• ベストアンサー

ROAの式は、税引き後利益÷総資産?税引き前ではだめですか?

こんにちは、みなさん!! 指標にROAがあります。式は税引き後利益÷総資産だと 思います。そこで質問です。 Q.ROAを出すのに、税引き後ではなく、税引き前利益÷総資産だと   問題はありますでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.1

>Q.ROAを出すのに、税引き後ではなく、税引き前利益÷総資産だと   問題はありますでしょうか? テストに解答する場合  問題がありますので、当期純利益を分子としてください。 経営状態を分析する場合  問題ありません。ただし、下記に留意してください。  ○自社内で使用する場合は”問題ありません”。   ※同一の算出方法で計算したROAを比較してください。  ○他社と比較する場合は”問題があります”。   ※他社も税引き前利益を分子として算出すれば、問題はありません。  ○公表する場合   ※ROAの算出根拠を脚注等で明記してください。 ROAは下記の算式となります。(くどいですが)     当期純利益÷総資産 当期純利益は、”年税額”が控除された金額です。 総資産(総資本)には、”未払い”法人税(等)が含まれます。 この場合、決算日の損益計算書、貸借対照表を反映していますから正しい計算 とも考えられますが、当期純利益では法人税の年税額の全額が控除されています。これを、 未払い法人税として年税額の一部が含まれている総資産で除算しています。 税引き前当期純利益÷総資産で算出した場合、税金が控除されていない純利益を、 ”未払い”税金(法人税の一部)が含まれている分母で除算する事になります。 つまり、どちらで行っても誤差は発生しているとも言えます。  ROAは”率”を算出するものです。率は”何”と”何”かを「比較」する為に  存在しています。  (数値がが異なるものを、同一”物差し”で比較するため)  比較の対象は、    ○他社    ○御社の現在・過去・未来   どちらかの比較になると思われます。(両方かもしれません)  よって、比較の対象が御社の過去や未来との比較であれば、同一の前提で  算出を行えば比較資料として充分機能します。  よって、他社も同じ算式で算出すれば充分比較できる資料となります。   ※同一の前提で算出された資料を比較してください。

関連するQ&A

  • 利益率を計算する際の利益って、税引き前利益ですよね?

    よく会社で利益率10パーセントを目指すとかいいますが、その利益率を計算する際に使用する”利益”って、”税引き後利益”ではなく”税引き前利益”ですよね?

  • 簿記の税引前当期純利益がもとめられない

    検定簿記講義2級 商業簿記の例題15-3に出てくる問題なのですが 与えられた残高試算表から税引前当期純利益の求め方がわかりません。 おそらく477,500になるはずなのですがどーしてもそんな数字が出ません。 教えてください。

  • 税引前当期純利益と申告所得について

    お世話になります。 平成16年3月期の営業報告書を見ていて不思議に思ったことがあるので、教えてください。 (単独)損益計算書の税引前当期純利益よりも、申告所得が少ない企業があります。    (税引前純利益>申告所得) この企業は、  1.平成11年3月期以降、申告所得が赤字になった    ことはありません。    (私の見ている資料ではそれ以前は載っていま     せんが、それ以前も赤字でないと思う)  2.申告所得は別表四で加減算する程度の知識を私    が持ち合わせていますが、私の知識では減算の    方が大きくなる場合を体験した事がありません。    一般的には、商法基準で計上しても、税法的に    否認される場合が多いし・・・・、前年が赤字    なら分かりますが・・・・  3.申告所得が税引前純利益より少ない現象が16年    3月期に続き、17年3月期も同様である。  4.申告所得は帝国データバンクの資料を参照  5.損益計算書は、企業のIR情報で参照 このような事は、どんな場合に起こるのでしょうか? 当期以前の申告で、過大申告があったからでしょうか? 一般論で結構ですので、お願いします。

  • コンビニ3社最高益、高い税引き後利益について

    今朝の読売新聞の記事で2012年8月の中間決算においてコンビニ大手三社が最高益を出したとあり、以下の通りとなっていました。            売上高   営業利益 税引き後利益 セブンイレブン 17682(7.8) 1000(2.7) 公表せず ローソン      8598(5.4)  312(6.0) 166(81.5) ファミリーマート 8037(3.8)   237(6.0) 124(58.8) ※単位は億円。カッコ内は前年同期伸び率%。売上高はチェーン全店の売上高。 営業利益の増加に比べ、税引き後利益が大きく伸びているように見られるのですが、この原因はなんでしょうか? また、ローソンホームページによると、『震災影響33億円と資産除去債務会計基準の適用に伴う影響額82億円の反動により特別損失が大きく減少したことなど』と書かれていますがどういった影響なのでしょうか? 教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 年末調整で税引前の収入と税引き後の収入を見たら国に

    年末調整で税引前の収入と税引き後の収入を見たら国に収入の4割を税金で取られていました。 これってひどくないですか? 皆さんも給料の4割を国に没収されて生きているのですか?

  • ROEとROAについて

    教えてください。この企業はどんな企業であるか以下の数値で想像しなさい、という質問に答えをお願いします。 資産利益率(ROA)34.4%で、株主資本利益率(ROE)23.2%、売上高利益率20.3%の企業なんですが。 ROAがROEより10ポイント高いのの意味が分からなくて・・・。

  • ROAについて

    決算書を勉強していると、ROAは当期利益÷総資産×100と 経常利益÷総資産×100と2種類書かれています。 それぞれ書かれている本は違うのですが、どちらが正しいのでしょうか?

  • PERの定義

    「PER」とは 株価/(利益/総株式発行数) だと思いますが、 この式の「利益」とは、税引き前利益(経常利益)でしょうか?それとも税引き後利益でしょうか。

  • Δの意味(ΔROAなど)

    例えばΔROAと表記された場合の意味は何ですか。 調べるとデルタは数学的には微小な量や変化量とかをあらわす ようですが株式指標とかにくっついて使われるときの意味が わかりません。 そのままあてはめると総資産利益率の変化量とかを意味するような 感じですが、前期から当期へのの変化量とか?変化率? 当方、数学がまったくできないので、それでもわかるように うまく教えてくれませんか?

  • 経営審査の利益判断について

    皆様宜しくお願いします。 建設業の経理に携わっております。決算が近づいている状況で、経常利益は黒字計上できておりますが特別損失があるため税引き前利益では赤字になってしまいます。 経営審査では経常利益と税引き前利益どちらを重点に判断されるのでしょうか?経常利益が黒字なら税引き前利益が赤字でも問題ないものでしょうか? 些細な情報でも構いません。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう