• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無職歴6年目の夫に働いてもらうには?)

無職歴6年目の夫に働いてもらうには?

copineの回答

  • copine
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.5

48才でもう6年も無職なんて、旦那さん甘えすぎだと思います。 以前どのような職に就いていたのかわかりませんが、条件がどうのこうの言っている場合じゃないですよね。 とりあえず、繋ぎでもいいからアルバイトでも探すとか、、、。 給料が安くてもゼロよりはマシです。 あなたが働いて生活が成り立ってしまっているから、それでいいと思ってしまっているんでしょうね。 あまり生活に苦労したことがない方なのかな。 どうしたら働くか?ですが、これは本人の考えが変わらないかぎり周りがどうこう言っても難しいと思います。 旦那さん子供のことなんて全く考えていないんでしょうね。 だって、普通ちゃんと計画立てて育児にかかる費用とかちゃんと貯金しておくものでしょう。 とても難しいですね。あなたが一家の大黒柱として生活を支えていくしかないような気がします。

nanameg
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 夫は確かに金銭面であまり苦労した事が無い為、平気で6年も無職でいられるのかもしれません。 貯金も私の安い給与の中からの貯金なので、なかなか貯められません。 やはり子供は現実問題無理かもしれません。 私は、夫の退職金を将来の事を考え、貯蓄に回して欲しかったのですが、結局底をついてしまったようです。 本人のやる気も口先だけで、行動が伴っていないのです。 もう疲れました。。夫のだらしなさと自分の馬鹿さ加減にうんざりです。 後悔の無いよう新しい道を考えようと思っています。

関連するQ&A

  • 妻が公務員で夫が無職(ばれたくない・子どもの扶養)

    妊娠中で出産をひかえた者です。私は公務員ですが夫は無職中です。 子どもが産まれるので,子どもの扶養を考えないといけないのですが,勤務先には夫が 無職であることを知られたくありません。これまで確定申告でも夫の無職について触れられたことはなく,もちろん夫を扶養にも入れていません。今まではそれでOKだったのですが。 子どもを扶養に入れるとなると,夫が無職であることがばれるのでしょうか。 どうしてもばれたくないので,勤務先にも相談できず悩んでいます。 初歩的なことなのですが,子どもの扶養とは,子ども手当てと健康保険のことですよね。 夫は無職中で,国民保険にもバイトによって,入っていたり入っていなかったりするので,健康保険と子ども手当ての両方が私に入るようにしたいのです。 子どもが産まれることで,いろいろばれるのではないか不安でたまりません。 今後夫は就職するようですが,出産には間に合いそうもなく,育児休暇をとるにしても,一年間は私に給料が少し入るのでさしあたって子どもを扶養に入れたいのですが。 夫の収入のことなど提出しないといけないことがあれば,不安です。 よろしくお願いいたします

  • 夫が4年間無職です。

    交際7年、結婚4年目。夫婦ともに31歳です。子供はいません。私は派遣社員としてフルタイムで働いていますが夫は4年間無職です。バイトもしていません。結婚直前に会社の経営不振が理由で退職しました。それ以前にも何度か転職歴があるのですが、退職する前に就職先を決めていたり、決まっていなくてもすぐに再就職していたし、夫のことを信頼していたので、その時も「すぐ仕事を探して就職する」と言う夫の言葉を信じていました。 ところがいつまでたっても就職する気配はなく、毎日夜遅くまでネットゲームをして昼間はスロットへ行っているみたいでした。そのうえ、結婚1年目のときに夫の浮気が発覚し、夫の両親も巻き込んで離婚寸前までいったのですが、いろいろあって結局もう一度やり直すことになりました。その後、夫は1度だけ面接を受けたのですが「深夜残業は当たり前だから」と聞かされたようで断ってしまいました。それからはまた同じでネットゲームとスロットです。 最初の頃は鬱病かもしれないと疑ったりもしましたが症状が当てはまらないので多分違うと思います。たまに夕食の用意をしてくれることもあるので「主夫になる?」と聞いたことがあるのですが、夫は「ならない、ちゃんと働く」というだけで家事も就職もしてくれません。夫の両親は現状を知っていますが何も言ってくれません。友達には離婚したほうがいいと言われました。自分でもそのほうがいいと思うのですが、なかなか気持ちの整理がつかずにズルズルと過ごしてしまいました。夫の無職と浮気とネットゲーム。いろんなことが重なって何がなんだか分からなくなって、どうしようもなく苦しくて現実逃避してしまいました。自分は人間ではないのだと思おう。何も望んではいけない。ただ生きていけばいい。そう自分に言い聞かせていました。 でも去年の年末くらいから「このままじゃダメだ」と思うようになり、年齢的にもそろそろ子供がほしいというのもあって、夫と何度も話したのですが「何で働かないの?」と聞くといつも「すぐに働くから」と同じセリフを言うだけで何も変わりません。あまりきつく言うと夫は黙り込んでしまったりキレたりするのでそれ以上は言えませんでした。 今年の9月に夫がフリーペーパーの求人誌を持って帰ってきていたので「もしかしたら」と希望を持ちましたが面接に行った様子はありません。もうどうしていいのか分からなくなり、毎日が苦しくて不安で眠れず、今は睡眠薬を飲んでいます。とりあえず距離を置きたいのですが私には親兄弟がいないので帰る場所がありません。夫も絶対に実家には帰らないと思います。以前の浮気騒動のときに「別居するくらいなら離婚する」と言っていたので…。だから離婚するつもりで(夫にはまだ話していません、怖いので)今週末に不動産屋に行く予定です。 そう決心したのに昨日私が欲しがっていたデジカメを夫が買ってくれたのです。おそらくスロットで勝ったのだと思います。最近、私の気持ちがとても沈んでいたので夫なりに気を遣ってくれたのだと思うと、無職の夫を置き去りにするのは無責任なのではないか、このまま別れて本当にいいのだろうか、と迷いが生まれてしまいました。その反面、私の気持ちが沈んでいる1番大きな原因は夫が働かないことだと本人も自覚しているはずなのに、どうして就職しようとしないのだろう。欲しい物が手に入って確かに嬉しいけど一時的なものでしかないのに、とも思うのです。 私は夫に依存しているのでしょうか?自分がどうしたいのか何がなんだか分からなくなってしまいました。皆さんから客観的に見てどう思われるのか教えてください。

  • 夫は無職ですが・・・

    今年、夫が失業しまして、現在も無職です。就職活動はしておりますが年齢的なものもありなかなか見つかりません。 少しでも家計のために私(37歳)もパートに出ようと思うのですが、その際、私の収入に上限のようなものはあるのでしょうか? よく○○○円以上はダメとか聞きますが・・・ 出来ることならフルタイムで働きたいと考えています。 今後、夫に収入があればまた考えるつもりでいますが、今のこの状態でも配偶者は一定額以上の収入は得ない方がいいのでしょうか? どうぞ教えてください!!

  • 転職が多く、無職期間の長い夫

    31才主婦です。結婚して4年目、現在一人目を妊娠7ヶ月目です。 夫の転職が多く、8年で会社を3つ変わり、その度無職期間が8ヶ月~1年あります。 1度目の転職時はまだ交際中で、1年間働かず、その間はハローワークには行きますが面接を受ける様子もなく、私のアパートと実家を行き来しており、私が「就活は?」と言っても「貰えるもの貰っておいた方がいい。」と失業保険が終りかつ貯金が底をついて初めて活動し始めて、3ヶ月で再就職しました。 次は結婚して半年後、「給料が安い。生活出来ない」と辞めて、また8ヶ月無職。(失業保険はうち3ヶ月)しかし今までもずっと私が外食以外の全生活費を出していました。 一度目の無職期間でげんなりしてたので「次決めてから辞めたら?」と夫に言っても二度目も無駄でした。 三度目は私が派遣が満期で終り専業主婦になった結婚3年目の半ば。就労時間が長く身体を壊しかねないような会社だったのは確かで、実際「睡眠が取れず妻に当たるようになり、、」とか云々で辞めたようでした。(実際は私以上に家庭的な人柄なので当たったり等全くありませんでした) で、無職期間半年~現在です。 ちなみに私も収入が無いので生活費は折半でお互い貯金を切り崩してます。 基本的には家事も積極的、子供も好きなのでいい父親になると思いますが、この毎回転職の度に失業保険や貯金が無くなるまで就活しないのには呆れてしまい、あまりせっつくと「(家事等)やってるやん!」と的外れ、「子供を守ってね」と言っても「うん。。(TV見ながら)」。最近これではダメだと思い、「今まで殆ど私が生活費払ってきて(夫)は出して無いのに貯金が貯まらないの?再就職まで空けすぎだからだよね?私も子供産んだら働くから一緒に頑張ろう?」と言っても暫くしょんぼり風にして後て「いじめてくる」という具合。 今回妊娠して里帰り出産のついでに懲らしめたい+ちょっと距離を空けたいので、長めに(7月~12月末まで)実家にいるつもりだと言ったらイライラブーブー。 強行したいのですがやり過ぎでしょうか? 確かに義父母には申し訳無いですが、夫の寂しがりに付き合って側にいてもダラダラするばかりなので迷ってます。 ちなみに義父母は夫を「天使」呼ばわりなので、、まぁそんな感じです。。 この夫もどうにかなるもんなのでしょうか、、。

  • 無職の夫にやる気を起こさせるには。

    結婚10年目の主婦です。子供はおらず、私は派遣社員で事務をしています。結婚当初はサラリーマンだった夫が、家を買って車を買ってから、突如「自営」になりました。約3年ほどそのスタイルできましたが、去年の4月に廃業。SEの仕事をしていましたが地方なので著しく景気が悪化して大手企業から契約を切られたのがきっかけでした。それから4ヶ月無職。失業手当などもなく私が家計を支えて、何とか中小企業に就職。でも会社が合わなかったようで3ヶ月で次のアテもなく退職。昨年の11月より現在まで無職です。家のローンもありますし、正直私の収入だとキツク、私は夜もバイトをしています。苦しい時だからこそ、夫とともに頑張って乗り切りたいのに夫は就職活動もおろか、一時的な「バイト」すらしようとしません。すぐに仕事が見つからなくても努力してる姿をみせてくれたら、私も彼を支えて頑張りたいと思いますが、毎日自宅でのんびりしてるだけなので正直情けなくて、ついケンカになることも多いです。彼は神経質なタイプで「自信」を無くしてるのかもしれませんが、このままだと生活は成り立たず「離婚」も考えなくてはなりません。夫を何とか仕事に就かせるにはどうしたらよいでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 無職1年

    再就職活動をしていますが、無職期間が1年になりました。よい条件の会社は、年齢的に受けれなかったり、書類選考で落ちました。残業がかなり多く、最寄駅からかなり離れていて、通勤時間は都心でもないのに2時間弱、会社の社屋はボロボロという会社でも、もう妥協して働くべきでしょうか。それとも派遣で働くほうがいいのでしょうか。バイトをしながら、もう少し希望に近い会社に入れるまで、就活を続けたほうがいいのでしょうか。

  • 無職の夫を持つ妻の年末調整について

    秋に夫が退職し、現在無職で就活中です。年内に就職先が決まる可能性は少なく、働き始めるのは来年になると思います。 妻である私はフルタイムでアルバイトをしています。 この場合、私の『平成30年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』の『源泉控除対象配偶者』欄には、所得の見積を0円として夫の名前を記載すべきでしょうか? 記載すれば来年以降、毎月引かれる私の所得税が少なくなり、もし途中で夫が就職すれば来年の年末調整で足りない税金を支払うことになる、という認識で合っていますでしょうか。

  • 無職の夫

    以前も夫のことで相談したものですが 離婚することも無くずるずると 続いてしまっています。 夫はあいかわらず、仕事がみつからず 毎日仕事を探しているようですが 縁がなく、無職です。 私も毎日残業続きで(生活の為自主的に残業しています。)正直 身体が持たない状態です。 家に帰っても、主婦業が待っていて 食事をつくることが、シンドイので 毎日お惣菜ばかりですが・・ 洗濯、掃除、毎日毎日疲れました。 毎日離婚をすれば ラクになれるのでは と、考えてしまいます。 夫のことを愛しているのか 正直わかりません。 子供は欲しかったのですが 夫は欲しがらない人だし、 もうレスになって1年以上経つし 何の為に家族になったのかも わからない。 どうして私は夫と結婚したのだろうか? と、考えることがあります。 今年は結婚記念日にウェディングドレスを着て 写真を撮る予定なんですが (結婚式を挙げていないため、少しづつ貯めた お金で着れることになりました。) このまま、夫と記念日を迎えて良いのか考えています。 無職だから夫を愛していないのか それとも夫そのものを愛していないのか どうして夫との離婚を考えているのかも 疲れきっていてわからなくなりました。 離婚しないのは夫を愛しているからなのか それとも単純に独りがさびしいから sexできる相手が欲しいから いろんなことを考えてしまいます。 私、夫を愛しているんだろうか 夫が辛い時期だからこそ妻の私が 支える為に今が頑張り時なのでは? 今の私は何をするべきなんでしょうか どなたかアドバイスをお願いします。

  • 無職の夫を養っていくのに貯金が底をつきそう・・・

    夫と2歳の子供と3人暮らしです。 私は会社員で年収350万です。 現在、夫はフリーで仕事をしていると言っていますが、実質、収入がありません。 もともとは商社で貿易業務をしていて、退職してフリーになり、現在は自分で貿易取引の 仲介役みたいなことをしているようです。 ただ、会社を設立したわけでも登記をしているわけでもないので、私は無職だと思っています。 実際、収入がありません。仕事は、PCで海外の人と連絡をとりあったりしているようです。 夫は、大きな取引が契約できれば10年は食べていけるとか、タワーマンションを買うんだとか 家族にいい生活をさせてやると本気で思っているのですが、そんな取引が出来たことは 一度もありません。(もう7年やっています) 一度で億単位の収入でも見込んでいるかのような感じで呆れてしまいます・・・。 本人は本気で真剣に取り組んで仕事仕事と言っているので、無職なんだという 気持ちは全くないようです。 現在は私の収入と独身の頃の貯蓄で生活がなんとかできていますが、赤字です。 そんな夫に愛想がつきました。 子供の将来のための貯蓄もしていきたいと思うのに、独身時代に貯めた私のお金を今後も 切り崩していくのかと考えると、なんだか納得できません。 収入がないのなら出て行ってほしいと思う事もあります。 (住まいは私が借主です) でも、夫婦だし、扶養義務があるんですよね。 このまま無職なら出て行ってと言うのは違法になるのでしょうか。 独身時代の貯蓄は私の財産なので、そこまでして養わなければいけないのかも 知りたいです。 本当に困っています。

  • 3年無職です。

    3年無職です。33歳専業主婦(子供なし)です。 仕事したいと思い応募しましたが、面接で落とされます。 事務系を望んでいるのですが、派遣会社に登録しても、仕事の依頼はないです。 きても、躊躇するものが多いです。(債権回収会社の事務とか・・・。) バイトやったほうがいいかなぁと思いますが、カフェの店員とか、 いい年して会社やめて再就職した先がバイトかって周囲に笑われるのではないかと思います。 周囲は結婚して子供がいたり、大手企業で仕事したり、けっこうな地位についてる人もいて、 無職の専業主婦が昼間から一人でいるのがつらいです。 PC遊びもテレビも寝るのも飽きました。 資格は運転免許と外務員くらいしかないので、違う資格とろうと資格取るための勉強も やってましたが落ちました。(資格は貿易系です) もう一回資格とるために頑張るかと思いますが、資格受験日が5ヵ月後で、今からまた頑張るのか?それともどこでもいいからバイトさがして働いたほうがいいのか?それとも私はイラストを描くのが好きだから本格的にそっちをやるか?もうごちゃごちゃしてて分かりません。 こんな私に何かアドバイスがあればいただきたいです。