• 締切済み

新婚生活が面白くありません。(長文です)

80kouの回答

  • 80kou
  • ベストアンサー率27% (36/132)
回答No.8

新婚生活楽しくなかったですよ(苦笑) これが新婚生活!? 漠然と思い描いていたのと違うやん!! と。 もともと性格が違っている夫婦ですが 下記の皆さんが書いているように色々とくい違い、 自分にとっては常識、当然、なことが相手にとっては迷惑だったり 非常識だったり・・・お互い様ですが嫌になりそうでした。 離婚の危機も一年でありました。 うちの旦那さんも無口だったりしますから あなたの気持ちがわかります。 今は会話がないときは体の一部だけくっついて お互いに読書していたり一人はテレビ、一人は読書・・ とかしています。うちはスキンシップはあるのでそれが コミュニケーション不足(会話不足)を補っているような 気がします。 しかしすりあわせや話し合いもできないのですからいったい どうなることやら・・でした。 でも今三年目・・になりますが、 だんだん相手の反応や考え方など色々見えてきて 自分が変わってなんとかうまくやっていると思います。 それと相手も不満があるのだと理解し、解消できない部分は 大きく受け止めるしかないと思います。 私もたぶん相手もそういう部分を受け入れて流せるものは流して 生活しているのだと思っています。 とはいいつつ、今も相手から私に不満や失望していることが ある・・といわれました。(自分も相手に失望することがある と言いましたけれど)しかもなにに対してか聞いても 言いません。まったく・・・改善のしようがないですよね。 こんな私たちですが やっぱり最初に比べればずっとずっと仲良く生活していると思います。 会話・・ないのつらいですよね。 私はなるだけ相手の興味あることに照準を合わせて 話しかけます。趣味も相手に合わせます。 あわせることによって趣味が二倍になると思うと捨てたものでは ありません。 なによりもやはり自分自身が変わらないと 相手も変わりません。本当に・・・ 新婚生活が面白くない・・共感できたので お邪魔しました。 きっと楽しく過ごせる人よりも楽しくなかった新婚生活 の人のほうが多いと思います。 これからですよ。これからの「あなたの」努力で 楽しい生活になるかが決まります。頑張って!

googoo9999
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問をして多くの方々よりご回答を頂いた後、自分なりに 色々試しながら生活をしています。 まだまだ自分の思い描いていた形とは程遠いですが、 せっかく縁あって結婚したこともありますので、 楽しい日々を夢見てこれからも頑張っていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 新婚生活

    先月結婚したものです。 旦那さんはとっても優しい人で、私は短気ですぐ感情的になってしまいます。でも旦那さんはそんな私を優しく受け止めてくれます。付き合ってるときからそうでした。そしてそれを分かって結婚してくれました。 新生活が始まってからもそのままの二人で暮らしてます。お互いに実家暮らしだったので、二人で暮らすのは初めてだったし、他人が一緒に暮らすってことで、生活の違いもあり、私の短気は一層増すばかり。旦那さんが家事を手伝ってくれるので、とても助かるしありがたいのですが、完璧主義な私には突っ込みどころ満載で。(旦那さんは実家暮らしだったので分からないことが多いから余計に。私は一人暮らしの経験あり。)いろいろ口を出してしまいます。優しく言えればいいのですが、そのときの感情で激しく言ってしまいます。言った後にいつも自己嫌悪で。旦那さんは言われてあまり気にしてる様子はなく。聞いても気にしてないと言ってます。 でもこれからのことを考えると、(子供が出来てからもこうではダメかなとか)こんな性格を変えた方がいいのかなって思ったり。そうなると少し気をつかってしまって、そのままの私で接せれないんじゃないかと思います。それで本当に幸せなのか…。すごく悩んでいます。もやもやです。このままだと新婚性格が楽しめない気がして質問しました。意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします!

  • 新婚生活に自信がもてない

    3ヵ月半前に、結婚しました。 夫は33歳、私は27歳です。 つきあい当初から、中距離だったので、仕事も辞めて、 実家から車で1時間半の所に引っ越してきました。 結婚前は、新婚生活を楽しむ気満々でいたのですが、 実際に生活をしてみたら、毎日いっぱいいっぱいで、気疲れしてしまって、楽しむ余裕がありません。 私は週3日1日4時間のパートなので、時間もけっこうあるし、 毎日ゴミ捨て以外の家事を全てやっていますが、 27年間実家暮らしで、家事などは全て親にまかせてきたため、 いざ自分が全てやる様になって初めて、大変さを痛感しています。 毎朝、7時10分前に起きて、朝食を用意して、夫に毎日お弁当を作って持たせて送り出して、午前中のうちに食器洗いをしたり、 洗濯をして、 パートから帰って来て夕方に、洗濯物をしまってアイロンがけをして、 お風呂掃除をして、夕ご飯の支度をするだけで、 正直疲れてしまい、夫が帰ってくる頃には、しゃべる気力もあまりわいてきません。 つきあっている頃は、セックスも週2~3回していたのに、 今は、私のほうが、疲れたり眠気に負けてしまったりで、 10日に1回程度になってしまいました。 夫は、早いと7時半~8時、遅い時は9時半~10時に帰宅で、 早く帰って来た日は食器洗いや風呂掃除をしてくれます。また、ゴミ出しは普段仕事がある日でも必ずしてくれます。 休みの日は、洗濯も手伝ってくれるし、家事にも協力的です。 本当は、朝のお弁当作り(と言っても夕ご飯の残りを詰めたり、おかずをちょっと足す程度ですが)を週1~2回にすれば、 ちょっとは楽になるかもと思うのですが、 「いい奥さん」と思われたくて、なかなか言い出せません。 ここ最近、夫が帰ってくる頃はいつも、疲れ顔になっているので、 「家事頑張り過ぎないで」とか「お弁当だって、作れない日は買うから、無理しないでね」と夫に言われます。 でも、フルタイムでも家事をきちんとこなしている主婦の人はたくさんいるし、私は週3日の短時間パートなのだから、 「家事をきちんとやらなければ」という意識が強く、 疲れている時に夫から「今日の夕ご飯は、外食にでも行こうよ」と言われても、「作るから、いいよ」と言ってしまいます。 この3ヶ月半、慣れない家事にも知らない土地に慣れるのにも、いっぱいいっぱいで、険しい顔をする事が多くなってしまいました。 日々、やらなければいけない事(家事)があって、 それに追われて、ピリピリしているためか、 つまらない事で夫に当たってしまったり、 寂しくなって、突然、実家に帰りたくなったりします。 また、のんきにデートを楽しめた独身時代がやけに懐かしく思えて、 戻りたくなったりします。 自分では、新婚生活は楽しいものだと思っていたので、 こんなふうに余裕がない生活に、日々戸惑っています。 また、今、こんな感じなので、結婚生活に自信が持てません。 どうしたらいいのでしょうか

  • 新婚生活

    一緒に住み始めて1ヶ月ちょいが過ぎました。 年齢は、旦那(30)私(25)です。 私は今、妊娠7ヶ月に入り仕事も先月末で辞め専業主婦になったのですが、新婚生活が楽しくありません。 旦那様は仕事で毎日帰りが遅く終電間近です。午前様になるときもあります。(それは承知の上です) 帰ってきたら気が向いたら夕飯を温めなおし食べますが、はまっているゲームがあるようですぐゲームを始め、寝るまで続き会話がほぼありません(泣) 私は今まで実家暮らしだったのでいきなりの主婦生活&妊婦でストレスなどもありますが…。 慣れない家事を毎日自分なりにこなしてるつもりですが、一人暮らし経験が長かった彼には要領が悪く見えるらしく文句ばかりです。 食べ物の好みも違う部分もあり、自分の嫌いなものは食べません。 一生懸命作ってるのに…とも思いますがケンカになるので今のところ黙ってます。 夜にむなしくなって涙が溢れ出てきます。 いつもお風呂に入るって言ってコッソリ泣いてます…もしくはベットでコッソリ… 新婚生活と言うより完全に同居人なみです。 新居も彼は今まで一人暮らしだったので彼の荷物ばかりで私の荷物はほぼ実家に置いてあります(近いです) 何か自分の居場所(?)が無いような、何のために一緒に暮らしているのか?って日々悩んでいます。 そのせいかは分かりませんが切迫早産と診断されてしまいました。 何だか彼から父性というのも感じられません。もともと口には出さない淡白な性格なのは知っているので、心の中では色々考えてくれてるかな?と願ってますが… 新婚生活ってこんなに涙があふれてストレスが溜まるものですか? どうしたら少しでも楽しく出来るでしょうか? よろしくお願いします。

  • 長文ですが・・・

    長文ですが・・・ 私は、妻と子の3人暮らしの者です。結婚して6年になります。。 2年程前に仕事の都合もありお互いの故郷に引越(帰郷)しました。子供は保育園に通ってます。(お互いの両親と同居ではありません) それからというもの、妻は家事をしなくなりました。しない、と言いますか、ダラダラばかりで手につかないようです。前の家では、割とこまめにやっていました(たまには洗濯物が山になってる時もありましたが・・・) まず朝は起きてきません。子供といつまでも寝てます。(起こすと舌打ちする時も・・・)起きてもボーッとして何もしません。休みの日ならいいのですが、パートの日もこの調子です。仕事の日はいつも遅刻ギリギリの様です。帰ってからも(16時頃帰宅)夕食の支度はせずダラダラしています。食事の時間も遅く子供も出来上がるまでずっと待ってる状態です、子供を寝かしつけるのも毎日22時頃です。(子供と一緒に妻はそのまま朝まで寝ます) 私は仕事上、家にいる事が多いです。それだけでは生活も苦しいので妻はパートに週2~3日行ってくれてます。私は結婚前は寮生活をしてましたので家事(料理以外)は、しますし好きな方です。ですから、家にいる時は私が掃除・洗濯・ゴミ捨て食器洗い等をやってました。(結構楽しんでやってました。私なりには働いてくれてる妻に感謝しての家事でしたが・・・) しかし、つい最近、大ケンカになりました。 妻がパート休みの日の事でした。子供が通園した後、いつもの様に私が洗濯していましたら珍しく妻が交代してくれたのですが、私の洗濯の方法が気に入らないらしく、あれこれケチをつけてきました。 洗濯は妻が指定したもの(例えばタオル類とか)はネット洗い、別の指定してるもの(例えば妻のセーター)は別洗い等、指示通りにやっていたのですが・・・そこで、チョットした言い合いになったのですが、 「あなたは、普段から家事をやってやってる!という気持ちだから私に少し言われたくらいで、怒るのよ!!」と言ってきました。 自分で言うのも変ですが私は普段割とおとなしいのですが、生まれて初めてこの時声を荒げて怒りました。 と言うか悲しくなって泣きたくなりました・・・ 家にいる事が多いので役割分担だと思いやってたのですが・・・ 「これからは、自分でするから手を出さないでくれ」と言ったので、それ以来手をあまり出していません。 ですが、毎日相変わらずのダラダラです。子供も当たり前の様に遅刻しているので、何よりそれが心配です。こんな小さいうちから遅刻を当たり前の様にしていると将来が不安です。 それからというもの私は妻と目を合わせたり、まともに会話もしていません。したくないのです・・・ 妻は、もうとっくに忘れているのかいつもの調子で接してきますが私が拒否しているような形です。 未だに引きずって、どこか許せないでいる私が大人げないのでしょうか? とにかく今は会話も出来るだけしたくありません。 最近では離婚したいな・・・と思う様になりました。 子供の事を思うと出来ませんが・・・ ほとんど愚痴になってしまい申し訳ありません。 皆さんのご意見・解決策・または離婚までいくか否か・・・お願いいたします。

  • 新婚ではありますが、楽しくありません

    当方6月に結婚し、新婚生活を送っています。が、思い描いていたものと違いすぎて、もういやです。。 もともと遠距離ではあったのですが、7月より同棲することになりました。妻は元々実家の近くで働いており、こちらに来てからも月に2週間程は実家の近くで働いています。なので、実質半月ほどしか、一緒に生活していません。 私はいわゆるブラック企業に勤めており、独り身では我慢できたのですが、同棲し始めてからこの生活はできないと考え、来年の春に2人の地元に帰るつもりでいます。 せっかく岡山に来たのに、すぐに帰るのは妻にとってすごく振り回されてるという気持ちがあるのでしょうが、私は2人のためを思って転職する決意を決めました。 その影響もあるのでしょうか、最近妻は何を言っても返答が小さく、または無視に近い形で、いつも不機嫌です。家事をてつだおうとしても、勝手にやるなと言わないばかりに、怒ります。そのくせ以前家事を当たり前のようにやらせて、私は家政婦か、みたいなことも言われました。 一緒にいてもスマホばかり触ってほとんど会話なし。誕生日にサプライズプレゼントをあげても、ありがとうの一言もなし、期待しているわけではないのですが、悲しくなりました。またラインでは他の男と連絡をとっているようです。。、 私は彼女に対して怒ったことも、ここがダメとか一回も言ったことがありません。 何か不満なことがあるなら言ってと言ってもなにも言わずずっと不機嫌そうです。自分を美化するつもりではありまぜが、不満にさせるようなことはした覚えがありません。 このままこの生活を続けていると仕事場でも家庭でもしんどくて、もうどうしようもありません。。離婚したほうがいいのでしょうか。。。

  • 生活費について。新婚です。

    結婚して半年になります。 半年の生活費平均が下記になります。 食費 \20,000 外食 \16,000 雑費 \8,300 交際 \5,000 水道代 \4,500 ガス代 \7,200 電気代 \5,400 2人暮らしです。多いですか?意見、アドバイスいただけないでしょうか。 先月末で退職したので、今月から私の収入はなくなります。 これから子供も考えています。切り詰めていったほうがよいでしょうか。

  • こんなはずでは!・・新婚生活

    カテが、性の悩みかとも思ったのですが、新婚生活の 状態でのことなので、こちらに質問することにしました。 質問というより、グチ相談になるかもしれませんが。。 先月に結婚式を挙げまして、先月から夫と生活を始めたのですが、 私にとって毎日の生活は、仕事と家事の両立で慣れない状況なのか、 毎晩1分でも多く睡眠を取りたいばかりになってしまいました(>_<) 翌朝に差し支えるからです。 夫とは恋愛結婚でしたし、恋人関係の頃は、会えば必ず と言っていいほど、‘盛り上がって燃えて’ました(^^; 正直、私も夫も、今の状況(徐々にレス状態)を想像はしていませんでした。 夫は最近、たまに私の言い草にどこか棘があるとか、もっと可愛らしくないと!と、ぼやきます。 私も気をつけなきゃなぁと思ってはいるのですが、私にとっても自宅は、リラックスしたい場であって、常に可愛く・雰囲気に色気のある奥さんをアピールできるほど、余裕は残っていないのが現状です(;。;) [ぶっちゃけ、炊事・片付け・洗濯をチャッチャと済ませて、早く休みたい・・] 元々、優しく可愛らしい物言いは苦手で、ハキハキ・サバサバしているタイプです(-。-;)<損!? その自が、つい出てしまうんです! 夫も、色んな面でかなり我慢していると思います。 もちろん、私も欲求不満です。でも、睡眠欲の方が勝ってしまうのも事実です(泣) 仕事と家事を両立されている皆様、その辺り、いったい どのようにバランスを取られているのでしょうか!? 夫に相談したこともありますが、夫は「我慢するしかないだろう!!?」と、“不満気”“寂しげ”に言うだけです。 もっと上手に仲良く、夫婦としてのコミュニケーションが取りたいです(切実) 新婚生活でこんなんでは、この先どうなるのかと・・・???(-。-;; 経験者の皆様、どうかご助言をお願い致します。

  • 私は期待しすぎ?

    2年付き合ってる彼が居ます。 私は一人暮らしで彼は実家暮らしです。 なのでよく彼は私の家に遊びに来ます。 その時私はご飯を作ったり家の掃除をしたり・・・ と家事をやりますが、彼は一切手伝いません。 彼は携帯を弄ってるかテレビを見ています。 料理はできないからしてほしいとは思いません。 ただ、自分の食べた食器も片付けません。 でも私の方が食べるのが遅いので、 もしかしたら彼は私の食べるのを待ってて、 先に片すのが失礼だからそのままなのかなって思ったりもします。 でも私が食べ終わったら、私が二人分の食器をまとめてキッチンに運んで、茶わん洗いをしてしまいます。 一言「茶わん洗おうか?」って言ってくれないかなーって期待してるのですが、 私の家だし結婚してるわけじゃないから期待すべきことではないですか? あと、 彼が私の家に遊びに来ているときに 私が洗濯したり掃除したり「手伝おうか?」などは一言も言いません。 普通でしょうか? このような男性と結婚したら家事は私の仕事になるのでしょうか? ちなみに彼は今は実家暮らしですが一人暮らしの経験はあります。

  • 新婚生活って実際どうですか?教えてください

    新婚生活って楽しいものでしょうか? たとえば、長年付き合っている夫婦のようなカップルでも 結婚すれば1年目。新婚さんですよね。すでに初々しい気持ちは なくなって実生活あるのみでしょうか? 新婚が楽しい反面、なんか違うな?とか喧嘩の原因になりうることとか ありますか?まだ先のことですが、いろいろ考えてしまいます。 他人と住むのですから相手にいろいろと気を使ってお互いに疲れたり しないのかな?とか、謎だらけです(笑) 実家暮らしで独り暮らしも同棲も経験ありません。 好きだからこそ、帰りの遅い旦那様を独り寂しく待っているのも 想像するとなんだか寂しいです。普段いつも居間には家族がいて 賑やかな生活をしてきたので、正直、一人で旦那を待つ時間って 想像つかないです。仕事をするつもりはありません。 質問内容が幅広くなってしまいましたが、要約すると ずばり新婚生活って楽しいですか?上手くいっている秘訣とかありますか?

  • 新婚:結婚生活について悩んでます。

    新婚:結婚生活について悩んでます。 夫:マメ、細かい(神経質?!)、 妻(私):大雑把 ※共働き、子供なし 結婚して4カ月が経ちますが、既に夫との結婚生活を続けていくか疑問を感じる毎日が続き、正直ストレスを感じています。 夫はもともとキレイずきで、掃除、洗濯もまめにこなします。お料理も時々作ってくれ、家事にはとても協力的で、私自身、助かっていることも多いのですが、何かと細かい=一言多い夫に最近嫌気がさします。 夫は一人暮らしも長く、自分の生活スタイルが確立されていて、なんでも器用にこなすタイプですが、私は結婚するまでずっと実家暮らしで、生活の知恵とかもまったくなく夫と生活をスタートしだし、夫からすれば、なぜそんなことも気づかないと思う点(注意したくなる点)が多いようです。また夫は、インテリアが好きで、ソファーやダイニングテーブル、家の家具にはこだわりがあり、とても大切に扱っていて、私にそれらの扱い=自分もそのように強要させられることに息苦しさを感じます。 例えば ・ソファーでものを食べるときは、ソファーにバスタオルをひく ・クッションを使ったあとは、ペッタンこになったクッションを膨らませて元に戻してておく ・食べた後の食器は水にすけておく(つけておいたほうが洗う時がラクという理由で) ※上記、夫自身も全てやっていることですが・・・ 夫の言うことは確かに筋が通っているのですが、それらの習慣に慣れていない私はホント息苦しさを感じます。 もともと夫が購入したマンションに私は引っ越しをして今一緒に生活をしているという感じなのですが、いちいちこと細かくいわれると、生活してても精神的な快適さはなく(部屋はいつもキレイでよいのですが)、そういう夫に合わせるのに気疲れします。 そして私が夫に、「細かすぎ、神経質になりすぎ」というと、ソファー(高価なソファーなようで・・)が汚れたら、それをメンテナンスする費用がよけかかると言ってくるのです。確かに言っていることは分るのですが・・それに「もし汚したらそのメンテナンス代は僕が払うんだから」とケチなことを言ってきます。あげくのはてに、嫌なら出て行ったらいいとまで言われる始末・・・ 子供がもし生まれたら、そんなちょっとの汚れでは収まらないと思うと、この人と今後生活を共にしていくのがとても不安になってきますし、一緒に住んでいても二人の家という気がせず、私は居候の身としか段々思えなくなってきてとても肩身が狭く悲しくなります。 また、私がしっかりと色々なことに気がついて行動できるようになるまでは、子供は作らないと言い張っています。 時には、僕が言ったことが覚えられないなら、メモに書いたらいいとまで・・私を馬鹿にしてるようでホント精神的に滅入ります。 こんなことが続くと毎日楽しく過ごせないですし、段々夫への愛情も薄れていっている気がします。 こんな夫とどううまくやっていったらよいのでしょうか。