• ベストアンサー

風呂場のカビ防止スプレーを自作したい

お世話になります。 ユニットバスの床にピンク色のカビ(石けんが原因?)が付きやすくて困っています。 床はフラットなものではなく、冬場でも冷たくないというでこぼこの処理が行われており、逆にカビを寄せ付けるようです。 また、浴槽の下部で隠れた所も黒カビがちらほら・・・ そこで風呂上がりなどに気軽にシュッと一吹きできる防カビスプレーを自作したいと思いました。 材料が手軽に入手できるのが助かります。例えば酢を使うなど。 おすすめの材料や調合などありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nttxinc
  • ベストアンサー率44% (262/585)
回答No.1

コチラを参考に。 http://presence.blog.ocn.ne.jp/mahou/2006/12/post_1932.html エタノール、精製水は薬局で簡単に手に入ります。

その他の回答 (2)

回答No.3

カビは高温多湿を好みます。 石けんの残りや、垢などを栄養分にする奴もいます。 対処 お風呂からでる時は浴槽のお湯は抜く そして、シャワーを水だけにして、石けんなどが残ってそうな場所を洗い流す。 浴槽内の温度を下げ、栄養分になりそうな物を残さない事です。 最後に、窓、戸、換気扇など、持てる手段を全て使って換気を行います。 変に薬品を使うくらいなら、 上記の後、お風呂掃除をした方が良いと思います。 (風呂上りに掃除はちょっと…ですけど)

  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.2

下記のQA http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311535888 赤いものの正体は、セラチア菌のようです。 100円ショップで入手出来る、塩素系漂白液剤を希釈してスプレーするとか。

関連するQ&A

  • カビのつきにくいユニットバスを探しています

    築20年を超える本宅の浴室のリフォームを考えています。浴室の周りと床はタイル張りで冷たく、掃除もしにくいですし、天井はぼろぼろです。 ちなみに離れは10年ほど前に建て、ユニットバス(システムバス)を入れました。浴室の壁にカビがつくことはありますが、軽く拭くだけで落ちるので、タイルの壁などと違い、そこは助かっています。ところが、浴室の浴槽でない部分には周りには、排水溝があり、その部分のカビがすごくて、貼り付けてあったのがめくれてきたりして、嫌な感じです。一度防かび剤入りのバスコークでDIYをしてみたのですが、1~2年ももたない様子です。 また、シャワー用のホースには網のような線が入っているようで、丈夫ではあるのですが、すきまにカビが生えていて、これも取りにくいです。 たまにカビ取り材で掃除をしても、なかなかきれいにはなりません。 もちろん、いろいろ調べて、風呂上がりに水をまいて風呂の温度を下げるとか、換気扇を回すとか、かびを防ぐ方法もいろいろあるようですので、併用していくつもりです。 たまにしか掃除をしないというのもいけないのですが、この反省を生かして、本宅のリフォームで入れるユニットバスでは、そもそもカビがつきにくいもの・カビがついてもさっと拭けば落ちるようなものを選びたいと思っています。 具体的には、目地にコーク材を使っていないもの、継ぎ目部分の工夫がしてあるもの、排水部分以外にも掃除がしやすいものを探しています。 まとめると以下のようになります。(カビ以外のこともありますが) ●現在のユニットバスの不満点 ・排水溝付近のカビがひどい。特にコークの部分にはカビが根を張ってどうしようもない。 ・シャワーのホースにカビが生えて困る。 ・引き戸の窓枠部分にもカビがついて困る。 ・排水溝周り、洗面台置き場、引き戸の換気部分など凸凹が多く、掃除しにくい。 ・たいてい一晩中換気扇を回しているが、なかなか湿り気が下がらない。換気扇も長い間使っていると音がうるさくなってくる。(DIYで外れた金具を直したことも。) ・浴室の湿度が上がると鏡が曇ってしょうがない。 ○求めるユニットバス(窓や換気扇も含めて)の条件 ・目地や床、引き戸の窓枠部分、.など、そもそもカビがつきにくいもの・カビがついてもさっと拭けば落ちるような素材や工夫がされているもの ・カビがつきにくいシャワーのホース。 ・全体的に凸凹が少なく、掃除しやすい。 ・浴室全体が乾きやすい。 ・エコキュートで追い炊きや保温機能が使える配管が可能。 ・保温性能がよい。 ・冬場には浴室暖房を使えればと考えている。(ガスではなく電気で) ・できれば残り湯利用配管が設置できる。 ・換気扇は長持ちさせたい。(回しっぱなしが良いという意見もありますが、タイマーなどがつけられればいいなとは思っています。) ・鏡が曇りにくい。 どのメーカーのどんなユニットバスがカビがつきにくいかをお聞きしたいのですが、こういう窓やこういう換気扇だと乾きやすい、といった情報も教えていただけるとありがたいです。 先にも書きましたが、リフォームを考えていますので、この機会に設備面でできるだけのことはしたいと思っています。

  • かび取り剤を使わずに風呂掃除

    お風呂場の壁の下部の方に黒かびが! カビキラーなどは「失明の危険が」などと書いてあるので、使いたくありません。ちなみに、松居一代がテレビでしていた酢でためしてみましたが、取れず。 何かいい方法があれば、教えてください! ちなみに「カビかたびら」使ったことがある方、感想を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ユニットバスの黒かび・黒ずみ

    大掃除の季節となり、ユニットバスの黒かび・黒ずみをとらねば…と奮闘してみましたが、なかなか難しいですね。 「かびとりハイターストロング」で今まで歯ブラシでこすってもなかなか落ちなかった浴槽と壁の接続部分の黒かびは、ほぼ9割がたおちたのですが、床の黒ずみが全然ダメです。 ユニットバスだとどうしても水分が全くない乾燥状態にするのはとても難しいうえに、日当たり風通しともにあまりよくない状態ではすぐに黒い物が現れてしまいます。 何方か床の黒ずみを落とすいい洗剤とか道具をご存知の方は教えてください。 専門業者がやるとどうして綺麗になるのかなぁ…。

  • ユニットバスの床のカビ

    ユニットバスの床表面の1/3程に青カビのようなものが付いてしまっております。床が凸凹ザラザラしており、カビ取り剤、漂白剤、耐水性のサンドペーパーを使用しても落ちません。この際ペンキで塗装しようかなと思っておりますが、DIYセンターへ行っても浴室床用のペンキがありません。この用途に適するペンキはどのようなものがあるのでしょうか?また、塗装以外にカビを取る方法がありますでしょうか?ご存じの方おりましたらよろしくご教示願います。

  • 風呂場の鏡の掃除

    ユニットバス内の鏡の表面に、水滴の乾いた跡(輪郭)があちこちに付着していて、鏡が非常に見難くなっています。鏡に水を流してやると、その時は跡が消えます(見えなくなります)が、乾くと跡がまたでてきて、跡の付着した辺りは、鏡が見辛くすらなります。どうやったら、綺麗に落ちるのでしょう。 同じ様に、水滴の乾いた跡が、浴槽の手摺にあたる箇所や床にも残っています。特に床は、乾いた跡の輪郭部(床の凹凸部)に白い粉の様なものが残ります(カビでしょうか)。タワシで擦っても落ちません。対処法を教えて下さい。

  • 木製品のカビ対策

    お世話になります。 我が家では、風呂場に木を使っています。 具体的には、浴槽、腰より上の壁、天井、床です。 問題なのは床(スノコと根太)です。一番下の床はタイルです。 お風呂から出る時には必ずスノコは外して壁に立てかけています。ですが、カビが繁殖します。 教えていただきたいことは、木に生えたカビの除去方法です。 今までは酢や消毒用エタノールを霧吹きでかけたのですが、いまいち効果がはっきりしませんでした。 例えば、スチームジェットクリーナーという物は木製品のカビに有効なのでしょうか。 きっと、表面ではなく、その繊維奥の対策が必要なのだと思います。大変困っています。 皆様の様々なお話をお聞かせ下さい。 宜しくご教授ください。

  • 浴槽を耐水ペーパーでこそいだことある方おしえて

    ユニットバスの浴槽と壁の下の方(床と同素材)が、ぐるっと一面黒くなってしまいました。 カビなのかなと思っています。 ふつうのお風呂用洗剤、クレンザー、お酢を使ってもとれませんでした。 最終手段として、耐水ペーパーで削るというのを考えています。 傷がつくのが怖く、耐水ペーパーの番手で悩んでいます。 やったことのある方、お詳しい方、やり方等お教え頂けるとたすかります。

  • カビの生えてしまった2階床(構造用合板)どうしたら?

    以前にも台風で建築途中の家が濡れてしまった件でNo.1605088の質問させていただいたものです。 週があけた時点で、雨濡れのひどかった部分について黒かびが生えてしまいました。 工務店ともいろいろと話し合いを持ち、専門家の方にもアドバイスいただき、交換も含めて現在話し合い中です。 そこで、 場所としては、(1)ルーフバルコニーの床兼2階天井と(2)2階床です。張られていたのはt12.0という構造用合板です。 (1)については板の交換をしてもらったのですが、 (2)は、一部濡れのひどい部分(雨染み模様あり)=キッチンシンクの下になるべき床について、交換接着剤にて1階梁?(1階の天井となる部分に横にわたっている木)に貼り付けてあるので、交換できないこともないが、剥がす際に1階の梁側が欠けるなどの影響が出る可能性もあるし、うまく剥がれたとしても、固まってしまった接着剤自体がついてしまっていてでこぼこになり、新しい板を接着剤でくっつけるときに多少のがたつき等が出る可能性があると言われました。 カビ自体は乾燥してこすり落とせば、今後広がる可能性はないし、気になるのであればカビキラーではないですが防カビ剤のようなものを塗布してもよいとも言われました。 以前にもご質問させていただいたとおり、台風11号により長時間にわたりびしょ濡れになっており、問題の場所が一番濡れた場所です。 工務店・大工さんは板を交換せず、防カビ等処理をするほうを薦めてきましたが、本当にこれでカビは大丈夫なのでしょうか? 見えなくなってしまう場所だけに、気になります。 望ましい対応方法をご指導いただきたく質問させていただきます。よろしくお願いいたします。

  • お風呂 掃除について

    お風呂の浴槽を洗剤で洗ったあとすすいでも、ザラザラしたようなものが ついています。 (1)流すと少なくなるので洗剤だと思うのですが、洗剤のつかいすぎでしょうか? (2)お風呂を洗うとき洗剤をどれぐらい使いますか? 二ヶ月ぐらいでなくなります。 (毎日、浴槽、壁、床を洗っています。) あと、(3)浴槽を洗った後すぐに栓やお風呂のふたをしますか? なんかカビが生えそうな気がするので、あとでするのですが…。 (4)壁には結構カビがあります。 黒かびなので歯ブラシでこすっても落ちません…。 なにか上手にやるコツはありますでしょうか。 回答お願いします。

  • シロアリとカビの防除の必要性

    現在の住居が築10年の時にシロアリ防除をし、先日5年点検で床下を見たところ、風呂場とトイレの周りの床下部が湿気が強く、かなりのカビが発生しているということで、シロアリと防カビの工事をすすめられました。 見積もりは シロアリ 8,000×12坪 96,000 防カビ は15000×12坪で180000円 合計276000円から 値引きして20万円ということです。シロアリ防除のほうの、薬品には揮発性がない、蚊取り線香に入っている、??キクと同じ成分ということです。薬品の名前をききましたが、パンフレットを見ないとわかりません。値段が適正かどうかという事と、それ以前にこの工事が必要かどうか ということを教えていただきたいです。そして、昨日 契約をし、20日の日曜日に工事が入るという日程も決めてしまいましたが、クーリングオフは可能ですか?ちなみに、5年前も現在もシロアリは見つかっていません。

専門家に質問してみよう