• 締切済み

富岡日記の歌の意味

富岡日記にでてくる歌の意味が分かりません。 「乱れても月に昔の影は添ふ など忘るなよしき島の道」 この歌の意味を教えてください。

みんなの回答

回答No.2

 遅ればせの回答をお許し下さい。  和歌の分野では(一般的にもそうですが)「敷島の道」というと 「大辞林」にあるように、 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%97%E3%81%8D%E3%81%97%E3%81%BE&dtype=0&stype=0&dname=0ss&pagenum=1&index=108238800000 > しきしまのみち0 【敷島の道】 >   大和歌(やまとうた)の道。和歌の道。歌道。敷島。 で、和歌を作ることを意味します。  「富岡日記」を見ますと、姉だけでなく、使用人も同じ時に歌を詠んで贈っているようで、一家こぞって和歌をたしなんでいるようですので、修飾して環境が変わっても今まで通り、和歌をたしなむことは忘れないで、といっているように思えてなりません。  筆者は士族の娘ですので、武士の世が続いていれば製糸工場に働きに出るようなことはなかったのではないでしょうか。  明治維新で世の中が一変してしまい、思いの他の境遇になったが、今まで親しんできた和歌を忘れないで欲しい、という気持ちをよんだ歌のように思います。  世の中は乱れても空の月には、昔通りの光が添っているように(=昔と変わらず光っているように)、あなたもどうしても和歌の道は忘れないように。 というような意味だと想います。  なお、「など」は「どうして~か」という疑問もしくは反語を表す副詞なので、上記の解釈が正しいならば、「ゆめ」(=けっして)を用いて「ゆめ忘るなよ」とする方がより適切な表現になると考えます。

trubuzon
質問者

お礼

ありがとうございます。以前から、この和歌はどういう意味かと疑問に思っていました。丁寧な回答に感謝いたします。それにしても、富岡日記は味わいのある本だと思います。和歌の意味が分かると、富岡日記にいっつそう親近感が沸いてきます。暑さも厳しさをます折、ご自愛されますように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s-macwin
  • ベストアンサー率57% (556/971)
回答No.1

web上を探して見ましたが、この歌の意味を見つけることできませんでした。 なので独断と偏見で訳してみました。 ^_^; 例えこの世が乱れても    ( 例えどのようなことが起こったとしても、悩んだり、悲しくなったりしたとしても、) 月を見れば昔を思い出す  ( その時は月を見なさい。私たち [ 家族 ] のことを思い出すから。 ) 忘れるな しき島への道を。  ( 忘れてはいけないよ。あなたの帰る場所 [ しき島 ] で あなたが帰ってくるのを待っている人たちが沢山いるんだからね。 ) 父よりの申渡し母への誓い  の部分で 母親は栄子に「お前の身(名誉)が汚れたなら、家名を汚しすようなことをしてはならない。(自決・自殺しなさい)」と言い、 栄子は母親に「御両親の顔に泥を塗らぬよう心得ています。」と言います。 親の建前の言葉を聞いた栄子の姉は 「死んではならない。どんなことがあっても自暴自棄にならず、必ず生きて帰ってきなさい。」 と、和歌で本音を伝えたのではないでしょうか。 http://cruel.org/books/tomioka/tomioka.html#kouki

trubuzon
質問者

お礼

ありがとうございます。歌の意味が分かりました。心に響くよい歌だと思います。ご丁寧な回答に心から感謝申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 十六夜日記の訳

    十六夜日記の一.路次の記の「思ひつづくればやまと歌の道は…」から、「とどまるべきにもあらで、何となく急ぎたちぬ。」までの訳を教えてください。また、そういうサイトがあれば教えてください!

  • 歌詞の意味を教えて!

    歌の歌詞というよりも沖縄の方言といった方が適切かもしてませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 BEGIN「ユガフ島」という歌がありますが、 (1)ツンダーサ (2)オーリトーリヨユガフ島 (3)ウフ月 という言葉が出てきます。どういう意味なんでしょうか?

  • 昔、「みんなのうた」で流れていた南の島の歌

    もう30年ぐらい昔、「みんなのうた」で流れていた歌ですが、 タイトルがわかりません。ちゃんとした歌詞を読みたいので、 タイトルがわかる方、お教えいただけると幸いです。 うろ覚えですが、およそ次のような歌です。 私が生まれた南の島は青く輝く海と空に サンシンのつまびき鳴りわたる 遠い昔の暑い夏の日 静かな静かなこの島は 激しい戦いにあけくれて じいさん眠る海のそばで ばあさんは織る 暗くなるまで 芭蕉布を デイゴの花が咲くころにきっと帰ろうあの故郷に 育ててくれた あの海へ ……だいたいこんな感じだったと思います。 よろしくお願いいたします。

  • おへその歌の歌詞の意味よく解りません。

    おへその歌の歌詞の意味がよく解りません。おへそのごまはくらいくらいつぼのなか、おへそのしわはくらいくらいほそみちだ、おへそのでこぼこはくらいくらいかいだんだ。一体どおいう意味なんでしょうか?回答お願いします。

  • あっさりした歌、教えて下さい。

    あっさりした歌、教えて下さい。 どんな意味であっさりしているのでも結構です。 因みに私がそう思った歌の一つは、昔マイク真木さんが歌って大ヒットした『バラが咲いた』です。 当時から、バラが咲いたというだけの、やけにあっさりした歌だと感じたものです。

  • 日記の内容について

    先週引越しのため押入れを整理していたら、昔の妻の日記がでてきました。 勝手に見たのは悪いと思いますが… その内容が、 ×月×日 今日は彼に手マンをしてもらった、超気持ちよかった。指が3本もはいったよ。 などとHの内容やその感想が明確に、しかもHの事ばかり書かれていました。 私の勝手な思い込みで女性の日記はHした日はハートマークとかが書かれてる なんて思っていたので、それを活字見てしまうと、でかなりきついものがありました。 昔のことなので深くは考えてもしょうがないのですが、 皆さんは、Hの内容などを日記に書きますか?

  • 次の詩は、昔の歌「影を慕いて」の歌詞ですが、

    次の詩は、昔の歌「影を慕いて」の歌詞ですが、 友人が、その中に間違った日本語があると言っています。 ほんとうにありますか? まぼろしの 影を慕いて 雨に日に 月にやるせぬ 我が思い つつめば燃ゆる 胸の火に 身は焦(こが)れつつ 忍び泣く http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/kagewo.html

  • モンゴル800の歌のタイトル

    最近モンゴル800を久々に聞いてみたのですが、ちょっと疑問が・・・。 代表曲である”小さな恋の唄”ってタイトルの唄がありますが、小さいのは (1)唄(小さな、恋の唄) (2)恋(小さな恋の、唄) 言葉を切る場所によって、意味が違ってくるのですがどっちが正しいとかありますか??? 歌詞では”小さな恋の思いは届く 小さな島のあなたのもとへ・・・” とあるので、小さいのは恋なのかなと・・・。 くだらない質問ごめんなさい・・・。

  • 人は何故日記をつけるのか? 

    昔から気になっているのですが、人は何故日記をつけるのでしょうか。 日記の最初は、金銭の記録や戦争の記録など実利に基づいた事より発生したとの事でこれは理解できます。 また昨今のブログ等は、他人への意見表明という事で自己顕示をする為の道具として成りうる、という事も理解できます。 それでは昔からの一冊のダイアリーに自分の心情を吐露して、それでいて誰に見せる事なく、実利も無い。 こうした日記を自ら書こうという心理はどこから起こるのでしょう? 自分が予想するに下記のようになります。 ・親から文章の訓練としてやらされていたものが習慣化された ・複雑に絡まりあった心情があって自分自身どうすれば良いのか、事象に対処するのに難解であった時に、これを解きほぐすには日記をつける事が有用だよ、と誰かからアドバイスを受けた。 ・文章にする事である程度の欲求を満たす事ができる為。 が、これでは収まらない何かがあるような気がしてなりません。 (特に女性が誰に言われる事もなく、日記をつける心理等) 自分としては、日記をつける事での何らかの目的があるのではないか、という観点から見てしまう為に、日記をつける真の意味が分かっていないと思うのですが、どうして人は日記をつけるのか、その心理をうまく解説して頂ける方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。 質問の「日記」に関する範囲はブログを対象外とさせて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 世界一怖い歌

    町でよく聞く、昔の人がよく口ずさむ、その他etc何でもいいのですが、 特に怖いと思う歌には何がありますか? 例:とーりゃんせーとーりゃんせー 私にはよく解らないうたも多いので うたの歌詞の意味もよければ教えてください・・お願いします。

MFC-615CL製造日
このQ&Aのポイント
  • MFC-615CLの製造日について知りたいです。
  • ブラザー製品のMFC-615CLの製造日について教えてください。
  • MFC-615CLの製造日を教えてください。
回答を見る