのに」 なんて言われる事も多々です(汗 少なくとも強くないですよ・・・私は。臆病なだけなんです。 自分の考えって間違ってないんだろうか?とか思うと不安で聞けなくなっちゃったりとか・・・。 アドバイス聞くのは大切だと思います。 色んな人の話を聞くことで自分が思ってなかったような新たな発見があったり、 自分はこう思ってたけど違ったんだ!なんて事もあると思うんです。 自分を見つめる上で意見を聞くってのは大事だと思います。 自分の悪いところ、変わっていきたいなって思うところが分からなければ変わることもできないですしね。 自分を変えることで重要なのは人の意見をよく聞くこととどうやってでも変わってやるっていうだけの根性ですかね。 もし厳しい意見を貰ったとして・・・。 そういう意見ほどためになったりしますしその意見に対して「腹立つなあ」と蹴っ飛ばすのじゃなくて「そうだったのか」 って落ち着いて考えれる余裕も必要なのかも・・・。 なんか意味不明な文章になちゃってごめんなさい・・・。

noname#34756
質問者

お礼

意味不明ではなかったですよ、とても貴重なご意見ありがとうございます。 >人の意見をよく聞くこと ・・・これは私もそう思ってます。たしかに厳しい意見ほど苦い記憶として残る場合多いけれど、自分を成長させる糧になるかもしれないですからね。おっしゃるとおり落ち着いて考えられることて大事ですね。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#46268
noname#46268
回答No.2

No.1さんのご意見に賛成です。 私も回答、アドバイスはしますが、質問はしません。 でも最初にここを訪れたのは、聞きたい事があったから。 でも質問は書かずに、過去ログ検索して解決(解決というよりは自分なりに納得)したり、 参考にしたりしています。 書き込まないから強い人間とは限りませんね。 匿名性は強いと言っても、自分をさらけ出す事が出来るご質問者様のほうが私個人としては、強く見えます。 回答する事で自分の考えを整理する事が出来ますし、 同じ境遇の悩みを持つ方を励ましたりする事って、とても優しくなれる気がしますし(ある意味の自己満足かもしれませんが)自分自身を再認識する場でもあるように思えます。 もちろん、とても喜んでくださるような御礼を頂いたりすると回答したこちらも嬉しいですし、また他者の回答、アドバイスを読み自分と違う意見があると「そういう考えもあるのか・・」ととても勉強になったりもします。 ご自身の興味ある分野で、回答できそうな質問があれば是非一度回答、アドバイスを書いてあげて下さい。 あなたの中で何かが変わるかもしれませんよ。

noname#34756
質問者

お礼

回答することで自分の意見が整理できるのかもしれませんね。 たしかに今まで自分からなにか回答しようって気になってなかったです。回答することでなにか得られるかもしれません。ちょっとやってみようかと思います。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4565)
回答No.1

一度回答してみれば何かが変わるかも知れませんね 私が質問しないのは(出来ないのは)シャイだからです。 人の質問を参考にしています。

noname#34756
質問者

お礼

そうですね。一度自分の得意分野において回答してみようかと思います。得意分野なら自信ありそうですね。まあでも日常的些細なこととかでも回答してみようと思います。ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今までこちらで大変お世話になってきました。

    今までこちらで大変お世話になってきました。 客観的な意見などが聞きたく、こちらに質問をしてきました。 沢山のご回答を頂き感謝しています。 共感して頂いたり、厳しいご意見も頂き、こちらだからこそ率直なご意見が聞けて、励まされ、勇気づけられてきました。 ですが、最近、自分に対して、こうやって質問している内容が時に人間関係の悩みだったりしたときに、相手の名前などは出していないにしても、その人に対して中傷していることだったりするのかと思ったら、してはいけない質問だったのか…と最近考えてしまって、夜眠れなくなってしまいました。 こちらで頂く回答はとても的確ですし、本当に参考になっています。 変な質問で本当に申し訳ありません。 質問しなければいい…といった回答ではなく、何かこの気持ちから脱することが出来るアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 今の自分が情けない

     現在大学3年の女子で、今の自分の情けない状態をなんとかしたいです。  大学には気を許せる友人はひとりもおらず、今は語学やゼミなど行かなければ卒業できない授業だけしか行っていない状態で、授業料、家賃など多くのお金を払ってもらっているのに学校に行かない申し訳なさや自分の不甲斐なさから、恥ずかしいのですが毎日のように泣いています。  今年の12月からは就職活動もはじまるというのに、こんな自分ではどの会社も雇ってくれないだろうし、もし就職できなかったらどうしようという思いから不安で仕方ありません。調べてみると、準ひきこもりという言葉がでてきて、今の自分の状況にほとんどあてはまっている状態で、この問題は就職活動期や、卒業後に顕在化するとあったので、今の自分の状況は絶対に変えなければいけないと思いました。  私は元々人付き合いが苦手な方なのですが、中高生時代は多くはないですが仲のいい友達はいましたし、遊びにいったりもしていました。今でも長期休みなどで実家に帰ると遊んだりはします。でも今、大学には気を許せるような友人はひとりもいません。  高校まではクラスや、部活動などのくくりがありましたが、大学はそのようなくくりがなく、人数もすごく多くて、どのように仲良くなったらいいのかがわからなかったこともひとつの原因だとは思っていますが、ほぼすべての原因は自分にあります。自分から声をかけて仲良くなろうというようなことをほとんどしなかったことや、最初の1年間ぐらいは入学当初に友達になった子や、その他の友達とご飯に行ったり、遊びにいくようなことはあったのですが、大人数だとうまくしゃべれず、なんとなく馴染めない感じがあり、話題を出そうともするのですが、自分が発言することで相手はどう思うのかが気になったり、どんな話をすればいいのかわからず、いつも相手に合わせて相槌をうつだけで、本当にいてもいなくても同じような感じだったと思います。自分から相手が楽しいと思う話や、面白い話をできないことがだんだんと申し訳なくなりました。いつも相手の顔色をうかがっていたり、自分と相手が話しているときの周りの目までも気になるようになり、会話に集中できなくなったりしてして、一緒にいても空気を悪くして、嫌われるのが嫌だと思ったので、だんだんと距離を取るようになりました。誘われても、実際バイトなどがあった日もありましたが、用事だと言って誘いを断ったりするようになりました。でも大学の子たちは私のことを気にかけてくれたりして、大学で会っても普通に接してくれました。自分の悪口を言っているのを聞いたり、避けられたり、いじめられたりなどは一切ありません。本当に人間的にできていて、大人な子が多いです。誘いを断り続ければ誰でもよく思わないことは分かっていながら、嫌われたくないと思っているにも関わらず、矛盾した行動を取っていて、そんな自分もすごく嫌だし、自分が何をしたいのか、よく分からなくなることがあります。友達が離れていくのは当然だし、自分の行動に問題があることは分かってはいるつもりです。  結局大学にあまり行かなくなったのも、自分から避けておきながら、ひとりでいる自分を見られたくなかったり、だれかが楽しそうにしゃべって笑っている声を聞くと、自分のことを言っているんではないかと思い込んだり、とにかく自分に自信がなくて変に自意識過剰なためで、それに勝るだけの大学に行く目標や目的も見出せず、行かせてもらっているということへの感謝が足りないためだと思っています。 また調べている過程で、アダルトチルドレンという言葉が出てきました。自分の状況とほぼすべてあてはまっていると思いました。ただアダルトチルドレンは親のことを嫌いだと書いてありましたが、私はむしろ逆で両親には感謝しているし、尊敬しています。母は結構厳しい方でしたが、両親ともに私がやりたいことは今まで精一杯応援してくれてきましたし、いろいろと助言はされましたが、なにか強制的にやらされるということはあまりなく、私の考えは尊重されていたと思います。今は離れて暮らしていますが、よく一緒に買い物にも行くし、旅行にも出かけます。特に母とはよく電話もします。両親は昔から口喧嘩はよくしていましたが、どこにでもある口喧嘩だったと思うし、暴力、アルコール依存などは一切ありませんでした。基本的に両親は仲が良いです。また私とは違って両親共に人付き合いは得意な方で、まわりの人から信頼されるような人です。だから、周りから見て両親はよくできているのに、子どもは。。。というように思われることは絶対に避けたいし、自慢とまでいかなくてもいいから、大学を卒業すれば、人並みに親孝行をして、せめて経済的には絶対に迷惑をかけないよう自立した、人として恥ずかしくない人間にならなければならないと思っています。だからこそ、今の状況をなんとかして、ちゃんと大学を卒業し、就職して自立しなければなりません。  また、1年少し付き合っている彼がいるのですが、今の彼はすごく好きです。彼はとても楽しい人で、一緒にいると本当に楽しいです。でも頼りすぎているなということは前から思っていました。彼も自分のことを好きでいてくれているということは彼の言動からよく分かります。でも会わない日は毎日のように電話をして話さなければ落ち着きません。彼が友達と遊びに行ったり、飲みにいくことは止めたりしたことはありませんが、実際は彼に嫉妬したりしていて、でもそれを止めれば嫌われるし、そこまでの自由を奪うべきではないと思っているから止めないのです。彼は何も悪くないのにあたってしまったりすることもあるし、本当に自分勝手です。でもその反面、彼が望むことはなんでもしてあげたいと思っています。彼の存在は今の自分にとってとても大きく、特に彼に体を求められることがすごく幸せに感じ、逆に求めてくれないとすごく不安になったりしてしまいます。これは好きなどではなく、ただたんに自分が彼に依存しているだけではないのかなどとも最近思い始めました。  最近は、何のために生きているのか、自分の存在意義や、自分の好きなもの、将来したいことが本当になんなのか、わかりません。ただ、今の弱くて、情けない自分をどうにか変えたいです。  そのために自分は今1番何をすべきなのか、どんなことからしていけば自分を変えられるのか、恥ずかしながら自分では分からない状況です。下手な文章ですみません。どなたか助言お願いします。

  • 今の自分に出来ること

    25歳のオトコです。 とある文化スクールで知り合った女性を想い始めてから、5年が経ちました。 小心者ゆえ十分に自分の気持ちを伝えることも出来ないまま、今から3年前に彼女は仕事が忙しくなりスクールを去りました。 その後も定期的にメール交換し、数える程ですが一緒に飲みに行ったりフードフェスティバルに行った事はあります。 昨年にはメールの中で偶然誕生日が同じと当日に発覚し、彼女の都合も良かったので同じ誕生日を一緒に過ごせました。 彼女に会うとどうしても硬くなり、どれもどこかぎこちないデートでしたが、もっと彼女の事を知りたい、良い影響になりたいと思う気持ちが一層強くなりました。 しかし、最近ではメールで食事やスポーツ観戦、イベントに誘っても返事を貰えない状況です...。(断られる事を考えたくないからチケット用意→結局行かずの繰り返しです...) おそらく久々に2人で会った時の私の印象が悪かったのでしょうか... 悔やんでも仕方ないですが、ともかく今は非常に関係悪化しています。 自身も20代半ばになって将来がイメージ出来てきたからか、自分の人生を懸けてその人を幸せにしたいと思うようになってきました。 今後どんな苦行でも耐え得る、必要なら自分を変える相当の覚悟もあります。 私に取って、生涯の出会いで彼女のような人に会えた事が幸せに思います。 生まれて初めて、自分含め誰よりも何よりも大切にしたいと思えたこの彼女への気持ちを大切にしたいです。 このまま連絡取れずで終わるのも寂しいので、 最大限彼女の気持ちを尊重しつつ、悔いのない恋愛にしたいと思っています。 今の私に彼女のために何が出来るのか毎日考えるものの、仕事の忙しさもありなかなか良いアイデアが見つからない現状です。 長々と書き連ねてしまいましたが、どんなアクションを起こすべきかアドバイスくださる方いらしゃれば幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 宿題を自分でせずに他人の答えを質問するのって?

    宿題を自分でせずに他人に(答えを)質問している人を時々見かけるのですが、 偶然にも見つけてしまった時は、 「宿題は自分でやらなければ意味がないし、結局、自分の知恵がひとつ減ったことになってしまいますよ。」という感じで 回答しているのですが、やはり質問者さんからすると 気が悪いのでしょう、感謝の言葉をあらわすどころか、 「アドバイスするつもりがないのなら回答しないで欲しい。」という風で、なかなか理解してもらえないなー(ToT)と嘆いています。 そんな質問者さんたちのことをどう思いますか?

  • 誰にも必要とされない気がして怖いです。

    誰にも必要とされない気がして怖いです。 いきなり重いことを書きましたが、本当にその勢いで悩んでいます。 当方20歳の大学生、男です。 小さい頃から傷つきやすく、気づけば人にはなるべく深く関わらない、よほど仲良くなければ自分からは話しかけない、という人間関係の築き方をしてきたような気がします。 かなり仲良くなった友達に対しても隠し事を結構してしまったり、激しく指摘されたり、否定されたりするのが怖いからと、悩んでいる時も自分の悩みをありのままには話せないでいる自分がいます。 この時点で、人からわかってもらえないような気がするのは、自分が人に対して誠意を持って向き合っていないから、信じていないからなのだ、とかなり自己嫌悪になっていました。 そしてまた、自分は人に対しての感謝の気持ちやこの人に対して何かしてあげたい、という気持ちもないような気がしてなりません。 親や友達が体調を崩したり、悩んでいる時に、大丈夫なのかな、とは感じるのですが、それももしかしたら「そういう場合には心配をするのが普通」という世間一般の決まり事に従って動いているだけなのではないか、と考えると自分は心から人を思いやったり、気遣ったりできていないのだと思うようになってしまいました。正直、自分のことを全く信頼していません。 誕生日を例にとってもそうですが、人の誕生日を祝おうという気にはなれないのです。昔はそれの何が悪いのだ、と思っていましたが、誕生日はお世話になった人へ、日頃の感謝を伝えるきっかけ、というか口実のようなもので、その人に本当に感謝や愛情があれば、祝ってあげようという気持ちになるのではないかとも感じています。普段伝えられているのならそれは問題ないのかもしれませんが、当然ながら普段も感謝の気持ちをちゃんと持っているかと言われるととてつもなく微妙です。 親や友人への感謝、と言われても何が感謝という感情なのか正直よくわかりません。自分のためにご飯を作ってくれている、働いてくれている、馬鹿話に付き合ってくれている、確かに無かったら死んでしまうし、ありがたいな、とはおもうのですが、本当に心から感謝してるのかわからず嫌になります。 そして、恋愛をしても、結局自分がどう思われるかばかり気にしてしまいます。 相手に優しくしているつもりでも、見返りを求めていて、結局は自分に都合のいいように動いているだけで、相手のことは考えられておらず、誰かと恋人関係になっている自分に酔っているだけなのではないかと考えてしまいます。だから付き合った経験はあっても、深く心を許しあった関係になったことはないのです。 ここ最近は少し恋心が芽生えても、自分は本気で人を愛せないし、自分なんかと関わっても幸せにはしてあげられないのだ、と行動を起こす前から諦めがちになりました。 しかし不思議なことに、こうやって悩んでいるのも、実は、高校の時から仲の良い女子の友達を好きになったからです。 彼女とはくだらない話もするし、過去の恋バナも少しするような仲です。 彼女は自分のことをそういう目で見てはいないので、すごいからかったりしてきます。僕もなんだか悔しいのでからかってしまうのですが、内心めちゃくちゃ尊敬してる部分があって一緒にいたいなと思います。 先日一緒に食事をした時も、嬉しそうな顔を見ただけでこちらまで嬉しくなりました。あまりこんな感情は抱いたことがないのですが、どうしたらもっと喜んでくれるかなとかも考えたりしました。 それと同時に先に書いたように、自分の嫌な面にも嫌というほど向き合わされました。 彼女にもまだ少し隠してしまったり、見栄を張ろうとしてしまうところもあります。 そして、何かしてあげたいという気持ちもすら偽物で、また自分のことしか考えないのではないかという不安にも襲われました。 そして悩んだ末、この質問をした次第です。 吐き出したかったのもあり、こんなにもまとまらない長文になってしまいましたが、自分はものすごく薄情で、自分にしか関心が向かず、保身に精一杯なクズ人間で、だから必要とされない気がするのだとおもっています。それについてはどうなのでしょうか…? また、もう少し人に関心を持って、いわゆる「与えられる人」になりたいのです。どういう心構えを持って生きていけばいいのでしょうか?また、なることは可能でしょうか? 読みづらくて大変恐縮ですが、回答よろしくお願い致します。

  • 自分の価値や必要性はどのように得ていますか?

    2ヶ月ほど前に付き合っていた人と別れました。 彼とは1年8か月ほど付き合っていました。 ふたりとも大学生で、住んでいるところが田舎なため、同棲しているカップルが多いとこに住んでいます。 そのため、この付き合っていた期間、ほぼ毎日会ったり、ごはんを食べたり、お互いの家に泊まったり、おでかけをしたり、していました。 わたしとしては、思い出いっぱい!の期間でしたが、彼は違ったみたいです。 わたしは、彼に依存しすぎており、突拍子の行動をなんどもしたことがありました。 彼に冷たくされたり、泣いていてもほっとかれていたり、喧嘩のなかでひどいことを言われたり、そんなことがあると、もう死にたい。と思います。 包丁で手首を切ろうとしたことなんて、何度もあります。アパートから飛び降りようとしたことも、彼といたくないから夜に家出をして徘徊したり。 そして、わがままもひどく、友達とごはんにいくだけで機嫌が悪くなったり、彼がそうしないように、今日は○○を作ったから一緒にたべようね!というメールを送り、そうすれば断らないだろうと、先に予定を決めてしまうこともありました。 そのような行動に、彼は疲れてしまいもう無理だよ、というようになりました。 わたしは彼と一緒にいたかったので、直すから、ちゃんと直すから、お願い、一緒にいて。 と言い、2、3か月は付き合っていましたが結局はいまの状態です。 彼に、楽しいことはあったけど、辛いことが多すぎるんだもん!もうあの頃のような、我慢の日々には戻りたくないんだよ! とも言われました。別れてからも、ふつうに一緒にいて、ごはんを作ったり、夜とまっていったり、夜はそうなってしまうこともありました。都合のいい女になっていると思っていますが、それでも、彼にしてあげるときや、ごはんを作ったりしたときは、優しくなるんです。 それが本当に嬉しくて。。 今はもう連絡はとらないようにし、学校の規模が小さかったり、いくつか授業が一緒である、という関係で、一回だけ今日連絡をしました。 せっかく我慢していたのに、やっぱり会いたくなってしまいました。ちょうど卒業式の、袴を決めるときに写真をさがしていたら、彼とのたくさんの写真がでてきて、すごく、すごく悲しくなりました。 わたしはいつもこうなのです。付き合ったひとを苦しめ、別れてからも会いたがり、最終的に人として嫌われ、元に戻ることを考えるくらいはしてほしいと言っても、考えることすら俺にとってはもうありえない。と言われました。 わたしは、他人に必要とされないと自分の生きている意味や価値を見いだせないつまらない人間です。他人に自分の必要性を求める、そうしないと安心感や自分の価値がわからず、いまは精神がずたずたの状態です。 何もしてないとき、ふとこのようなことを考えると訳もわからず涙が出てきます。 彼はわたしと別れてから、気楽になったのか、全然寂しくもなく何も支障もなく生活しているのに、わたしはいつまでも気持ちを切り替えられず、自分の家族に、産み育ててくれた両親に申し訳ないような、自殺行為を何度もして、けれどやっぱり怖くて死ねません。包丁をもった手に力を入れることがどうしても、できません。 わたしには、死ぬ勇気もないのです。 友達には就職が決まった子、教員採用試験に受かった子、たくさんいます。 じぶんは、というと、まだ先生になれるような器でもなく、知識もたらないと感じており、まだ自分のスキルアップをしたく、留学や語学勉強をしたいという理由で来年からはまだ仕事につく予定もありません。 親からしても、四年間大学に行かせたのに就職もせず、ぷーたろーな私が恥ずかしいと思ってるにちがいありません。 彼と別れて立ち直ろうとしてますが、なかなかできず、1日2日、誰ともしゃべらない日もあったり、今日みたいに考えふけってしまい、泪がとまらないときもあり、前になかなか進めません。 彼と元サヤに戻れない悲しみよりも、せっかく出会った素敵な彼と、いまのような関係になってしまったこと、彼のわたしといた約2年間を苦しめるばっかにしていたこと、彼のだいじな大学生活を2年間も壊してしまったこと。そっちのほうが、残念で、悲しいです。 こんな風になるなら、であわなければよかったと思っています。 すごく長くなってしまい、申し訳ないです。 けどわたしは、このままはぜったいにいやで、きらきらした、土台のしっかりした、強い女、かっこいい女になって、 またいつか気持ちが整理できたら、新しい恋愛ができたらな。と思っています。 彼のことは、はっきりいうとまだ諦められません。付き合っていたころにもどりたい、とおもうこともありますが、付き合っていたころだと彼は苦しんでいた状態です。 新しい恋愛のなかにも、彼との新しい恋愛という意味も含まれていると思います。 いまの、ただのわがままな女ではなく、強い、たくましい女、芯をもった人間になれるよう、これから勉学や人との関わり、そして自分の夢を叶えられるようにがんばりたいと思っています。 こんなわたしですが、教師になる、という夢はぜったいに捨てられません。 はなしかずれてしまいましたが、なぜかこの質問内容を書いているうちに少し気持ちが落ち着いてきました。笑 みなさんは、自分の必要性、自分の価値はどのようにして得て、または感じていますか? わたしは、いまの辛い思いを誰かに言うことができません。アドレス帳やFacebookにはたくさんの友人がいても、こういうときには誰に弱音を吐き出していいのかわかりません。 けっきょく自分が困ったときに辛いときに、誰かに言えるような人間関係を自分が作ってこなかったのだ、と思いました。 どのような回答を求めているかわからない文章ですが、この質問をよんで思ったことを何でもいいのでコメントしていただけたら、嬉しいです。 意味もわからず悲しくなり、涙がでることもありますが、ちゃんと、前を向いて、堂々と生きていきたいんです。 親が悲しむようなことは、もうしたくないのです。 せっかく出会えたひとと、辛い関係にはなりたくないんです。 たとえ、元彼とこれから先、付き合うことがありえないとしても、大切なひととして、関わっていきたいのです。 人の気持ちを考えられる、大事にできる人間として、生きていきたいのです。 タイトルにあるように、自分の価値、必要性はどのようにかんじているか、得ているかについて、回答をお願いしたいです。そして、批判でもなんでも結構ですので、この文章を読んだ意見をきかせてください。 よろしくお願いします。

  • 自分に必要な石

    結局、自分に必要な石・パワーストーンというものは、 他人に「あなたに今、必要なのはこの石です!」 と言ってもらうようなものではなく、 自分で気に入ったパワーストーンを身に着ける、原石などだったらお守りとして置く、 ということに尽きるのではないですか? それとも、スピリチュアルな勉強をした方や、スピリチュアルなパワーのある方に 選んでいただいた方が良いのでしょうか? 最近、結局、その時期に気になるパワーストーン、好きな石を身に着けるのが 何だかんだ言っても一番のお守りなのではないかな、と思うようになりました。 ご意見、アドバイスをいただけましたら光栄です。

  • サイトで回答をする理由、意味

    このサイトには何回か質問をさせて頂き、毎回とても親身に回答をして下さる方々がおり、とても感謝しております。誰にも話せない事もここで、質問をして、顔が見えないネットの向こう側の人の言葉でどれだけ助けられたか分かりません。そこで、質問なのですが、このような質問サイトで、回答をして下さるような方々は、どういう理由で水知らずの人間に、アドバイスをして下さるのでしょうか。時にはとても長いアドバイスを書いて下さる方もいます。時にはお礼を出さない人もいるでしょうし。私もその位寛大な人にいつかはなりたいと思いますが、今は自分と子育てで精一杯です。回答をする理由、意味があれば教えて下さい。

  • 自分の性格について

    僕の性格について。 僕は人にどうしても依存してしまいます。 依存しないようにしないようにと頑張って みるものの上手く行きません。 そして依存した相手を傷つけてしまいます。 どうしたら依存しなくなりますか? 僕は幼い頃母に暴力をふるわれて精神障害が少しあります。 それに同性愛者でもあります。 自分によくしてくれる同性の恋人に依存しきっていて、、それがダメだとわかっていて今は少しだけ離れて生活しています。(必要最低限の連絡しかとらないなど) 僕は昔から愛に飢えているのだと自覚もしています。 自分が依存してしまい傷つけた人もいます。 その人にもまだ謝れずにいます、 僕はよくしようと頑張ってるのに何も上手く行きません、 どうすればいいか、、自分で考えても分からなくなってしまったので意見をください、お願いします

  • 昔の恋人がいるから今の自分がいる

    こんにちは。一つ疑問があるので、ここで質問させていただきます。 『昔の恋人がいるから、今の自分がいる。だから昔の恋人に感謝しなければいけない』 とよく言われていますが、それは全ての人に当てはまるのでしょうか? 思い出したくない過去がある場合はどうすればいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • らくちんプリントでファイルの読み込みが失敗してしまう問題について解説します。
  • エレコム株式会社の製品であるらくちんプリントで、ファイルの読み込みがうまくできない場合の対処法をご紹介します。
  • らくちんプリントを使用している際に、ファイルの読み込みがうまくできずにエラーメッセージが表示される場合の解決方法について説明します。
回答を見る

専門家に質問してみよう