• ベストアンサー

国民年金の未納について

兄の配偶者(Hさん)に国民年金未納期間がありまして、相談を持ちかけられております。 結婚後、Hさんは失業給付を受けていましたので、その間は兄の扶養に入っておらず、第3号被保険者にはなっていませんでした。 そのため4ヶ月程度の、年金未納期間があります。 将来このままいくと、480ヶ月(40年)中の476ヶ月分しかもらえない、すなわち年金額が1年で約80万円として、80×476÷480で79.3万円しかもらえないということでしょうか? それならば、年間わずか7000円(月単位では数百円)の差しかありません。今、未納の分を5万円支払っても、元を取るまでかなりの時間を要します。 国民の義務(?)としては、支払うべきと思うのですが、経済性だけで考えると、あまり得しないような気がします。みなさんのお考えを教えていただけるとありがたく思います。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252630
noname#252630
回答No.1

年金満額の細かい数字は抜きにすると、計算の手順は書いていらっしゃるとおりです。 ですが、多めに見積もって年間10,000円の差があるとして、こちらも多めに見積もって5ヶ月の未納分70,000円としても、7年で元が取れる計算になります。 単に7年というと結構な期間に思えますが、女性の平均寿命が85歳くらい(少し古い数値ですが)なのを考えると、確率的には、十分に元が取れるとも考えられます。 おっしゃるように国民の義務でもあることですし、ここは払っておいたほうが良いのではないでしょうか。社会保険事務所に相談すれば、分割納付も可能ですので、負担も多少は軽減されます。 それに、質問者様に相談されるということは、払わないことに不安がおありなのでしょう。払って安心しておいたほうが精神衛生上も良いと思いますよ。

purin2005
質問者

お礼

ありがとうございました。 たしかに、元は取れますね。 ただ、今(若いとき)の5万円と、ある程度の蓄えのある引退後の年間1万円(平均寿命まで生きたら計20万円弱)のどちらが価値があるか難しいところだと思います。 私は、今の5万円のほうが価値が高いような気もしますし・・・。あとは、本人達の判断に任せようと思うのですが、精神的にはご回答者様の言われるように払ったほうが良いかもしれませんね。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • Mr_tan
  • ベストアンサー率42% (21/49)
回答No.6

#5の回答者サンがお書きになっておりますが、物価スライドという概念があります。 しかし、現在は「マクロ経済スライド」と言うのが年金の金額変更に大きな関わりを持っているのが現状です。 正直、物価スライドのほうが単純な考え方です。 しかし、単純なだけ、マチガイが起こります。 賃金価格の上下動や出生率による年金納付が判定に左右されないのです。 コノ点を補足しているのが「マクロ経済スライド」です。 ですから、察しの早い方は既にお判りと思いますが、今後、受給率が上がりにくく下がりやすいコトが想定されます。 詳細は社会保険庁のHPでも確認していただく形となります。  

参考URL:
http://www.sia.go.jp/
purin2005
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.5

ちなみに#1さんが書いている老後に平均寿命まで生きると20万という数字はあくまで現時点での貨幣価値に換算してという意味です。 実際には物価が上昇すれば受給がくもそれに比例して上がりますのでもっと受け取り金額自体は大きくなります。 (これを物価スライド制といいます) 政府は年金財政の試算に今後年1.5%の物価上昇があると見込んでいますから、その数字を使うと今35才として65才では31万という数字になります。

purin2005
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • nikuq_goo
  • ベストアンサー率46% (335/715)
回答No.4

人生計画通りには行かないものです。 国民年金とよく言いますが正しくは国民年金保険であり、社会保障のひとつです。 今一瞬の5万円と将来の不確実な7年分の5万円。 言葉にすると今一瞬の5万円の方が大きく感じます。 しかし65歳時に預貯金が無かったら?と考えてみてください。今5万円稼ぐのと65歳の年齢にして5万円を稼ぎ出すのとどちらが大変でしょう? 保険を掛けるというのはそういう意味だと思います。 私は老後の預貯金があったとしても微々たる物。年金に多少なりとも寄りかかるものと考えています。老後の精神的なゆとりある生活のために今出来ることをしておくべきと考えます。 ちなみに60歳以降65歳まで満額に満たない者は追納出来る制度があります。現在60を超えて1.7万円位の保険料を納めている方も多いようです。

purin2005
質問者

お礼

ありがとうございます。たしかに老後に稼ぎ出すのは難しいですね。ただ、少子化も進んでますし、数十年後に年間約80万円(今の物価で)相当の年金が維持できるのか、微妙なところですね・・・

  • Mr_tan
  • ベストアンサー率42% (21/49)
回答No.3

回答者#2です。補足いただきました。 > 4~5ヶ月の未納でも悪影響を及ぼすものなのでしょうか? について。答えとしては時期にもよりますが、影響します。 EX. 20歳以降H15.3マデ厚生年金(会社天引き)=11月とする。 H15.4~H15.7国民年金(未納)=4月 H16.8から遅れずに納付(納付済)=H17.8マデ13月 事故にあった日=初診日:H15.7.4 === 以上の仮定で計算します === 障害年金の受給要件(貰えるかの条件) H18.3マデの初診日で初診日の属する前々月マデで直前1年間完納。 「または」 初診日で初診日の属する前々月マデで20歳以降未納が1/3未満。 仮定ですと、、、 ・初診日の属する月=H15.7の前々月=H15.5マデで直前1年間完納(H14.6~H15.5に未納ナシ) よって、条件に合わない。 ・20歳~初診日の属する月の前々月=H15.5マデで未納が1/3未満(H15.5マデ=12月。未納1月) よって条件に合う。 したがって、仮定した条件では納付要件は満たされています。 === 例おわり === しかし、若年者が20歳になった直後に怪我をしたりした場合で、良く障害年金が貰えなくなってしまった話を聞きます。 ソレは、未納期間が1月でも割合が大きくなってしまったからです。 お問い合わせの場合ですと、対象になるか、、、は納付を確認しないと何とも言えませんが、参考にしていただければと思います。

purin2005
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

  • Mr_tan
  • ベストアンサー率42% (21/49)
回答No.2

将来貰う金額としての話は、質問者サン、前述の回答者サンの仰るとおりですので省略します。 (ただし、満額は現在価格で年額で794,500円です。約80万円ですが、ご承知ください) さて、それ以外で。 現在、4ヶ月が未納状態ですね。ソレ解消する方法としては、 A 未納分を(2年以内なら)払う。 B 旦那サン(=お兄様)の扶養(第3号被保険者)として遡って会社に認められる。 が、考えられます。 Aなら納付書発行依頼を社会保険事務所にし、郵送されたら支払います。 Bなら旦那サンの会社で「○年○月~○年○月まで扶養だった」ということが分かる書類を発行してもらい、「自分か会社」が社会保険事務所に連絡し手続きとなります。(コレでしたら支出はゼロ) なお、2年以上経過している場合は、支払うことは不可能です。期間の確認は社会保険事務所かお住まいの市区町村で出来ます。 最後に、支払いをしていないことによるデメリットは、 ・ 将来の年金受給額が減る。 ・ 重い障害が残る病気・怪我をした時の障害年金に対する納付状況審査。 ・ 同様に遺族年金に関わる納付状況審査。 以上かと思われます。基本的には、お支払いをオススメします。  ※ 免除制度が国民年金にはあります。もし、期間が平成17年4月以降なら、利用可能です。(申請して承認されればですが。。。)

purin2005
質問者

補足

ありがとうございます。 Bについては、失業給付を受けていたので、扶養には当たらなかったらしいです。 また、年金の免除申請にも該当しないとのことでした(兄=配偶者に、基準以上の所得があるから)。 デメリットのところで、障害年金・遺族年金のことを書いていただいてますが、納付状況は4~5ヶ月の未納でも悪影響を及ぼすものなのでしょうか?重ねての質問ですみません。

関連するQ&A

  • 国民年金未納について

    26歳女です。 去年の9月に会社を退社し、今年の5月までの 8ヶ月間、国民年金が未納になっています。 失業保険を4ヶ月もらい、給付期間が今年の5月に切れました。 そして、切れた直後で、ちょっとしたバイトを始めましたが、月の収入がかなり少ないです。又、バイトなので厚生年金にはその会社で加入できません。 今日、国民年金納付案内書がきました。 そこには、去年9月から今年までの5月の8ヶ月分の 未納93100円が記入されていました。 1.この未納の93100円は払わないでいるとどうなりますか? この様なご時世なので、年金がもらえることを期待していないので、このまま、未納のままにしたいのですが。 2.もし、どうしても、93100円を払わなければいけないとなるのでしたら、せめてこの無職だった8ヶ月分だけでも免除対象にすることはできないのでしょうか? 受給期間がすぎたので、受給資格書はもうありません。又、バイトを始めて今日で1週間になります。 ※世帯の中で祖母が不動産の収入がかなりあるので、世帯全収入はかなりの金額になります。しかし、私と祖母とは、無関係の考え方なので、祖母が収入があるからといっても、私はほとんど手持ちのお金がありません。(この金額を払うのにはかなりつらいものがあります) どうか、よろしくお願いいたします。

  • 国民年金未納について

    先日、国民年金の特別催告状が届きました。 現在21歳6ヶ月なんですが、20歳丁度から8ヶ月分の国民年金の未納分があります。 その未納分の催促の手紙でした。 2年を過ぎれば時効になると聞いて、できればこのまま2ヶ月過ぎるのを待ち、時効になるのならなってほしいと思っています。 が、手紙のほうには ・期日までに納付または免除の申請がないと、法的処分を開始する。 ・配偶者や世帯主の財産、給料の差し押さえになることになる。 と記載されています。 国民年金の未納は前までは、国民年金支給年齢になった時に支給金額が未納分減りますよって話で聞いていたのですが違うのでしょうか? 私としては、多少年金の支給額が減ってもいいので、このままスルーしてしまいたいです。 ですが、スルーすると手紙の記載通りに差し押さえになるのか それとも、2ヶ月過ぎるのを待てば時効になるのか どちらなんでしょう。

  • 国民年金の未納に関して

    現在、正社員の28歳です。22歳から25歳まで正社員として働き、退職しました。自己都合ということもあり、失業保険ももらいたかったので約6か月の失業後、今の会社で正社員になりました。 そこで、約6か月の間の国民年金なのですが・・・未納として、約5万程が請求として送られてきます。 払う義務があるので今の収入ではちょっときついですが、払おうと思っていた矢先、知人より、「国民年金は何十年か払わないともらえなく意味がない」と聞かされました。私は、現在も前職でも正社員でしたので国民年金を支払うのは、失業中の分のみです。 また、通知は「8月末で有効期限切れになり、それ以後は納付することはできません」と記載があります。 このまま、払わなければ、いったいどのようなことが起こるのでしょうか? ちなみに、現在、婚約中で結婚後も仕事は続けますが、子供などができた際は、家庭に入ろうかと思っております。 支払う義務があるのは分かっているのですが、どうしても、知人の言葉が気になり、進んで支払う気にはなれません・・・。 勝手ですが、お詳しい方、いらっしゃいましたらお教え頂けませんでしょうか。

  • 国民年金の未納がありました

    52歳の夫婦ですが、年金加入記録の確認を行なった所、私が21歳の時に1ヶ月の国民年金未納(以降厚生年金加入継続中)。家内が20歳の時に2ヶ月の国民年金未納(現在は国民年金の第3号加入継続中)が見つかりました。強制加入の時期ではなかったので納付した記憶がないので、明らかな未納だと思います。夫婦夫々年金の加入月数は400ヶ月となっています。未納分の納付は出来ないと思いますが(1)この数ヶ月の未納分で支給額への影響があるのでしょうか?(2)あるとすれば適切な対応の仕方を教えて下さい(以上)

  • 国民年金の未納分

    社会保険庁のHPなども読みましたが、よくわからないので 教えていただきたいのですが…。 過去、家族に闘病中の者がおり、看病のため定職ではなく 短時間のバイトを続けていた時期があり、その間は国民年金 も払っていませんでした。 (健康保険は親のところに入っていました) 年金特別便で確認すると全額免除の申請もしていた期間があり 免除期間は24ヶ月です。 それ以外に平成13年3月から平成14年10月まで未加入です。 平成14年10月から定職につき、平成20年2月までは厚生年金に 加入しておりました。 今年1月に退職したのち、失業保険の支給を8月まで受けて 9月から夫の扶養に入り第3号被保険者の手続きをとりました。 失業保険受給中も年金に未加入です(健康保険は任意継続) 過去2年分の未納分しか納付できないので、平成13年からの 未納分はそのままにしておくしかないと思うのですが、今年分 はまだ納付できると思うので、納付するかどうかで迷っています。 全額払っていなければ(過去に未納があるのなら)いまさら 今年の未納7ヶ月分を納付してもあまり意味がないと思うと 友人に言われたんです。 過去に未納があるのであれば、もう今年の未納分も払っても 払わなくても同じでしょうか?

  • 国民年金未納について

    国民年金未納について 私は去年3月に会社を退職し、去年3月から7月までの5カ月分の国民年金未納があります。 市県民税と国民健康保険は納めていたのですが、なんせその期間無職でしたので貯金を切り崩して生活しており、でも限界がありましたので、優先順位を考えて、国民年金だけ後回しにしてしまい未納にしてしまいました。 去年の8月からまた働きだし、社会保険と厚生年金など全て給料天引きで支払っているので良いのですが、その5カ月未納分を今から支払いたいのですが、やはり一括で支払うのも今の収入じゃあ厳しいし、分割でお願いしに行こうと思いますが、何回払いくらいにしてもらえるのでしょうか? 例えば、その5カ月未納分を10回払いにしてもらえる・・・などとできるのでしょうか?

  • 失業中の国民年金未納について

     私の娘のことなのですが、高校卒業後すぐ(平成14年3月)就職して厚生年金に加入しておりましたが、15年7月末で退職しました。国民年金の免除申請をしましたが両親の収入で却下されました。これって、要するに親が支払えってことですね。  結局、どうしよう、どうしようと言いながら、16年9月に再度就職し厚生年金に加入するまでの13ケ月分172000円が未納のままになっています。 この間事故がなかったのが幸いです。  このまま60才まで厚生年金に加入しつづければ通算で40年の期間を満たすのか、13ヶ月の未納期間を挟んでも通算ができるのか、未納期間分減額されるのかよくわかりません。  将来不利益がないのなら未納のままにしておけないかと思っていますが、どうなのでしょうか?(このような考えは間違っていますか?)年金のことは難しくて、よろしくおねがいします。

  • 国民年金未納者の督促状について

     うちの嫁の国民年金について質問します。 息子(30)が今年1月に結婚し入籍しました。給与所得者である息子は、無職の妻を 扶養家族として申請し、健康保険、厚生年金の扶養手続きも3月に完了。 妻は国民年金の第3号保険者として年金手帳を送ってきましたが。 この7月になって、結婚前の国民年金未納があることが判明し、本人宛に督促状と納付書 が郵送されてきました。督促状には、未納期間分を納付しない場合は配偶者の預金や 給与の差し押さえをする旨が記載されておりました。  薄給で二人の生活ギリギリの中で払う余裕もないし、第一、結婚前の年金未納分まで 配偶者が責任を取らなければならないのでしょうか。ちなみに妻はまだ24歳で このまま息子の扶養にいれば十分25年以上の受給資格はあります。

  • 未納期間がある場合

    未納について、いくつかの質問を閲覧しましたが、 似たようなケースがなかったため、新たに質問させていただきます。 現在、夫27歳、私25歳です。 今での年金の支払い状況は、 夫 H12.2.~3. 国民年金(1号) H12.4.~H13.3 未納(12ヶ月) H13.4.~現在まで 厚生年金 私 H14.11.~H16.9. 国民年金(1号) H16.10.~H18.3. 厚生年金 H18.4.~H18.5. 国民年金(3号) H18.6~H18.11. 国民年金(1号) H18.12.~H19.3. 未納(4ヶ月) H19.4.~現在まで 国民年金(3号)  です。 夫婦とも、未納の期間があるのですが、 先月、健康保険の手続きなどのために市役所に行った際、 そこの窓口で年金について少し伺ったところ 「今後、25年以上厚生年金に加入していくんだったら、  別にこれぐらいの未納期間があっても  貰える年金の金額的にはほとんど変わらないし、  払わなくても大丈夫だと思うよ。  ま、あんまり大きな声では言えないことだけどね。」 と言われました。 その言葉を鵜呑みにして安心していたのですが、 ここ数日のテレビなどを見ていて、急に不安になってきまして…。 今後は定年まで、夫が厚生年金に加入・私は3号とする場合、 この未納の状況では、毎月どれぐらいの金額が変わってくるのでしょうか? また、現在支払い可能な私の未納分の4ヶ月は、 早急に支払った方が、将来的に特なのでしょうか…?

  • 国民年金未納分を支払うべきか?

    私は20代後半の女性です。 国民年金未納分を支払うべきか悩んでいます。 離職期間中の国民年金未納分が6カ月分あります。 私は払う気でいたのですが、会社の先輩から6カ月分なら払わないで貯金したほうがいいと言われました。 6か月分だと10万円にも満たないのですが、一度に支払うには少し勇気のいる金額なので、私も気が揺らいでしまいました。 かと言って貯金するには微妙な金額で、ちょっと病気をしたら無くなってしまいそうです。 この時代なのでなおさら、支払うべきかと悩んでいます。 みなさんのご意見を頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。