• 締切済み

医師の自由な時間

国公立の医学部を目指しています。 当然医師を目指しているのですが、激務をこなしてばりばり働くという医師ではなく、なるべく多く自分の自由な時間を作れるような医師を目指しています。 科による医師の生活の様子などがよく分からないので、時間に自由な医師というものはあり得るのか教えてください。開業医ではなくです。 あと、研究医というのは、自由な時間の使い方が出来るものなのでしょうか。教えてください。

  • 医療
  • 回答数7
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • kamisama1
  • ベストアンサー率20% (40/199)
回答No.7

基礎がいいよ。 臨床との接点を持ちたいなら病理。 公務員としての給与号数です。いまや公務員じゃないか? 大学院に行って下さいね。海外にも教授といけるし。 教授のくるまの運転手にもなれます。 研究医?=高給なわけないですよ。 臨床医師は患者さんを24時間?診て対価を得ているのです。

  • kame-chan
  • ベストアンサー率64% (96/148)
回答No.6

大学病院勤務の内科医です。個人的意見です。 残念ながら、現状の日本では臨床医をする限りは自分の時間は持てないと思います。比較的自分の時間が持てるのは、産業医、保健所勤務などでしょうか。 この問題は医師に限らず、あらゆる業種に関わってくる問題だと思います。日本では自分の時間を削って仕事をすることを美徳とする傾向があります。しかし業務上のミスを減らすためにはワークシェアリングをして多少賃金は下がるかもしれないけど労働時間を限り、個人の負担を減らすべきだと思います。 実際に海外(特にヨーロッパ)ではこの考えは実践されていて、ドイツの多くの病院ではチーム医療のため主治医が1人ではないため、交替で休み(長期休暇も)とるようです。また夜間の容態急変は当直が対応するため主治医が呼ばれることはありません。 また看護師は看護協会で労働基準に準ずるように労働時間が決まっているため、業務が終われば呼び出されたりすることはあまりありません。実際には、勤務時間後に書ききれなかった記録を書いたり、看護研究の準備などがあって、医師同様忙しそうにしている姿をよく見かけます。 本当は、研究も業務とみなされるといいのでしょうが…。 個人的には、日本も近い将来、チーム医療のように医師の負担も軽減され、かつ患者さんも安心して医療を受けられる制度ができればいいと思っています。

  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.5

私見ではNo.4の医学生さんの意見に賛成です。 No.3の回答のような方の意見を、たとえそれがごく一部の意見であってもマスコミは強調して取り上げるでしょう。そんな時代です。 何かを犠牲にしないと何かを得ることは出来ない時代なのかもしれません。 研究従事もまあいいかもしれません。論文さえ書いておけば自由時間つくれますが、それでもかなりの雑用などの時間的束縛もあります。普通に医師として働くよりは給料ははるかに少ないです。これをよしとすればその道もまたいいのかもしれませんね。

noname#99222
noname#99222
回答No.4

医学生です。あくまで私見なので、参考程度にお聞き下さい。 今、日本において(医療従事者以外、という意味の)一般人は、 医師や看護師などの医療従事者が、自らの健康の為に 「奴隷」として働いてくれることを望んでいます。 (また、それを医療従事者が追認しているようにも考えられます) 実態と報道には大きな隔たり(あるいは事実誤認)がありますし 現実はそうたやすく変わらないでしょう。 (最近では医療崩壊に関する書籍がありますので、良かったら読んでみて下さい。  小松 秀樹著「医療崩壊」など) なので、通常の働き方では、質問者さんの希望は叶えられないでしょう。 (ただ、将来は更に医療崩壊が進み、労働環境は改善されるかもしれません) ですが、常勤ではなく、アルバイトなどの雇用形態を選択すれば、 自分の時間を取れるかもしれません。 (給料も悪くないですし) ただ、そうすると自己研鑽が出来なくなるそうなので あまり良いとも思えません。

回答No.3

なるべく多く自分の自由な時間を作れるような医師を目指して居ます。 こういう方の治療は受けたくないものです。 そもそも、 目指すとは高度な目標などに使います。 楽をしたいという言葉に使うのは不適切です。 医師に限らず、 自分の自由な余裕の時間など持てず、 あっても疲れて休むだけで、 家庭サービスさえままならないという人はたくさんいます。  まして、 医師のような高度の集中力を必要とする職業は大変だと思います。 あなたのように不心得をする人は医療ミスでもするんじゃないかと心配になります。 新聞で知りましたが、 医師不足は深刻で、 信じられないような激務をこなした上での医療ミスも多いのだとか。 医師も人なのですから、十分に休養を取って頂きたいし、 勿論プライベートも大切にして頂きたいとは願っていますが、 普通の仕事とは全く違うのだということを認識してほしいと思います。 人の命をあずかり、 人の身体や心の痛みと向き合う仕事なのですよ。 世の中には、 学力がない、 能力が無い、 進学する為のお金が無い、 等で不本意ながらも底辺で低賃金できつい仕事をしている人達が大勢います。 氷山の一角と言って良いくらいの恵まれた立場にいるということを知って下さい。

noname#69788
noname#69788
回答No.2

医師には、病院で当直があり次の日もそのまま仕事をしなければなりません。保健所の医師は楽かもしれませんが、医学部の生活自体が大変なうえ、卒業後も研修医としてあらゆる科を診なくてはならないので、楽をしようと思っている人は医学部を目指さない方がいいでしょう。

noname#69788
noname#69788
回答No.1

私は、入院経験がありますが、日曜日にも私の主治医が別の患者によばれていました。また、私が怪我をして、縫合してもらっている時も、病棟から呼ばれていました。医師に自由な時間などほとんどないので歯科医をめざしたらどうでしょう。研究医も実験、研究、論文作成で大変だと思います。

関連するQ&A

  • 医師について

    こんばんは。 医学部志望の高校生です。 医師とはかなりの激務と聞きますが、土日返上、365日毎日勤務なのでしょうか。 また、妻と上手くいかず、他の職種に比べて、離婚しやすいと聞きます…自分としては家族を大事にしたいと思っているので心配です。 もちろん外科、内科、精神科……など科によって異なるかとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 家庭と両立しながら医師になることは可能でしょうか?

    命題のとおりなのですが、そのようなライフスタイルを医師になってからとることは可能なんでしょうか? 自分は医学部入試を考えている者です。 医者はどの科でも激務だ、特に研修時代はそれが顕著で結婚もできないとよく目にします。 私のイメージではそれは大きな病院だけであって、小さな診療所やクリニックでは決してそうではない、家庭やプライベートを大切にしながら働くことも結局は自分の選択なのではないか?と考えていますが実際のところはどうなんでしょうか? 私はやりがいや使命感よりも、まず医師としてその仕事を本当に続けられる環境(収入・勤務時間)を選択するべきだと思っていますが、そのような割り切った考えは医師を目指すにはそぐわない考え方でしょうか? 実際に医師として働いていらっしゃる方や、医学部生の方で内情や求人が実際どうなっているか詳しい方のご意見をお聞かせください。

  • 医師を目指すにあたって

    国立医学部を目指している高2です 自分は運動は嫌いでなくむしろ好きなのですが長時間暑い場所で立っていたりするとめまいや動悸がして立っていることが苦しくなります 研修医は激務で当直などもあるとききました。 仕事中にそのような症状がでたらと思うと心配でなりません。 やはり自分のように体が弱い人は医師になれないのでしょうか。

  • 国立大卒の医学部生は医師にならなくてもよい?

    この前ミス東大の小正裕佳子の経歴をみておもったんですが、東京大学の医学部を出て、大学院にまで進学して、その中でかなりの額の研究費を国からもらっているわけですよね。それにもかかわらずアナウンサーになるってなんか間違っていると思いました。 そもそも医師は国の中で絶対に必要な数が決まっていて、それを確保するために国立大学にも医学部が設置されているように思います。だから相当な額の研究費が国からでていることにも納得できます。 彼女の職業選択の自由もわかるし医学部に入れたことは彼女自身の努力ゆえに文句も言えませんが、彼女は国立大学で国の研究費をつかってきたのだから国、もしくは国民に技術的に貢献する義務があるんじゃないでしょうか? 私の意見としては、国立大学の医学部生は国の利益のために医師として、もしくは研究者として活躍することが、個人の職業選択の自由よりも優先されるべきなんじゃないかと思います。 みなさんはどのように思いますか?

  • 医師としてデビュー出来るのは最速で何歳

    18歳で医大・医学部に入学して最短で医師として診療出来るのは何歳になりますか? 過程を年齢順に示して分り易くお教えください。 医学部入学18歳、医学部卒業22歳、大学院修士課程卒業24歳(国家試験合格)この時点で独立開業可能でしょうか?研修医前期修了26歳、研修医後期終了28歳ここでやっと一人前の医師ですか?それまでは開業して診療が出来ないとかは? また、医師に成る為に博士号は必ずしも取る必要は無い。で合ってますでしょうか?

  • 理学部か医学部か

    現在高校三年生で受験勉強中なのですが、進路で迷っています。 地元の旧帝大の医学部へ進むか、京都大学の理学部へ進むかです。 もともとは医学部志望でしたが、少しずつ興味が薄れてしまい、意志が弱いままで医師の激務をこなす自信がありません。 中途半端な気持ちではやはり医師になるのは厳しいでしょうか? また、物理学にも興味があり、専門的に学びたいと思うのですが、就職が少し不安です。大学進学後の理学部の様子というのがつかめていないというのあります。 京都大学の理学部生というのはどのような就職状況なのでしょうか? 企業に就職というのは自分のやりたい仕事とは違う気がして、研究者になりたいとも思うのですが、なりたいと思えばなれるものなのでしょうか?研究者の生活というのはどのようなものなのでしょうか?自分の時間がしっかりと作れる職へ就きたいと思っているのですが・・・。 教員にも興味があり、京都大学の理学部を卒業して教師になる人は多いのでしょうか? ごちゃごちゃとした質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 歯科医師の未来が心配、医学部に行きたいです。

    現在大学生です。今後の進路で迷いが生じています。 具体的には、医学部の再受験について悩んでいます。 私は現在ある歯科大学の二年生(現在20才 一浪)です。 将来的には自分の医院を持つことが夢でした。 しかし、現在歯科医師過剰の問題で、 新規開業はもう無理だと教授がおっしゃっておりました。 私は、将来生活に困りたくなかったのでこの学部を選びましたが 現実では経営難により2007年の開業歯科医師の自殺者が8人。 またあまり言いたくありませんが、 開業医の平均年収が300万前後と聞き、 何のためにこの学部に入ったのか、 なぜ、年間の学費より年収が安いのか……… と、方向性を完全に見失いました。 将来自分の領域を持ちながら仕事をしていくために、 必然的に結婚相手まで歯科医師の息子に限られてしまった気がしていて 最近では学校に行くのも鬱です。(幼稚な考えですみません) 私の妹は医学部の推薦入試を受験しようとしています。 正直に言うと、まだまだ可能性や 未来がある妹が羨ましくて仕方がありません。 私も歯学部転向せず、何年かかってでも 医学部への道を考えれば良かったと心から後悔しています。 両親の姿を見て、小さい頃から医師への憧れを抱いておりました この歯科医師過剰問題もあり、将来が不安で仕方ありません。 自分の夢を叶えるために医学部の再受験をするべきか留まるべきか… 今、とても深刻に考えておりますので、 どうか皆様の力をお貸しください。 宜しくお願いいたします。

  • 医師の経歴

    北海道大学薬学部総合薬学科卒業 京都大学大学院薬学研究科生命薬化学専攻入学 京都大学大学院薬学研究科生命薬化学専攻修了 徳島大学大学院医科学教育部プロテオミクス医科学専攻 (ストレス制御医学分野)入学 (ストレス制御医学分野)修了 薬学部出身で、大学院で、医師選考して、医師になった人の実力は、どうなんですか? 医学部6年、卒業しなくても医師になれるのですか?

  • 医師という仕事について

    こんにちは、現在総合大学の医学部に通っている1年生です。 僕は医師という仕事の待遇が、日本ではあまりに低いと思うのです。 まず医学部に入学するためには、大学を選ばなかったとしてもそこそこの頭の良さが必要で、 いい大学に行こうとすると、もともと頭のいい人間が必死に努力しなければたどり着けません。 また、入学後も膨大な勉強が必要です。 医師になるために必要な能力は、他の職業の比ではないのです。 それなのに、医師の労働環境は最悪です。当直をはじめとした異常に長い労働時間、休日もほとんどありません。大学病院や過疎地域の病院ではさらに激務となることでしょう。 それに見合った収入が与えられるかというと、決してそんなことはありません。 比較的医師の数が多い首都圏では、30代で年収1000万円を切るところさえあるそうなのです。 初任給に至っては30万円ほどです。 過疎地域の産婦人科などは、若い医師でも年収4000万円で雇うところもあるそうなのですが、激務に次ぐ激務で1年ともたないそうです。 それを考えると、僕の大学の他学部の人が大して努力もせず大学に入り、大学でも遊び呆けて、就活で大学のネームバリューだけで一流企業に就職していくのが理不尽に思えてきます。 僕の大学の医学部よりレベルが2ランクぐらい下の東大理Iや理IIの学生が、「最高学府」という名前に酔っているのを見ると反吐が出ます。 僕は医師という職業を選んだことを決して後悔していません。これほどまでに人の命とかかわれる職業は他にないと思います。医師になった暁には、小児科医として第一線で活躍し、日本を代表する医師になろうという決意があります。しかし、医師が社会において果たす役割に対して、待遇があまりに悪いと考えるのです。 みなさんはどうお感じになりますか?

  • 大学学部選択 ~医学部か理学部か~

    今僕は今受験生で医学部か理学部かで悩んでいます。 僕は高校入学した時から医学部に行こうと考えて、日々勉強してきました。 なぜ医学部なのかといいますと ・将来、経済的に安定で給料が高めであるから ・将来、地元に帰って来れるから(地元は田舎です) ・偏差値が高いから ・職業としてかっこいいから 等です。 自分からしても、動機が弱く、将来的に医師となるものの動機としては高い志がないと思い、 また、医学部に行くと ・医学部在学中においての勉強が大変 ・将来的に医師になったあとの、激務 等のインターネット上の情報により、 医学部に行かない方がいいのではと考えています。 そこで、もともと興味のあった、物理を学ぶためにも、自由時間確保するためにも 理学部しようかと検討していますが ・地元に帰りたいが、田舎なので研究職がない ・就職に関して、経済的に、医師と比較して 劣っている(僕の主観です。) ・自分にどのくらいの才能があるか分からないので不安が多い ・自分が想像しているようなことが学べるか否かで不安がある ・本気になれば、理学部に行かなくも独学である程度の物理は学べる と思い、理学部物理科に進学することも 慎重に考えるべきだと考えています。 そこで質問です。 このように半端な気持ちで医学部へ進学し、比較的大変そうなキャンパスライフを過ごし、 地元に戻って、経済の安定を得て医師として激務をこなしながら生きるべきですか? それとも、理学部物理科に進学し、好きな学問を学び、比較的に時間のあるキャンパスライフを 過ごし、就職は都市で研究職か田舎で教員か市の職員になるような生き方のほうがいいですか? あと、地方医師と医学生はそんなに大変なのでしょうか? こういうことは自分で決めるべきことと分かっていますが、 みなさんのご意見やご経験等を教えてください。 お願いします。 (※1)医学部の場合は国立、理学部の場合は旧帝大を目指しています。 (※2)http://okwave.jp/qa/q3041472.html     以前に↑の質問がありましたが7年前なので     いろいろな情勢が変わってると思い、再び似た質問をさせていただきました。     ご了承ください。

専門家に質問してみよう