• ベストアンサー

6年前の国民年金未納はどうしたらいいですか?

今日やっと「年金個人情報提供サービス」のIDなどが届いたので 見てみました。私は大丈夫でしたが、夫が私と結婚する前に2年ほど 国民年金だった時期があるのですがその中で7ヶ月未納になっていました。 夫は今年36歳で、高卒で働いています。 6年前だとさかのぼって納付することはできませんよね? もしできたとしても7か月分ほどは払わなくても受給するときには あまり差は無いのでしょうか? どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 こんにちは。その7か月の空白は、(1)滞納、(2)低所得などで免除の認定を受けていた、(3)記録漏れ、のうちどれでしょうか。  (3)であれば(最近話題ですね)、給与明細などを持参して記録を訂正してもらいます。(2)であれば、免除されていたときから10年あとまで追納が可能です。  ただし、(1)であれば追納はできません。追納は免除だけの制度です。滞納したあとで遡って保険料を支払えるのは2年までです。将来、法律が変わらない限り、6年前では時効が成立していますので払えません。  さて。国民年金(老齢厚生年金)の満額(最高額)を受け取るるためには、保険料を480か月(40年間)納める必要があります。多くの人は20歳から60歳になる前月までの40年間で支払います。  ただし、ご主人の場合、18歳から働いていて厚生年金を納めているのであれば、20歳までの2年間も上記の480か月に通算されます。そうであれば58歳になるまで(高校を出てから40年目まで)働いて保険料を支払い続け、さらに滞納した7か月分を払えば満額です。  400か月に達すれば任意加入する必要はないし、そもそも任意加入できなくなります。高校を卒業されて以来、滞納が7か月だけで今後も働き続ければ十分、挽回できます。それほどご心配になることもないですよ。

daichan222
質問者

お礼

とっても分かりやすい説明でよく分かりました。 主人に確認を取ったところ、(1)の滞納だそうです。 本人は払ったつもりだったのですが、その頃は母親が管理していてくれていたらしくて、滞納だったことがわかりました。 どちらにしても追納はできないことですし、今後も働き続けていくので あまり金額にも影響がなさそうなので、少し安心しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • unazukisan
  • ベストアンサー率20% (223/1066)
回答No.3

確か60歳になってから国民年金に入って追納することができたと思います。 加入期間は5年間だったと思います。 国民年金のHPでお調べになってください。

daichan222
質問者

お礼

ありがとうございました。 一度HPを見てみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#34563
noname#34563
回答No.2

個人的理由による未納は、2年間分のみしか納付できません。 老齢基礎年金部分は480ヶ月の保険料納付で満額受給されます。 H19年度で792,100円/年です。 7ヶ月未納となると、792,100×473/480≒780,500円/年になります。 満額受給をするには60歳以後に7ヶ月間、任意加入することができます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zone29
  • ベストアンサー率53% (71/133)
回答No.1

年金の追納は過去10年間までさかのぼれます。 まずはお近くの社会保険庁に相談してみてください。 受給額の差に関してもそのときに相談してみてはいかがでしょうか? http://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji02.htm

daichan222
質問者

お礼

ありがとうございました。 受給額の差など社会保険庁で確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民年金の未納がありました

    52歳の夫婦ですが、年金加入記録の確認を行なった所、私が21歳の時に1ヶ月の国民年金未納(以降厚生年金加入継続中)。家内が20歳の時に2ヶ月の国民年金未納(現在は国民年金の第3号加入継続中)が見つかりました。強制加入の時期ではなかったので納付した記憶がないので、明らかな未納だと思います。夫婦夫々年金の加入月数は400ヶ月となっています。未納分の納付は出来ないと思いますが(1)この数ヶ月の未納分で支給額への影響があるのでしょうか?(2)あるとすれば適切な対応の仕方を教えて下さい(以上)

  • 国民年金の未納

    社会保険庁の年金個人情報提供サービスを利用して、国民年金の未納期間があることが判明しました。 平成14年5月~平成15年10月まで、会社を退職して「自分探しの旅」をしていました。(^0^;) <未納期間> 平成14年5月と平成14年7月~平成15年6月 合計13カ月分 「自分の将来のために…」と、2~3カ月分を、まとめて支払していました。 現在、夫の転勤で会社を退職し、失業保険受給中なので、国民年金に加入していますが、2~3カ月分を、まとめて支払しています。 なので、平成14年6月の1カ月分だけが納付済になっているのが、ちょっと不思議です。 最寄の社会保険事務所に問い合わせしましたが、「当時の支払をした照明できるもの(領収証等)を持参して、お越し下さい」と言われました。 実家でも探してもらいましたが、やはり数年前の領収証は、出てきませんでした。 そこで、ご相談です。 1)支払をした記憶はあるけれど、支払の証拠が無ければ、社会保険事務所内で、調べてもらうことは出来ないのでしょうか? 2)国民年金の納付には、時効があると聞いたことがありますが、何年でしょうか? 3)万が一、時効が過ぎた場合は、どのような方法でも支払をすることは困難なのでしょうか?

  • 国民年金未納期間

    現在は夫の厚生年金の扶養で3号被保険者なのですが、 結婚前の過去2年弱、国民年金未納期間があります。 この期間を支払わなくても夫の退職まで25年以上 あるので受給資格は満たすと思うのですが、2年の未納期間 があることで将来の受給額にはどれ位の差があるので しょうか? 払った方が良いのかどうか悩んでいます。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 国民年金の未納分

    社会保険庁のHPなども読みましたが、よくわからないので 教えていただきたいのですが…。 過去、家族に闘病中の者がおり、看病のため定職ではなく 短時間のバイトを続けていた時期があり、その間は国民年金 も払っていませんでした。 (健康保険は親のところに入っていました) 年金特別便で確認すると全額免除の申請もしていた期間があり 免除期間は24ヶ月です。 それ以外に平成13年3月から平成14年10月まで未加入です。 平成14年10月から定職につき、平成20年2月までは厚生年金に 加入しておりました。 今年1月に退職したのち、失業保険の支給を8月まで受けて 9月から夫の扶養に入り第3号被保険者の手続きをとりました。 失業保険受給中も年金に未加入です(健康保険は任意継続) 過去2年分の未納分しか納付できないので、平成13年からの 未納分はそのままにしておくしかないと思うのですが、今年分 はまだ納付できると思うので、納付するかどうかで迷っています。 全額払っていなければ(過去に未納があるのなら)いまさら 今年の未納7ヶ月分を納付してもあまり意味がないと思うと 友人に言われたんです。 過去に未納があるのであれば、もう今年の未納分も払っても 払わなくても同じでしょうか?

  • 国民年金の未納と60歳以上での納付について

    現在20代後半です。 高卒で働きはじめ、20歳前から厚生年金を納付してきました。 何度か転職をしているのですが、その間国民健康保険料を一度も支払っていません。 未納期間は転職間の1~3ヶ月で、トータルで1年半程かと思います。 それぞれ2年以上前になるので現時点では納税できないみたいです。←自分なりに調べた結果ですが、担当の方に聞いたわけではないので詳しくはわかりません。 そこで、何点か教えていただきたいのですが、 (1)厚生年金だけで”25年間以上”納付したとしても、将来年金は受給できませんか? このように転職期間中の国民年金未納分が”穴”としてある場合、別途納付することになるのでしょうか。 (2)実際に国民年金を全額納付することになった場合は、手続きは60歳以上にならないとできませんか? (3)転職期間中の所得の証明は(働いていた期間も含む年間の確定申告書、預金通帳などで)出来そうですが、減免手続きについても2年以内でないとできませんか? (2)と(3)が60歳以上の時点で一緒に行えるのなら、その方が手続き上簡単な気もしますが考えが甘いでしょうか。 また、20歳前に納付してきた額は対象にならないみたいなので諦めています。 日本年金機構のホームページや過去の質問等を見てもいまいち解らなかったので、噛み砕いて説明してもらえると有り難いです。 よろしくお願いします。

  • 国民年金未納になっているが・・

    夫のことですが、平成13年に年金手帳番号の照会があったとき、手元にある年金手帳とは違う番号だったため、番号を統合してもらいました。その後、年金加入記録を取ったところ、昭和51年4月から昭和58年8月まで自営業だった期間の国民年金がかなりの期間、未納になっていました。本人は「親が一緒に払ってくれていたはず」といいますが、両親も亡くなり、もちろん証拠となる領収書などもありません。内心、払っていなかったのだろう・・と思っていたのですが、よく見ると 昭和56年4月から会社勤めをする直前の58年7月までの期間は納付済みになっています。結婚したのは昭和56年5月なのですが、私は自分が夫の国民年金の支払いに行ったことは1度もないので「親が払っていたはず・・」というのはもしや本当だったのかも・・とも思います。 年金手帳は「再発行」。何度か住所が変わり、夫が結婚前に住んでいたところと、今の場所は市長村合併しています。 昭和51年4月~5年間分と、昭和56年4月~昭和58年7月までの期間中、1ヶ月だけ未納になっているのも、なぜなのか理解できません。 払っているのに、この間の記録がなくなっているということはありうるのでしょうか? また、もう一点、納得できないことがあります。夫はその後何度か転職しましたが、新しい職場が決まるまでの期間、国民年金を支払い、領収書は9ヶ月分あるのに、記録では8ヶ月分が納付になっているのです。 年金記録が間違っていることはあるのでしょうか?またこんな場合はどうすればいいのでしょうか?

  • 国民年金未納について

    先日、国民年金の特別催告状が届きました。 現在21歳6ヶ月なんですが、20歳丁度から8ヶ月分の国民年金の未納分があります。 その未納分の催促の手紙でした。 2年を過ぎれば時効になると聞いて、できればこのまま2ヶ月過ぎるのを待ち、時効になるのならなってほしいと思っています。 が、手紙のほうには ・期日までに納付または免除の申請がないと、法的処分を開始する。 ・配偶者や世帯主の財産、給料の差し押さえになることになる。 と記載されています。 国民年金の未納は前までは、国民年金支給年齢になった時に支給金額が未納分減りますよって話で聞いていたのですが違うのでしょうか? 私としては、多少年金の支給額が減ってもいいので、このままスルーしてしまいたいです。 ですが、スルーすると手紙の記載通りに差し押さえになるのか それとも、2ヶ月過ぎるのを待てば時効になるのか どちらなんでしょう。

  • 年金が未納で2年過ぎると?

    年金のことで質問させてください。 2年ほど前に結婚し、夫(県職員)の扶養に入りました。 結婚する半年前に仕事を退職し、結婚まで無職でした。 結婚後、自宅に年金の納付を促す職員のかたがいらして、 私の年金状況を教えてくださいました。 年金の納付免除について知らなかったので、 結婚前に免除の申請をしませんでした。 結婚後、未納分について問い合わせ今から免除申請できるかを 聞いてみたのですが、 申し込み日現在の状況が判断基準ということで、 夫の収入があるので免除にはなりませんでした。 家庭にはいり子供も生まれ、あっというまに2年の期限が 過ぎてしまいました。 2年前の半年分が残っていて、2か月分は期日が過ぎてしまいました。 自宅にきてくれた職員の方の話ですと、 「旦那さんが県職員ということで納付状況が問題ないので、 万が一の事があった場合の残された奥様の年金が、未納分少し少なくなるかもしれないです」との事でした。 年金が未納であった事が恥ずかしく、その場ではしどろもどろな 対応しか出来ませんでした。話も詳しく分からなかったのです。 私の年金が半年未納、という話を夫にしてあるのですが、 お金に疎い夫はあまり実感がないようです。 2年過ぎると払えなくなるよ、と言っても、そうかぁ困ったねぇ程度で、話が終わってしまいます。 夫婦なのでなんでも助け合って行きたいのですが、 専業主婦になって収入がない私は、結婚後お金については負い目をかんじています。 結婚前のお金のことについて、夫の収入から払ってよいかどうか、 悩んでいます。 ・このまま払わないと年金受給の頃どのような扱いになるのか。 ・過ぎてしまった2か月分はどう扱われるのか。 ・夫に万が一のことがあった場合と無かった場合でなにが違うのか。 教えてください。 正しい知識をもって、夫とまた相談してみたいのです。 私が年金をいただける頃、年金制度自体怪しいですけれど……。

  • 厚生年金加入前の未納分

    今年9月から国民年金から厚生年金に加入したのですが、平成18年中に何ヶ月か国民年金の未納分があります。その未納分をこれから納付したいのですが、国民年金のときに送られてきた納付書(納付期限はすぎていません)で納付しても大丈夫でしょうか?

  • 国民年金未納について

    26歳女です。 去年の9月に会社を退社し、今年の5月までの 8ヶ月間、国民年金が未納になっています。 失業保険を4ヶ月もらい、給付期間が今年の5月に切れました。 そして、切れた直後で、ちょっとしたバイトを始めましたが、月の収入がかなり少ないです。又、バイトなので厚生年金にはその会社で加入できません。 今日、国民年金納付案内書がきました。 そこには、去年9月から今年までの5月の8ヶ月分の 未納93100円が記入されていました。 1.この未納の93100円は払わないでいるとどうなりますか? この様なご時世なので、年金がもらえることを期待していないので、このまま、未納のままにしたいのですが。 2.もし、どうしても、93100円を払わなければいけないとなるのでしたら、せめてこの無職だった8ヶ月分だけでも免除対象にすることはできないのでしょうか? 受給期間がすぎたので、受給資格書はもうありません。又、バイトを始めて今日で1週間になります。 ※世帯の中で祖母が不動産の収入がかなりあるので、世帯全収入はかなりの金額になります。しかし、私と祖母とは、無関係の考え方なので、祖母が収入があるからといっても、私はほとんど手持ちのお金がありません。(この金額を払うのにはかなりつらいものがあります) どうか、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 紫檀の仏壇をアルコール液がついたティッシュで掃除したら、拭ったあとが白くなってしまいました。
  • 白くなった範囲は広くないので自分で塗装出来ればと思いネットで塗料を探しましたが、紫檀色のリーズナブルな塗料が見つかりません。
  • 良い塗料や塗装方法があれば教えていただけますと助かります。
回答を見る