• ベストアンサー

確率について

確率0を計算される事象が起こりえることがあるような例を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tinantum
  • ベストアンサー率56% (26/46)
回答No.2

針をある点に刺す確率は計算するとゼロですが,実際はどこかに刺さるわけですから,起こり得る事象ですね. (上記は,正確には針の先は1点を刺す理想的なものとしています.) 上記のように,現代の確率論では,「ある事象の確率がゼロ」であることは必ずしも「その事象が絶対に起こらない」ことを意味しているわけではありません.一見不思議なように思えるかもしれませんが,確率の操作論的な意味は,厳密性を抜きにして簡単に言うと,何回も試行してそのうち何度考えている事象が起こるか,の比率を考えて,試行の回数を無限回の極限を考えたものが確率になると考えます.例えば,コインの裏が出る確率は1/2=0.5といいますが,これは,例えば千回投げたら大体裏は5百回ほど出て,1万回投げたら,もっと良い精度で5千回ほど出て,…,といった具体です. 針がある地点xを刺す確率がゼロなのは,(例えばまぐれてきにその点xを指すことがありえても)何度も試行した結果,地点xを刺した回数の比率を考えると,試行数の無限大の極限ではゼロとなり,すなわち,確率はゼロとなるわけです.

ricknon
質問者

お礼

早急な詳しい説明をしていただきありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.5

「世界クラスのランナーがいます。彼が、100mをちょうど10秒で走る確率はいくらでしょう。」 「カードの裏には、自然数が1つ書いてあります。さて、この数が100である確率はいくらでしょう。」 どちらも答は0です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • banakona
  • ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.4

ロトやナンバーズ系の宝くじで、購入者がいたにも関わらず当選者が皆無である事象。 購入者が選択した番号のデータが全て消失した場合とか・・・ありえない?

ricknon
質問者

お礼

早急な回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moerm
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.3

よくある確立の問題を例にとってみると・・・ 赤の袋に赤の玉を5こ、白の袋に白の玉を5こ入れました。 さて赤の袋から白の玉が出てくる確率は?? みたいな

ricknon
質問者

お礼

早急な回答ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.1

子供を産んだ事が有る男の人は?

ricknon
質問者

お礼

ユニークな回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年間確率を週間確率に変換

    1年間である事象が発生する確率が65%の時、この事象が一週間で発生する確率を求めたいです。 計算式も併せてご教示いただけますと幸いです。

  • 確率の「同様に確からしい」とは

    2枚のコインを同時に投げて、表と裏が出る確率を求めよ。 という問題の解説に 「問題文では、2枚のコインを特に区別してないが、 確率の計算では "同様に確からしい"根元事象を調べないといけないので コインにX、Yの区別があるように考えないといけない」 と書かれているのですが、なんとなく言いたいことはわかりますが 完全に理解することが出来ません。 「"同様に確からしい"根元事象」 とはもっとわかりやすく言えばどういうことなのでしょうか? "同様に確からしい"根元事象を調べないといけない→区別をつけないといけない となる理由もよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 確率!

    ランダムに起こっている事象の発生率が100/secのとき、一つ目の事象が起こってから100 msecの間次の事象が起こらない確率、ひとつの事象を計測すると10msecの間次の事象を受け付けられない測定器(10msecの不感時間がある測定器)で事象の発生率が100/secのランダムに起こる事象を測定した。この不感時間に数え落とす事象の比率の計算の仕方を教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • 確率と組み合わせの数について教えてください

    少し疑問に思うところがあったのでお願いします。 例えば 5個の赤球から一つを選び出す場合の数は 区別が出来ないので5c1では計算できなくて、1通りということになると習ったのですが 確率で、例えば 3個の赤球と5個の白球から1つを選び出す時、赤球である確率を求める場合 全事象の場合の数 8c1 赤球を選ぶ事象の場合の数 3c1 3c1/8c1 = 3/8  と計算しますよね。 なぜ確率の場合は区別が出来ないものであっても区別ができるものとして計算するのでしょうか? よろしくお願いします。  

  • 確率の母数を変えた時の計算方法

    確率の解釈が上手く出来ません。 例えば: 30年以内に「ある事象」が起きる確率が70%だと言われた場合、 ・今年1年間で言うと何%なのか? ・事象が起きず10年が過ぎた場合、残り20年での確率は? ・事象が起きず29年が過ぎた場合、残り1年での確率は? このような、自分の頭で噛み砕いて解釈したいのですが、計算方法がわかりません。 そもそも、「○○年で起きる確率が○○%」といった表現は、数学的に正しいのか。 統計的にその事象の周期が正確である事を前提としているのなら、確率発表の前に「○○が正確であるとした場合」といった前置きが必ず必要だし、 その前置きが正しい確率は何%なのか、とか、もうわからなくなっております。 計算方法のアドバイスと併せて、確率で表現してはいけない事象などがあれば、教えていただけると助かります。

  • 確率

    確率の問題で、大小のコインが2枚ある。 同時に投げて、両方とも表になる確率は1/2ですよね。 もし、実際にこの事象を行うには最低何回投げればいいと思いますか? 事象は多ければ多いほどコインが両方とも表になる確率は1/2にちかくなりますよね! 事象が多ければ多いほどいいことの法則を教えてください。 わかりにくい質問になってすいません。

  • 確率の具体的な求め方

    具体的な確率のもとめかたをお教えください。 問題は以下のとおりです。 1.P(B) 2.P (A,B) 3.P (barA,B) 4.P(B|A) 5.P(B|barA) これらの確率を求める場合を考えたいのです。 各事象は独立ではありません。 事象A:単語「あ」が表れる 事象B:単語「い」が表れる として、 例えば文字列「あいいいああうあ」 というものがあったとき、 P(B)は、3/8で計算できることは分かりますが、 問題2以降はどのように計算すればよいのかわかりません。 よければ上のような文字列を例題としてお教えください。 質問の書き方でわからないてんなどありましたらご指摘ください。 よろしくお願いいたします。

  • 発生確率の計算

    35年間で14箇所の斜面のうち2箇所で崩壊が発生した。 つまり35年の間で2/14 = 0.14...の発生確率である。 35年間に少なくとも1度災害が発生すると考え、10年間に換算した崩壊の発生確率pを算出する。 「35年間に少なくとも1度災害が発生する」という事象の余事象である、「35年間1度も発生しない」という事象の確率を考え、 (1-p)^(35/10) = 1-0.14 1-p = 0.86^(10/35) p = 0.04217 と計算したのですが、これで合っていますでしょうか? また、この確率は、「斜面”1箇所あたり”が持つ、10年の間で崩壊する確率」と考えてよろしいのでしょうか? 違う場合は「斜面”1箇所あたり”が持つ、10年の間で崩壊する確率」はどのように計算すればよろしいのでしょうか? 質問が多くて申し訳ないのですが、回答をよろしくお願いいたします。

  • 確率の問題です。

    確率の問題です。 (1) 子供が3人います。部屋が3つあります。 子供の区別はしません。部屋の区別もしません。 3人の子供に好きな部屋に入ってもらうとき、起こりうる事象は、  事象A:それぞれの部屋に1人ずつ入る  事象B:1つの部屋に2人、1つの部屋に1人が入る(空き部屋は1つ)  事象C:3人全員が1つの部屋入る(空き部屋は2つ) この3つです。 簡略表記をすると、  事象A:1・1・1  事象B:2・1・0  事象C:3・0・0 となります。 それぞれの事象が起こる確率を求めなさい。 (A:B:C=?:?:? の割合で起こる、と答えてもOKです。) (たぶんA:B:C=2:6:1だと思うのですが……) (2) 先の(1)では3人の子供+3人の部屋で考えたが、 今度は4人の子供+4人の部屋で考える。以下簡略表記で事象を表すと、 事象D:1・1・1・1・1(それぞれの部屋に1人ずつ入る) 事象E:2・1・1・1・0 事象F:3・1・1・0・0 事象G:2・2・0・0・0 事象H:4・0・0・0・0(全員が同じ部屋に入る) それぞれの事象が起こる確率を求めなさい。 (3) 10人の子供と10の部屋がある場合はどうなるか。 (4) 100人の子供と100の部屋がある場合はどうなるか。 ……(3)と(4)は律儀に計算することはありませんが、最終目標としては、 人数と部屋の数が同じだけ増えたときにも通用するような、 共通する考え方や方針を導き出したいと思います。 確率に関してはセンター試験レベルの知識はあります。 が、当時は確率は大の苦手で、さらに受験から3年以上が経過しているので、 情けないことに、まったく自信がないというのが正直なところです……。 お時間がありましたら、回答もしくは参考になるページを紹介して下さい。 よろしくお願い致します。

  • 確率の考え方について教えてください

    「3個の赤球と5個の白球から1つを選び出す時、赤球である確率を求める場合」 に 3個の赤球と5個の白球をそれぞれ区別して考えますが その理由としてこの公式を使うためであると考えていました。 「すべての根元事象が同様に確からしいとき、事象Aの起こる確率P(A)は P(A) =事象Aの場合の数/全事象Uの場合の数 」 区別をして考えると根元事象が 赤1、赤2、赤3、白1、白2、白3、白4、白5から一つ取り出す ということになり 全て1/8で、根元事象が起こる確率は等しい 区別して考えないと根元事象が 赤、白 だけになってしまい ここから一つを選択するのは球の数が違うので 起こる確率が等しくない そのために球を区別して考える、と考えていたのですが もし赤、白が両方とも3つだった場合 区別して考えないでも 起こる確率は等しくなりますよね? それなら区別して考えないでも、公式は使えるのでは、と疑問に思ってしまいました。 この公式を使うために、区別して考える という考え方が間違っているのでしょうか? よろしくお願いします。  

タッチパネルが反応しない
このQ&Aのポイント
  • タッチパネルが反応せず、違う項目が反応する問題について相談します。
  • タッチパネルがいろいろ触っているうちに反応し、「通話中」と表示されたままになりました。
  • Windows環境で無線LANに接続されているMFC-L2730DNで、タッチパネルが正常に動作しません。
回答を見る