• ベストアンサー

確率

確率の問題で、大小のコインが2枚ある。 同時に投げて、両方とも表になる確率は1/2ですよね。 もし、実際にこの事象を行うには最低何回投げればいいと思いますか? 事象は多ければ多いほどコインが両方とも表になる確率は1/2にちかくなりますよね! 事象が多ければ多いほどいいことの法則を教えてください。 わかりにくい質問になってすいません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tsukudani
  • ベストアンサー率42% (19/45)
回答No.2

♯1の方のおっしゃるとおり、確率は1/4ですから、確率の問題としては、最低4回なげればいいことになります。「4回投げれば、1回は両方表がでる」確率ですので…… 統計として「どれくらいの回数投げれば信用できる標本となるのか」ということでしたら、どのくらいの誤差をもって信用できるとするかによると思います。 分母(投げる回数)が大きければ大きいほど、分子(両方表がでる回数)に誤差があっても、確率(1/4)との差は当然小さくなります。 4回投げてたまたま2回両方表が出た場合 →2/4 40回投げてたまたま11回両方表が出た →11/40 400回投げてたまたま101回両方表が出た →101/400

その他の回答 (2)

回答No.3

「事象が多ければ多いほどいいことの法則」は、「大数(だいすう、ではなく、たいすう)の法則」です。 「大数の法則」というキーワードでネット検索をすれば、いろいろと解説が出てきます。

  • arukamun
  • ベストアンサー率35% (842/2394)
回答No.1

>同時に投げて、両方とも表になる確率は1/2ですよね。 違います。 大 小 表 表 表 裏 裏 表 裏 裏 の4パターンがあり、両方が表になる確率は1/4です。

関連するQ&A

  • 確率 解説が理解できない

    問題 5枚のコインを同時に投げて裏が出たコインがあれば それをもう一度だけ同時に投げるとする。 この操作が終わったとき全てが表である確率を求めよ 答え 243/1024 解説 コインAが「コインをなげ裏が出たものはもう一度だけ投げる」という試行において 最終的に表になるのは、一回目に表になるか、一回目が裏で二回目が表のときで その確率は 3/4 すべてのコインをかけて (3/4)^5=243/1024 という問題、答え、解説があったのですが 解説が理解できません 今回話題になっている試行は「5枚のコインを同時に投げて裏が出たコインがあれば それをもう一度だけ同時に投げるとする。」なのですから、これに基づいて全事象の数と 「全部が表である」という事象の数をだし、確率を求めるべきだと思います しかし解説だとコインを一つ一つ投げる違う試行にしてしまっています これは間違いだと思うのですが? それともこういう試行に変えられる理由でもあるのでしょうか? 教えてください

  • 確率の「同様に確からしい」とは

    2枚のコインを同時に投げて、表と裏が出る確率を求めよ。 という問題の解説に 「問題文では、2枚のコインを特に区別してないが、 確率の計算では "同様に確からしい"根元事象を調べないといけないので コインにX、Yの区別があるように考えないといけない」 と書かれているのですが、なんとなく言いたいことはわかりますが 完全に理解することが出来ません。 「"同様に確からしい"根元事象」 とはもっとわかりやすく言えばどういうことなのでしょうか? "同様に確からしい"根元事象を調べないといけない→区別をつけないといけない となる理由もよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 確率についてお願いします

    初歩的なのですが 2枚のコインを同時に投げて、表と裏が出る確率を求めよ という問題で 私の考え方では 1枚のコインで表が出る確率は1/2 1枚のコインで裏が出る確率は1/2 これが同時に起こるので1/2 × 1/2 = 1/4 だと思ったのですが 解答は1/2でした。 私の考え方は何が間違っているのですか?

  • 確率の問題について

    どなたかコインの確率の問題について教えて下さい。 PとQというコインがあります。Pの表が出る確率は0.4、Qの表が出る確率は0.45です。 (1)同時に投げた時の表が出る確率はいくつですか? (2)Pを2回投げた時の表が出る確率はいくつですか? 是非よろしくお願いします。

  • 確率について

    コインで表がでる確率が50%、裏が出る確率が50%だとします。最低何回投げれば表の出る回数を50%±5%内に99%の確率で収められますか。求めるための式と答えを教えてください。あと、どのような分野を勉強すればこの問題が解けるようになりますか。くわしいカテゴリーを教えてください。勉強してみます。

  • 確率の問題

    またまた質問があるので誰かお願いします。 「問題文」 n枚の硬貨を同時に投げて表の出たものを取り去り、1回後に、もしも硬貨が残っていれば残った硬貨をもう一度同時に投げて表の出たものを取り去ることにする。このとき全部なくなる確率を求めよ。 「模範解答」 n枚のコインを1、2、3~~~nというように区別をつけ1枚のコインを続けて2回投げることを1、2、3~~~~nの順に行う、と考える。 1枚のコインを2回投げたとき、そのコインがなくならない確率は1/2×1/2=1/4 。 よって1枚のコインを2回投げたとき、そのコインがなくなる確率は1-1/4=3/4 ゆえに1、2、3~~~nを同じことを続けると(3/4)^n となる。 となっています。なおn乗には 「^n」 の記号を使ってます。 質問したいことは題意を「n枚のコインを1、2、3~~~nというように区別をつけ1枚のコインを続けて2回投げることを1、2、3~~~~nの順に行う」という試行に読み替えることがどうして可能なのかということです。 同時になげる場合 「表(または裏)の枚数」しか問われない(??)のに対して言い換えた試行は「区別をつけているぶん区別のついた各コインのせいで場合の数も増えると思うのですが。

  • 確率の問題について

    コインを投げて「表」「裏」「コインが垂直に立つ(あり得ないですが)」の1/3の確率の試行を、例えば5000回行います。 その結果、「表」が出て次に「裏」という事象が1400回でした。 この場合、確率は1400/5000と計算してよいのでしょうか? 違うような気がして色々調べましたが、不安です。 確率に詳しい方、どうかアドバイスのほう宜しくお願いします。

  • 確率

    5枚のコインを同時に投げて、裏が出たコインがあればそれをもう1度だけ同時に投げるとする。この操作が終わったとき、ちょうど3枚が表である確率を求めよ。 という問題です。 解答お願いしますm(_ _)m

  • 同じ確率か、違う確率か

    同じ確率か、違う確率か コインを連続で100回投げて、表・裏の記録をつけていった時、 その記録の中に、1回でも表が5連続で出現している部分がある、 という確率と、 同じ条件でコインを投げ、記録をつけ、 その記録の中に、1回でも表・裏どちらかが5連続で出現している部分がある、 という確率では、 後者の方が確率は高いような気がするのですが、合っていますでしょうか? それとも錯覚で、両方共に同じ確率だったりするのでしょうか?

  • 確率の問題

    以下の問題の答えは同じですよね? ①2枚のコインを同時に投げ、一枚が表で一枚が裏になる確率 ②一枚のコインを2回投げ、表と裏が出る確率 私の考えとしては ① 表、表 裏、裏 表、裏 裏、表 より 1/2 ② 2C1*1/2*1/2 より 1/2 間違いなどありましたら、ご指摘の方よろしくお願いします。