• 締切済み

理学部か医学部か

現在高校三年生で受験勉強中なのですが、進路で迷っています。 地元の旧帝大の医学部へ進むか、京都大学の理学部へ進むかです。 もともとは医学部志望でしたが、少しずつ興味が薄れてしまい、意志が弱いままで医師の激務をこなす自信がありません。 中途半端な気持ちではやはり医師になるのは厳しいでしょうか? また、物理学にも興味があり、専門的に学びたいと思うのですが、就職が少し不安です。大学進学後の理学部の様子というのがつかめていないというのあります。 京都大学の理学部生というのはどのような就職状況なのでしょうか? 企業に就職というのは自分のやりたい仕事とは違う気がして、研究者になりたいとも思うのですが、なりたいと思えばなれるものなのでしょうか?研究者の生活というのはどのようなものなのでしょうか?自分の時間がしっかりと作れる職へ就きたいと思っているのですが・・・。 教員にも興味があり、京都大学の理学部を卒業して教師になる人は多いのでしょうか? ごちゃごちゃとした質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#69788
noname#69788
回答No.6

物理学に興味があると言うことは数学が好きだということでしょうか。化学科でも物理化学を専攻すれば物理のようなことができますが、実験が大変です。研究者は才能がなければなりません。大学院博士課程までいっても、なかなか就職できません。私は量子化学研究室出身ですが、博士号を持っている先輩が原子力研究所にいきましたが、最長でも3年しかいられないそうです。ただし給料は50万円だといっていました。研究者になるにも、医者になるにもお金がたくさん必要になります。私は入院したことがあるのですが、医師は当直の日に夜勤をしても次の日も同じく働かなければなりません。私の主治医は外科ではないのですが、怪我をしたときちゃんと縫合してくれました。医師はあらゆる分野をやらなければならないので大変です。 教員になるためには、物理学だけでなく、化学、生物学、地学も履修しなければなりません。数学科は数学だけでよいのですが。これからは、少子化の影響で教員になるのも難しくなるかもしれません。

sanadamal
質問者

お礼

みなさん丁寧にありがとうございます。 本来ならそれぞれお礼を述べるべきなのですが、恐縮ながらこのスペースをお借りしてお礼を述べさせていただきます。 数々の回答から理学部への進学を決めました。 今まで理学部は就職に弱いというイメージがありましたが少しほっとしています。 みなさんのお話によると、努力次第で希望の進路へ行けるということですので、努力を惜しまず精進したいと思います。 やはり医師は、自分の中途半端な気持ちではやり抜くことが出来ないと思いますし、激務に追われて人のために時間を費やすということが、自分の目指すライフスタイルとは違う気がします。 決して楽だから研究者になりたいということではないと言うことをご理解ください。 本当にありがとうございました。

  • satoshite
  • ベストアンサー率27% (120/431)
回答No.5

理学部をオススメします。 興味が薄れた医学部に行っても、中退するのが落ちじゃないかな? 京大の理学部なら、研究者になる人も多数いるし、教育関係の職にもつきやすいです。 理学部なら、最低でも、修士号を取ってから就職することをオススメします。博士号を取れば、なお良しです。教授推薦で、研究者への道も開かれますし、教員免許において専修免許を持っていれば、教員への就職に、非常に有利です。

回答No.4

某大学理工学部を卒業して、国立大学医学部を再受験し医者になっている者です。 理学部の方がいいでしょう。 なぜなら、医者は労多くして功少ないのです。 40才程度の医者を比べても、そこそこの会社員の方が給料がいいです。 開業すれば儲かる、というのは神話で、今や借金に追われてバイトをしている開業医も多いです。 さらに「病院に入院しさえすれば完全に安全」といったDQN系の患者・家族が増えて、何かというと訴訟!になります。 助けてあげようと好意でしたことが、刑事訴追される有様です。 こんな割に合わない商売はありません。だからこそ、全国的に医療崩壊が進んでいるのです。 おそらく、あなたが医学部に進んで、研修医になる頃には、「研修はすべて僻地でやれ!」という義務化になるでしょう。 僻地へ素人同然の研修医が行っても、指導してくれる上級医は今、すでに逃散してしまい、誰も指導する医者はいない状態です。そこに重症患者が次々とやってきて、死んだり治らなかったりしたら研修医が訴えられる、という状況になっています。

参考URL:
http://blog.livedoor.jp/mdf1996/archives/50870633.html
  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.3

こんばんは 私は、理学部を勧めます。 就職は、留年しまくったとかなければ、特に問題はないでしょう。 教員については、教員免許が取れるか次第なので、(たぶん大丈夫だと思うけど)免許が取れるか確認するといいでしょう 失礼します

  • yukimepox
  • ベストアンサー率20% (51/245)
回答No.2

医学部をお勧めします。医学部であれば将来生物系の研究者になる道も開けるし、普通の医者になることもできるからです。 私の知り合いで東大理学部を卒業してから医師免許を取るために医学部に 学士入学した人がいますが、その人の理由は、自分のやりたい研究は 医師免許がないとできない分野だったからということです。 あって損はないものが医師免許だと思います。

  • F_P_E
  • ベストアンサー率43% (26/60)
回答No.1

はじめまして. まずは自己紹介から.私は,東京の国立大に通い,物理学を学んだ者です.そして,今は大学院に通い,来年度の就職を予定しています. さて,いろいろとお悩みのようですね.少しでも参考になるといいです. >また、物理学にも興味があり、専門的に学びたいと思 >うのですが、就職が少し不安です。大学進学後の理学 >部の様子というのがつかめていないというのありま >す。京都大学の理学部生というのはどのような就職状 >況なのでしょうか? このご質問についてですが,物理学を専攻したからといって就職に不利になるというのは,貴方の思い込みです.現に私は,就職の内々定を既にもらっています.京大の理学部ともなれば,引く手数多のはずです.ですから,私個人としては,心配する必要はないと思っています.企業が欲するのは,大学で学んだ知識や技術よりも,知識や技術の会得のプロセスをしっかり身に付けている人間です.もちろん,これだけではありませんが,私は,大学で学んだ事柄(物理であれ機械であれ)以上に,どうやってそれを学んだかということの方が重要だと思います. 次に >企業に就職というのは自分のやりたい仕事とは違う気 >がして、研究者になりたいとも思うのですが、なりた >いと思えばなれるものなのでしょうか?研究者の生活 >というのはどのようなものなのでしょうか?自分の時 >間がしっかりと作れる職へ就きたいと思っているので >すが・・・。 というご質問についてですが,私は某企業の研究所への就職の内々定を頂いています.ですから,なろうと思えば可能です.しかし,人気がありますので,内定までの道のりは決して楽ではないです(私自身結構苦労しました).私はまだ企業の研究者ではないですが,やはり時間的にも生活スタイルにしても恵まれているのは否定できないと思います.研究所のOBの方から伺った話ですと,時間の管理はすべて自身に任されているそうです.ですから,昼に来て深夜に帰る人もいれば,9時-17時できっちり帰る人もいるそうです.仕事さえしっかりこなしていれば,かなり自由度の高い職業と言えます.しかし,自分の時間が取れるから研究者を職に選ぶというのは間違いだと思います.どんな職業であれ,自分自身の管理によって時間はいくらでも作り出せるはずですから. さらに >教員にも興味があり、京都大学の理学部を卒業して教 >師になる人は多いのでしょうか? というご質問についてですが,私の高校の数学の教師かつ担任であった恩師は東大数学科卒でした.多いか少ないかはわかりませんが,無ではないことだけは言えます,京大ではなく東大でのお話ですが. いろいろ将来について心配なさる気持ちは非常に解ります.そして心配していろいろ考えることは良いことです. 何かありましたら,気兼ねなくお尋ねください.

関連するQ&A

  • 大学学部選択 ~医学部か理学部か~

    今僕は今受験生で医学部か理学部かで悩んでいます。 僕は高校入学した時から医学部に行こうと考えて、日々勉強してきました。 なぜ医学部なのかといいますと ・将来、経済的に安定で給料が高めであるから ・将来、地元に帰って来れるから(地元は田舎です) ・偏差値が高いから ・職業としてかっこいいから 等です。 自分からしても、動機が弱く、将来的に医師となるものの動機としては高い志がないと思い、 また、医学部に行くと ・医学部在学中においての勉強が大変 ・将来的に医師になったあとの、激務 等のインターネット上の情報により、 医学部に行かない方がいいのではと考えています。 そこで、もともと興味のあった、物理を学ぶためにも、自由時間確保するためにも 理学部しようかと検討していますが ・地元に帰りたいが、田舎なので研究職がない ・就職に関して、経済的に、医師と比較して 劣っている(僕の主観です。) ・自分にどのくらいの才能があるか分からないので不安が多い ・自分が想像しているようなことが学べるか否かで不安がある ・本気になれば、理学部に行かなくも独学である程度の物理は学べる と思い、理学部物理科に進学することも 慎重に考えるべきだと考えています。 そこで質問です。 このように半端な気持ちで医学部へ進学し、比較的大変そうなキャンパスライフを過ごし、 地元に戻って、経済の安定を得て医師として激務をこなしながら生きるべきですか? それとも、理学部物理科に進学し、好きな学問を学び、比較的に時間のあるキャンパスライフを 過ごし、就職は都市で研究職か田舎で教員か市の職員になるような生き方のほうがいいですか? あと、地方医師と医学生はそんなに大変なのでしょうか? こういうことは自分で決めるべきことと分かっていますが、 みなさんのご意見やご経験等を教えてください。 お願いします。 (※1)医学部の場合は国立、理学部の場合は旧帝大を目指しています。 (※2)http://okwave.jp/qa/q3041472.html     以前に↑の質問がありましたが7年前なので     いろいろな情勢が変わってると思い、再び似た質問をさせていただきました。     ご了承ください。

  • 理学部物理科について

    お世話になります。 今自分の進路を考えています。 一つは医学部です。 もう一つは幼い頃から宇宙に興味があったので、理学部物理科へ進む道です。 進路を決める上で物理科の就職先にどんなところがあるか知りたいのです。 考えているのは名古屋大学の物理科です。 院に進んだあとみなさんどうされているのでしょうか? 友達からは理系の中で一番就職に困るのが理学部 だとか 理科の先生になるか大学に残って研究者になるかぐらいで応用がきかない と言われました。 自分で就職先を調べてみたのですが、ヒットしませんでした。 宇宙の成り立ちやブラックホール、暗黒物質など基礎の部分に非常に興味があります。 よろしくお願いします。

  • 理学部の生物科から医学への道を目指すことができる?

    理学部の生物科から医学への道を目指すことができると聞いたことがあります。 本当でしょうか?ご存知の方詳しく教えて頂ければありがたいです。 (医学部医学科を卒業していないと医師になれないことは分かっているのですが,医師としてではなくても,研究として携われるかどうかということを知りたいです) またそのようなことができるのであれば,どの大学でできるのかも併せて教えてください。

  • 医学部医学科にするか、理学部物理学科にするか。

    理系科目が非常に得意です。 医師に成れば収入は安定しますが、医療に興味は今の所余り有りません。 医学部医学科に入学すれば其処の色に染まり興味も湧くかも知れません。 一番好きな科目は物理です。 京都大学理学部物理学科が第一希望です。 ただし、物理で食えるか心配です。 結局物理で食え無くて学士編入試験で医学部医学科に進む方が沢山居ると聞きました。 どちらを選ぶべきでしょうか?

  • 基礎研究するなら医学部?理学部?工学部?

    医学の基礎研究をしたいと思う浪人です。 1.医学部で得た医師免許は、基礎研究では紙屑ですか?それとも有利になりますか?研修だけやって臨床をほとんどしてない人間が患者から細胞などを取ってくることはできるのですか?(社会医学や臨床研究では医師免許は必要ですが) 2.6年制で研修もある医学部では理学部や工学部よりも研究にありつけるのに遅れをとりますが、不利になりますか? 3.医学部で習うけど、理学部や工学部で習わないことで基礎研究に有利なものはありますか? 4.医学部卒では理学部、工学部卒より研究に必要な思考力が鍛えられていませんか? 5.理学部と工学部では、後に基礎研究するにあたって、差はどこに生まれますか? 6.総合的に見てどの学部が医学の基礎研究をするのに向いてますか? 以上を具体的に説明して下さい。 1においては特にokwaveの過去の回答でも意見が分かれてします。 だから具体的に示してきちんと論拠を出してほしいのです。 専門分野を知らない人には具体例も無意味なのでしょうか。 ただ私はいち早く志望を決めなくてはなりません。センター、二次にはもう時間がないのです。 医学部旧帝大向けに勉強してたので、他学部のレベルでも学力的に対応できます。(ただ、この時期に学部志望を変えるのは唐突すぎるし、親や友達にも怪訝な目で見られるので医学部から変えたくないというのが本音ですが)

  • 大学卒業後の進路について。医学部編入学など・・

    私は某国立大理学部に3年次に在籍する学生です。化学を専攻しています。もうそろそろこの後の進路を考えなければならない時期になりました。 このまま大学院に進学して純粋な化学の研究、そして研究職に、というのが順当な進路ですが、自分としては研究を職業にしたいとはあまり思っていません。ただ、創薬の研究という分野には興味はあります。また、教員というのもありますが、これも特に興味があるわけではありません。もちろんこれまで学んだことに全く無関係な職に就きたいとは到底思えません。 本来は医療の道(薬学か医学)に進み、現場の医療に携わりたいと思っていましたが受験で点数が足りず、ランクを下げて現在に至っています。 まとめると、今のところ悩んでいる進路は以下の通りです。 (1)医学部へ学士編入学 (2)薬学系大学院に進学後、研究職 (2)理学系大学院進学後、研究職 (3)大学卒業後、教員 何かアドバイスいただけるとありがたいです。

  • 医学部再受験

    今旧帝大の理学部1年生です。 センターは740点でした。最後の3か月で成績が急上昇して今の大学に受かりました。医学部までは到達できなかったです。 将来医学研究がしたいです。動機も明確です。治療も興味あります。 理学部でもできるかなと思いきや、医学系の教授に相談したら医学研究したいなら医学部入りなおしたほうがいいといわれものすごい迷っています。 後期から勉強しなおして再受験か、(今年はもう間に合わない気もする、でも間に合わせてやるという意志もある)今のままがんばる、もっと視野を広げるか(後悔するかも、でも再受験の決断ができない、将来どうなるかわからない)。 誰か身近にこんな人がいたらその人が次にどう行動したか教えてほしいです。 参考にしたいです。 親からは好きにしろといわれています(母子家庭)

  • 理学部と工学部どっちがいいですか?

    私は国公立大学へ進学を考えている高校3年生です。 進路について悩んでいます。 大学で本当に学びたいことは物理なのですが、理学部だと就職先がほとんど教師だと聞きました。正直私はあまり教師になりたいとは思わないので、工学部にしようかと思っています。 そこで質問なんですが、工学部でも高校よりもっと詳しい物理の勉強ができるのでしょうか?それから理学部を卒業した後、大学の教員になって研究できればいいと思うのですが、大学の教員になることは難しいですか?また収入はどれくらいでしょうか? たくさんの質問すいません。わかる範囲でいいので、理学部、工学部に在学中の方や、卒業された方々に答えていただければ幸いです。 お願いします。

  • 医学部と工学部

    今医学部と工学部のどちらにいくかとても迷っています。 半年くらい悩みましたが、いまだに結果は出ません。 医学部に行ったら、マラリアなどの熱帯医学を研究したいと考えています。 工学部に行ったら材料系の学科でカーボン系を研究したいと考えています。 ただ難易度も違うし、(工学なら東北大学を考えています)正直医学部に現役でいけるか分かりません。 そこでほとんど違う学部を迷いに迷った末、決定したという人がいましたら、体験談、アドバイス等をよろしくおねがいします。  もし理学部出身の方がいましたら、理学部に(自分は化学科に)も興味がありますので大学での、内容なんかも教えてくださると助かります。

  • 医学部と生命科学部

    大学の進路の事を考えている時にふと疑問に思ったのですが、医学部と、応用生物学部や農学部にある生命科学科や生体機能専攻などが設置してある学部は学ぶ内容は違うけど、たまに医師免許の持った方が後者の研究室にいたりして、とくに人体に関する事を研究なさってる場合がありますよね。 それは医学部で行われている研究と何がちがうのでしょうか。私は医学にも興味はありますが、全般的な「生体機能」や「生物学」を学びたいと思っているので、いまは応用生物学部に惹かれています。 ただ、このような学部をでたら就職はやはり研究開発などをする"企業"もしくは"研究者"くらいの選択肢でしょうか。