• ベストアンサー

カビの生えてしまった2階床(構造用合板)どうしたら?

以前にも台風で建築途中の家が濡れてしまった件でNo.1605088の質問させていただいたものです。 週があけた時点で、雨濡れのひどかった部分について黒かびが生えてしまいました。 工務店ともいろいろと話し合いを持ち、専門家の方にもアドバイスいただき、交換も含めて現在話し合い中です。 そこで、 場所としては、(1)ルーフバルコニーの床兼2階天井と(2)2階床です。張られていたのはt12.0という構造用合板です。 (1)については板の交換をしてもらったのですが、 (2)は、一部濡れのひどい部分(雨染み模様あり)=キッチンシンクの下になるべき床について、交換接着剤にて1階梁?(1階の天井となる部分に横にわたっている木)に貼り付けてあるので、交換できないこともないが、剥がす際に1階の梁側が欠けるなどの影響が出る可能性もあるし、うまく剥がれたとしても、固まってしまった接着剤自体がついてしまっていてでこぼこになり、新しい板を接着剤でくっつけるときに多少のがたつき等が出る可能性があると言われました。 カビ自体は乾燥してこすり落とせば、今後広がる可能性はないし、気になるのであればカビキラーではないですが防カビ剤のようなものを塗布してもよいとも言われました。 以前にもご質問させていただいたとおり、台風11号により長時間にわたりびしょ濡れになっており、問題の場所が一番濡れた場所です。 工務店・大工さんは板を交換せず、防カビ等処理をするほうを薦めてきましたが、本当にこれでカビは大丈夫なのでしょうか? 見えなくなってしまう場所だけに、気になります。 望ましい対応方法をご指導いただきたく質問させていただきます。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

十分に乾燥させれば問題ないと思います。 一方、張替え自体も工務店の人が言うほど難しいことでもありません。 プロとして「そこまでしなくても大丈夫だ」と思いつつも、お客さんに心配させないように気遣いして「防かび処理をする」といっているのだと思います。 というような背景があるという前提で判断してみてください。 私なら、工務店のいう方法で任せますが、念のためにそこの部分の仕上げを出来るだけ遅らせて、異常がないか歳確認するようにしますね・・・。 ご参考まで・・・。

mamechishiki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こちらが神経質になりすぎている点があるようですね。 当初はあまり工務店側も誠意ある説明がなかったのですが、こちらでいろいろと質問させていただいているうちに、きちんとした説明をしてくれるようになりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kkknagisa
  • ベストアンサー率52% (220/418)
回答No.3

厳しい意見が出てますねー。厳しすぎて、回答を躊躇してしまいますね。しかも断定してしまってますし。 「いろいろ知ったようなことを言う方がいらっしゃいますが」ですか、厳しい。私はここは、「知ったようなことを言う場所」と思ってましたが、ダメなんですかな。 ま、確かに、間違いじゃないかと思うことを自信を持って書く方もいます。それが良回答になってポイントもらってたりして・・・。 「絶対に」ですか。言い切れるあなたがうらやましい。 私なら、現地を見ずには断定できません。というより、優柔不断なんで、見ても断定できないかな。 「カビカビと皆さん心配しますが、濡れたところに生えた黒いカビは濡れた状態が持続しない限りそれ以上増えることができません。」ふむ、同感です。 「今回カビの生えた部分が完成後にも濡れたり湿ったりする可能性があるでしょうか?無いはずです。」ほんとうに? 「その可能性があるなら施工自体が問題です。」そうですよね、パーフェクトな施工をすれば良いんです。でも、パーフェクトな施工って何なんでしょうかね。 「カビがそれ以上に増えることはないのです。」下が風呂だったりしたら、すぐ、湿気るかも知れませんね。 「乾燥している限り木を朽ちらせることは絶対にありません。」乾燥していればね。 「乾燥が保てないような家であれば、今生えているカビをどうするか、などということは関係なく、早晩カビだらけになります。」へー、そうなの。私の知る限る、そうでも無い場合が結構ありますが。 「カビの胞子は空気中にそこらじゅうにあります。湿気さえあればそこに生えたカビを再び生やすくらいの胞子はいつでも存在します。既に乾燥してそれ以上増えないカビのために多少とも有害な防カビ剤を塗ったりするのはナンセンスです。」ま、同感です。 「「黒い色がついたのが嫌だ」というのであればお好きにすればよいです。」言い方がちょっと気になりますね。 「アレルギーの原因になる量のカビなどどこにでもあります。」個体差を全く無視してませんかね。 「繰り返します。何もしないでよいです。」へー、そうなの。 すいません、回答とかアドバイスにはなって無いですね。 No.2の方の言うことに、概ね共感はしているんですよ、これでも。 私も、あまり神経質にならないことをお勧めします。 ただ、言い方が少し間違ってるんじゃないかなー。 長々、申し訳ありません。

mamechishiki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あくまでも皆さんのご意見をもとに工務店と相談し判断したいと思います。 ご指摘いただいた部分、私も疑問に思った点もありましたので、色々な角度からのご回答もありがたくおもいます。 ありがとうございました。

noname#39684
noname#39684
回答No.2

■いろいろ知ったようなことを言う方がいらっしゃいますが、何もしなくても「絶対に」大丈夫です。 ■カビカビと皆さん心配しますが、濡れたところに生えた黒いカビは濡れた状態が持続しない限りそれ以上増えることができません。 ■今回カビの生えた部分が完成後にも濡れたり湿ったりする可能性があるでしょうか?無いはずです。その可能性があるなら施工自体が問題です。ですからカビがそれ以上に増えることはないのです。乾燥している限り木を朽ちらせることは絶対にありません。 ■乾燥が保てないような家であれば、今生えているカビをどうするか、などということは関係なく、早晩カビだらけになります。 ■カビの胞子は空気中にそこらじゅうにあります。湿気さえあればそこに生えたカビを再び生やすくらいの胞子はいつでも存在します。既に乾燥してそれ以上増えないカビのために多少とも有害な防カビ剤を塗ったりするのはナンセンスです。 ■「黒い色がついたのが嫌だ」というのであればお好きにすればよいです。でもそれはカビとは関係ありません。 ■「黒くついたカビによってアレルギーになる」と信じている素人や医療関係の方がいますが、これも大きな間違いです。乾燥してしまったカビはその時点で胞子も放出してしまっていますので、アレルギーの原因にはなりません。逆にアレルギーの原因になる量のカビなどどこにでもあります。 ■繰り返します。何もしないでよいです。

mamechishiki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 カビというイメージに神経質になっていました。 カビのイメージとせっかくの新築なのに黒かびのあとがある板なの???ということで、抵抗がありました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2×4の2階部分の床

    1階部分の天井をあらわしにして梁を出し、2階部分の床と1階天井を2×6か10の構造材で作ることは可能でしょうか? 洋書などを見ていると、そんな床がけっこう見られるのですが、なにかデメリットはありますか?

  • 2階の床張り

    DIYで2階のフロアを張りたいのですが、現在の床(1階の梁)が反っています。3cmくらいです。現在の床(1階の天井板)は剥がせません。パテみたいなもので修正したいのですが、何か良い方法はないでしょうか。

  • お風呂場の床

    主人の両親が所有する築25年のマンションに引っ越すことになりました。 室内の汚れは想像していたより良かったのですが お風呂場の床が、昔の…と言って皆さんに伝わるか自信がないのですが 丸い小石を敷き詰めたようなタイルの床なのです。 その上に風呂釜がぽんと置いてある状態で、壁はタイル張りで 天井近くの梁はカビが生えています。 タイル・梁はカビキラーなどできれいにしてみて 防カビペンキ等で対策しようと思っていますが、下の小石部分がどうしても 生理的に気持ちが悪くて上にも立つことができません。 システムバスに交換する金銭的な余裕もないので、 床部分だけでもどうにかならないかと思っています。 (すのこを敷くとかではない方法で) 何かいい方法ご存知のかた、いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。 業者さんに頼んだ場合の金額もわかる場合教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 1階の天井が2階の床、という構造の木造2階の家は、

    1階の天井が2階の床、という構造の木造2階の家は、 耐震、構造上、大丈夫なのでしょうか? (節約のプランでおすすめされた方法です) 使用するパインの無垢材は厚さ30ミリです。 梁はしっかりしていると思います(素人目) 節約プランでないほうは、 2階にはさらに合板をはるらしいです。 そちらにしておいた方がいいのでしょうか? そこは節約しないほうがいいのでしょうか?? 1階の天井は梁が見える状態で「木の家」といった感じの家です。 2階のほこりが落ちたりしたり? 2階の足音もけっこう気になりますか? 設計士さんや大工さん、そういった家を建てられた方など わかる方に教えていただきたいです、よろしくおねがいいたします

  • 2階床のキシミで、工務店に見てもらいました。

    木造3階建の新築に入居して2ヶ月になります。 2階リビングの床の壁際の一部を歩いた時に床、壁からきしむ音が聞こえるので、先日、建築された工務店に見に来てもらいました。 工務店の方が、床を踏んで確認し、恐らく、梁の上に欠きこみを入れて床面下に渡している横木と梁の欠きこみの部分の木材や、金具が、重量がかかった時に、若干こすれて音が鳴っていると思うとのことでした。 構造的には全く支障が無いとのことでしたが、このまま修理しなくても大丈夫でしょうか? 工務店さんは修理は可能ですが、床下ガレージの上面(実際には家の外)になるため、ボードに穴を開けてそこから直す工事になるそうです。新築のため、壁に穴を開けることに抵抗(不安)があるのですが、穴を開けて工事してもらってもきれいに直るものなのでしょうか?また、構造的に問題無いという話は信用出来るものなのでしょうか?

  • 構造用合板について

    現在、在来木軸工法で家を建てています。  ・柱は120角,  ・間柱は90×45の455mmピッチ 壁に構造用合板をたて張りにした状態で打ち付けている状態です。  ・寸法:910mm×3030mm,厚9mm  ・接着:特類  ・等級:2級  ・品質:C-D 先日、大雨(台風)があったのですが、建築作業をしている工務店は特に養生をしていなかったため 構造用合板がずぶぬれになっていました。(4日連続で雨風にさらされました) 建物内からも構造用合板が湿っているのが分かり、板が波打っていました。(20mm程反っていた) 釘ピッチは基準法の規定どおりのピッチで打っています。 翌日再度確認しに行ったところ、構造用合板に一部ひび割れがありました。 まだ湿っている状態で、相変わらず板は波打っていました。 機能的、耐力的に問題がないか教えて頂けないでしょうか。 交換すべきかの判断ができなくて困っています。 よろしくお願いします。

  • 台所の床修繕と、クッションフロアの張替えの値段

    賃貸一戸建てに住む者です。 何度か質問させて戴いています。 台所の床が一部割れてしまいました。薄い板だったようです。 一階なのですが、一階は全部クッションフロアです。 この床を直すのに、いくらかかるか分かる方、 または参考サイトなどあったら教えてください。 また、一日でできるのか、 水道はその日使えないのかなどもあわせて教えてください。工務店に電話すればよいのでしょうが、電話してから何日ぐらいできてもらえるのか、 大家さんには電話するべきか、教えてください。 また、雨漏りがしているようで、2階の天井にカビができはじめているのですが、こちらは大家さんの側で直してもらえると思うのですが、 かなり時間のかかる工事なのでしょうか? 天井のカビを直して欲しいのではなくて 屋根を直して欲しいのですが・・・。 あわせてお答えくださると幸いです。 一部にお答えいただいてもかまいませんので よろしくお願いします。

  • 押入床にコンパネを重ねたらカビが来た

    木造80年の田舎の古家、普通に使っていた押入れをきれいにしようと床にコンパネを重ねて引きました。 1年近くしたらコンパネと建築時からの床材との間にカビが生えてきました。 基本的にカビは湿気のある板につくのは知ってますが昔からの床材は問題なく使えていました。 湿気についてもほとんどいつも外の風を入れるなど充分すぎるほど湿気対策をしています コンパネを重ねたのは昔からの木材に隙間ができたり汚れや一部ねずみの穴がある為です。 板とコンパネは重ねていけないのでしょうか。 コンパネはホームセンターで購入したままの裸です 例えば 防カビのペンキを塗るとか、コンパネの種類が違うとかあるのでしょうか? 今はコンパネをはがして 昔の床をむき出しにして穴だけ塞いでいます コンパネって床に貼る板ではないのでしょうか? 以前にも重ねて貼ったらカビが生えたことがあったように思います

  • 新築住宅の水漏れ

    住宅を新築し、本来ならば10日に引き渡しでした。 6/30に一階、二階トイレが設置されました。7/2に現地にいったところ二階トイレの下あたりのダウンライトから水がポタポタと滴れていました。 工務店に連絡をし、現場監督、水道屋さんが来て水漏れしている部分の天井をあけたところトイレにつないでいる吸水ホースがしっかりとはまっていなかったようでそこから水が漏れていたようです。 水漏れ部分は石膏ボードとクロスの張り替え、濡れてしまった一階天井の基礎には防カビ剤を塗ってくれるそうです。しかし、7/4に現場に状況を確認しにいったところ濡れてしまった木材に黒いシミ(カビでしょうか)がでていました… 乾燥して防カビ剤を塗るから大丈夫。と言われましたが素人なので本当に大丈夫なのか??とかなり気になります。 カビが生えてしまった木材も交換してもらいたい位ですが不可能なのでしょうか。すでに出来てしまったカビは消えないですよね?でしたら今後問題はないのでしょうか。 基礎の部分だし耐久性やカビが増えていかないか心配でたまらないです。 せっかくの新築なのにとてもショックです。 石膏ボードとクロスの張り替え、濡れてしまった木材に防カビ剤を塗る。工務店側の対処はこれしかないのでしょうか。 水漏れしなければこうはならなかった訳ですし怒りさえ感じます。

  • 押入れのカビの補修について

     今年7月に2階建ての一戸建ての貸家に入居しました。ところが、1ヶ月もたたないうちに1階の和室12畳がカビでやられてしまいました。さらに詳しく見てみると押入れ部分の床が腐っており、かなりのカビ臭がして、一階は使用できません。  大家に相談したところ「様子を見てくれ」の一転ばりで、なにも改善をしてくれません。ようやく説得したものの、防カビ剤を使用するとのこと。しかし、化学物質に敏感なわたしは防かび剤を使いたくありません。なんとか、防かび剤を使わない方法で、修繕する方法はあるんでしょうか?