• 締切済み

流しのつまり→下の階へ水漏れ。ブチ切れてしまいました。

m1917の回答

  • m1917
  • ベストアンサー率29% (51/172)
回答No.1

配管の老朽化か使い方で詰まらせたのかは調べれば分かります。 質問者さんは「トイレやお風呂の排水溝に油ものは流せない」と書いてますが、台所の流しにだって油は流してはいけません。 それこそ詰まりの原因になります。 台所の流しに油を流すのは「普通の使い方」ではありません。 配管の中に油などが原因の詰まりがあった場合は質問者さんの責任、配管の老朽化による漏れの場合は大家さんか管理している不動産会社の責任になるでしょう。

noname#36774
質問者

お礼

油をながしたわけではありません。普通に、フライパンをあらったら油分がながれますよね?その程度です。一度も油を流したことはありません。

関連するQ&A

  • 流しの下から水漏れ

    お世話になります。 流しの下から水が漏れてます。排水溝あたりからもれているみたいです。業者に頼むと高そうなので自分でやりたいのですがどのようにしたらいいですか。よろしくお願いします。

  • 下の階が水漏れ…どうしよう…誰か…

    今日の夕方に、大家から下の階の住人から水漏れがあったと連絡がきました。 留守電だったので詳細うかがえず… あわてて折り返すも担当不在の為、べランダの天井から水漏れとのこと。 ・アパートは築20年以上の物件 ・洗濯機は外に設置の物件 ・洗濯機は数年前に壊れて放置。5F住まいですがエレベーターがなくて 廃棄しようにも業者に渋られそのまま。一人暮らしなので コインランドリーをつかっていました。 (洗濯機の蛇口は毎回きちんと時計回りにひねって止めてある状況。 時計回りが閉める…のはず…) ・私が住んでいるのは10年弱その間、洗濯機の排水溝の掃除は洗濯機が 動かせず未実施。 (1)ベランダが水漏れということは、洗濯機が原因でしょうか? (2)洗濯機のところの水道の蛇口を止めており、壊れてから使っていないのに 水漏れはするのでしょうか? (3)修理するより、洗濯機を不用品回収業者を呼んで撤去すれば 安あがりかつ、水漏れが解消するでしょうか? こんな深夜なので回答くるか分からないですが、 もうどうすればいいか…分からず…怖くなったので投稿させていただきました。 本当にどうしよう…アパートの業者が点検にくる前に解決したほうがいいでしょうか 慰謝料だとか、修理費とかいろいろ請求されてしまうと、今お金もなくて生活も できない…どうしよう…

  • ユニットバス トイレ流し部分から?水漏れ

    ユニットバスで、便器のところでシャワーを浴びていたところ、下の階から水漏れがあると連絡が来ました。 トイレの隙間とかから水漏れをした可能性があるのですが、それは借主の責任として損害の対応をしなくてはいけないのでしょうか? 又は、ユニットバスなので、その中での水漏れはあくまで大家側の責任でしょうか? そもそも、ユニットバス内は、水を使うことが前提かとは思いますので、そこから水漏れが、中でシャワーを使った人のせいなのは、ちょっと違う気はしていますが、どのような判断になるか?教えてください。

  • 水漏れ、トラブル

    3階建てハイツの2階に住んでいまして、上の部屋から水漏れがあるようでポツポツと音がしていたと思ったら天井に染みが出来たので不動産屋に連絡したら業者などは大家さんの所になるのでと、関係ないです的な感じで言われました。状況確認の為に来てもらうのですが、希望なら立ち会いますが関係がないので大家さんとやり取りして下さいみたいな感じでも言われます。 設備の不具合の連絡先は不動産屋になっているのですが…。 大家も出かけてて、数日後戻ってからじゃないと何も出来ないと言うし。 不動産屋も大家との問題だと言うし。 こういう場合、不動産屋は関係ないものなんでしょうか?

  • 不動産、水漏れトラブル

    水漏れトラブルでご相談させていただきます。 先日、新しい洗濯機の買い替えの為に 洗濯機が置いてあるスペースを掃除していました。 自分ではこぼした覚えがないのですが 大家さんが下の階で水漏れしてるので 見せてほしいと尋ねてきました。 中を見てもらい、大家さんに状況を説明し 大家さんが「管理会社に連絡しておく。」 ということでこの日は終了。 翌日、自分の携帯に連絡があり 急遽、業者が点検に来ることになりました。 点検してもらった結果異常はなく、 しばらく様子を見ることになりました。 不幸中の幸いか、下の階の被害はほとんどないに等しく 壁もいまのところ直さなくていいみたいです。 その後、水漏れの報告がなかったので 原因は自分の線が濃厚ということで 責任取って業者の点検費用を支払って欲しいと 大家から言われました。 たかが10分ぐらいの点検で、 料金もそんなにいかないと思ったので 納得いかないことはありましたが、渋々承諾しました。 後日、管理会社から割高な 6200円の請求が来ました。 内訳を聞いてみると 急な休日対応のため料金が高いと言われました。 賃貸契約時に加入した保険(共栄火災のベストすまいる) が使えるのではないかと思い 保険会社に連絡してみると、 修復が必要な実害ではないと保険は適用されないようです。 というわけでふりだしに戻ってしまいました。 大家(管理会社)が勝手に曜日を指定した (水をこぼしたのが土曜だったので翌日、業者から携帯に電話が来ました。) 業者の派遣費用を割高な休日対応がかさ増しされている 金額を全額を素直に払わなければいけないのでしょうか? 不動産関係の仕事をされている方、その他、詳しい方、 アドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 水漏れで困っています。

    2011年11月に美容室を店舗を賃貸で借りてオープンしました。 その際、前の借主であるAに40万を支払い、造作譲渡を受けて、居ぬきで入った。 大家には、保証金150万円を払い、仲介不動産には、家賃1か月分を払った。 半年ほど過ぎた日に、ゲリラ豪雨が降り、店舗の中を、水が流れてきた。 店舗は、入り口のドアーと待合付近がコンクリートで段差をつけて、少し高くなって床を作っています。そのコンクリートの部分に水が流れてきました。貯水槽があふれて、床に上がってくるそうです。 大家に問い合わせたところ、前の借主であるAが昔、大家に無断で、業者を使い、トイレを工事した際に、防水している所を間違って穴を開けたらしく、それ以降水漏れがおこる。 大家はそう言っているが実際の原因は、わかっていない。 しかし、基礎のコンクリートの別の個所からも、大雨が降れば、水が染み出てくる。 直してほしいと言ったところ、Aと連絡が取れない。修理は、Aがするべき、の一点張り。 今年に入り、3回、また水が流れてきて、そのうち2回は、水漏れと基礎のコンクリートの割れ目から水がしみだしてもしている。 その時も、大家、不動産屋、両方に連絡を入れるが、大家は、Aに連絡を取ると言っているが、Aは逃げている状態。 不動産屋さんは、大家に話をしているが、大家は動かない。大家は、自分の所は、関係ないので、 A に請求しろ。 結局、そこから、話が進まず、どうしたらいいか、わからない状態です。 大家と契約した時点で、水漏れがあるとは、聞いていない。大家、不動産屋、Aから誰も聞いていない。契約書にもそのような記載は無い。 こちらとしては、当然納得いく状態では無いので、 (1) 早急に修理をしてほしい (2) 修理しないなら、水漏れを黙っていて契約をしたので、家賃を下げてほしい  こういう状態ですが、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • シンク下の水漏れ

    長文失礼します。 水周りのトラブルに覚えのある方いらっしゃれば、教えて下さい。 三ヶ月程前、キッチンシンク下のトラップのパッキンから水漏れがあり、ドボドボの水漏れでは無かったものの、自分ではトラップのナットが固すぎて施工できず、仕方無くクラシアンに頼みました。調査後、パッキンからの水漏れを確認してもらい、施工してもらいました。(自前のパッキン使用で一万三千円もとられました。適正か不明でしたが早く何とかしたかったので止むを得ず…) 漏れていた水も無くなり一安心していました。 ※業者は作業は早かったのですが、散らばった汚水等を拭いて帰らない、工具をフローリングに何も敷かずに乱暴に置く、等が雑な印象を受けました。こんなもんでしょうか?高い金払ってるのに…とちょっと腑に落ちません。別題ですがこちらもご意見お聞かせいただければ。 本題です。 ここ最近になってシンク下が何だかカビ臭い…と思う様になり、シンク下の底面に敷いてあったアルミシートを剥がすと…底面のベニヤ板が水に浸されてる様子でヌメヌメの黒カビ?だらけになっており…。 クラシアンの工事後すぐにこの箇所は確認しており、その時はベニヤ板は若干濡れている位でこんなに酷くなかったのですが…。 水漏れは無くなったと安心して確認を怠った私も悪いのですが、再調査をクラシアンに依頼するべきなんでしょうか…? シンク下に物が置けず狭いキッチンなので大変困っています。。 同じ様な状態になった方等いらっしゃれば、考えられる要因や対処方法、それに関わる金額等、お知恵を貸していただければ幸いです!

  • 上の階からの水漏れの対処法

    古いマンションに住んでいます。上の階のおばあちゃんの水漏れに困っています。 3年前に3回程水漏れがあり、1階はトイレ。あとは台所でした。その時に直していただいたのですが、どうやら、工事をやった人がいい加減でまた台所からもれています。 排水パイプの老朽化が原因のようです。 不動産屋へ連絡したところ、上の人と直接交渉しろというのです。本当にうちが直接連絡しないといけないものなのでしょうか?管理費を払っていて、自主管理のマンションで、管理人さんもいます。 ちなみにこの不動産屋は非常にいい加減で、前回水漏れしたときにも、土曜日に電話したら、本人が出たし水漏れを伝えたのに、「土曜日は休みだから、月曜に連絡するように」と言われました。 上の階のおばあちゃんは、個人的に微妙につながりがあるために、言い辛い関係なので、本当に困っています。今日の6時過ぎに水道屋さんが来るというので待っていたのに、水道屋にドタキャンされて、今日も直りません。すでに、ひどく水漏れするようになってから、3日が経ちました。うちの主人は、仕事柄、水道パイプを直すことは可能なのですが、こっちが直したら、ますます、修理費の請求が難しくなるので、どうしていいかわかりません。 どうぞ、みなさんの知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 階下に水漏れをさせてしまいました。

    賃貸住宅の二階に住んでいます。 洗濯機の蛇口が老朽化していて、そこから少しずつ水が漏れておりました。 水が洗濯機をつたい洗濯パン内に流れていたのに一階で水漏れしていたのです。 管理会社からは、階下への被害は保険に加入していないので個人で全額負担しなければならないと言われたのですが、設備不良ではないのだろうかと思うのですがどうなのでしょうか。 契約書には、乙の故意、過失により発生した階下への水漏れ等による損害の賠償については、当事者間において話し合い、善処するものとする。とあります。 もともとの設備は、管理会社や大家の責任範囲ではないのでしょうか。

  • 水漏れ(賃貸マンション)保障はどこまで?

    この一年で同じ部屋(押入れ)へ水漏れが立て続けにありました。 上階からの水漏れと自分の部屋の配水管の水漏れです。(すべて水道菅が原因) 今回も配水管が老朽化して穴が空き水が漏れ、押入れの下を通っているため押入れの中が少し水浸しになってしまいました。 業者が来て、配水管の交換と壁(しみになった部分のみ)を交換していきました。 よく見てみると以前の水漏れ部分や四隅からカビが凄く生えていて、座布団や布団などにもカビが・・・ 換気はいちようしているのですが、気がつかなかったです。 この場合は、自分の被害所有物を大家に請求することはできないのでしょうか?? ちなみに加入している保険は適用外みたいです。 文章がわかりづらくてすみませんが、アドバイス宜しくお願いします。