• ベストアンサー

税引前当期純利益と申告所得について

お世話になります。 平成16年3月期の営業報告書を見ていて不思議に思ったことがあるので、教えてください。 (単独)損益計算書の税引前当期純利益よりも、申告所得が少ない企業があります。    (税引前純利益>申告所得) この企業は、  1.平成11年3月期以降、申告所得が赤字になった    ことはありません。    (私の見ている資料ではそれ以前は載っていま     せんが、それ以前も赤字でないと思う)  2.申告所得は別表四で加減算する程度の知識を私    が持ち合わせていますが、私の知識では減算の    方が大きくなる場合を体験した事がありません。    一般的には、商法基準で計上しても、税法的に    否認される場合が多いし・・・・、前年が赤字    なら分かりますが・・・・  3.申告所得が税引前純利益より少ない現象が16年    3月期に続き、17年3月期も同様である。  4.申告所得は帝国データバンクの資料を参照  5.損益計算書は、企業のIR情報で参照 このような事は、どんな場合に起こるのでしょうか? 当期以前の申告で、過大申告があったからでしょうか? 一般論で結構ですので、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

税引前純利益よりも申告所得が少なくなるケースとして一番多いのはいわゆるホールディングス形態の会社が多いと思います。 ホールディングス形態で親会社が事業を行っていないような場合の主な収入は受取配当ですよね。 受取配当は会計上の収益として利益を構成することになりますが 税法上は受取配当というのは課税済みの利益であるため二重課税排除する措置がとられています。つまり 別表四から減算され課税所得が小さくなります。 仮に会計上収益が配当のみで100費用が人件費で50とう会社があったとします。 会計上は50の利益が出ている会社となりますが、 税務上は欠損が50の会社になります。 この問題は連結納税制度が導入されて解決されることになります。

soneki2005
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど。言われて見ればそうですね。 完全に私の想定外でした。 ありがとうございます。勉強になりました。

その他の回答 (2)

  • oteagesan
  • ベストアンサー率67% (40/59)
回答No.3

#2 です。 それはNTTのことでしょうか? もしそうだとすれば、連結納税法人ですから 前出1の理由だと思います。連結納税法人の場合、申告所得額は各法人ごとの個別には算出不能のため、帝国データなどでは連結所得額が開示されているはずです。NTTには赤字子会社がたくさんあるため、単体利益よりも連結申告所得は小さくなる可能性が大です。(ドコモは連結納税対象外)

soneki2005
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 NTTですと、赤字子会社がすぐに思いつきますか らね。でも連結での質問ではありません。 さらに、質問の会社はNTTではありません。 この会社は、連結決算に影響させるような子会社や 関連会社で赤字の会社は思いつきません。 (連結に影響しない小さな子会社ならば赤字会社も あるでしょうが) 子会社も超優良法人です。また、今回の質問は当初 に記載しましたように、単独での申告所得について です。 尚、今回の質問の法人は連結納税をしておりません ので、単独での申告所得は把握可能ですし、帝国デ ータバンクの記載が単独である事は確認しておりま す事を申し添えます。 又、何かご存知の事がございましたら、お教え下さ い。

  • oteagesan
  • ベストアンサー率67% (40/59)
回答No.2

いろんなケースが考えられますよね。例えば、 1 連結納税法人で、赤字子会社が存在する。 2 会計上認識していない貸倒損失などがある。 3 税法上認められない資産の時価評価益がある。 4 資産の買換えなどで利益処分方式で圧縮記帳している 5 退職給与引当金を税法限度を超えて取り崩している 6 過去に損金不算入加算処理したものの認容がある などです。 他にも色々あると思います。

soneki2005
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 1.単独の損益計算書を見ていますので   これは該当しないと思います。 2.なるほど。可能性はあります。 3.時価評価益ですか。(私の)想定外です。   勉強になります。 4.想定外でした。勉強になります。 5.想定外でした。勉強になります。 6.これは、想定の範囲内でした。 勉強になりました。ありがとうございます。

soneki2005
質問者

補足

日本一の超巨大企業の単独決算で  税引前純利益=申告所得+991億円 でしたので、こんなに大きな差異は何が原因 だろうと考えた次第です。

関連するQ&A

  • 当期純利益が赤字について

    税引前利益から法人税等を差し引いたものを当期純利益と理解してます 当期純利益が赤字となる場合のパターンは必然的に 税引前利益<法人税等  となる場合ですよね でも課税対象額より税額が多くなるような事ってありえるのですか 地方税など考慮したうえでの話とします 当期純利益が赤字となる主だったパターンを教えてください よろしくお願いします

  • 別表4の一番上「当期純利益」

    別表4一番上の当期純利益の欄には 損益計算書の、税引き前利益を書き写せばいいのですか?

  • 法人税別表4に記載する「当期利益」について

    法人税申告書の作成についてお尋ねします。 まず別表4で所得を求めて、それをベースに別表1で「税額=所得X税率」の式で税額を計算することになります。 ということは、税額を計算するにはまず所得を求めなければならないはずです。 別表4は当期所得を算出するための計算書なのに、計算のスタート地点は当期利益、つまり法人税を控除した後の利益がベースとなっています。 所得をこれから計算しようとしている時点で、どうして税額を事前に知ることができるのでしょうか? 「ケーススタディ 法人税申告書作成入門」という本で勉強していますが、この点については全く何も触れてません。 別表4で当期利益+法人税で所得を求める。 ↓ 税率をかけて法人税額を求める ↓ 損益計算書に税引き後利益に税額を転記 という流れにしか理解できない図が掲示されていますが、別表4に記載する当期利益はどうすれば計算できるのでしょうか。 この流れについて解説をお願いします。

  • 企業申告所得について

    ずばり、企業申告所得とはなんですか? また、企業申告所得とは何を元に算出されるものですか? 企業申告所得と当期利益との関係はどのような関係なんですか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 最終利益とは。

    こんにちは。すいませんが以下の事についてお聞きしたいのでこちらに質問させて頂きました。 1 損益計算書を見ても税引き前当期純利益はあるのに、税引き後当期純利益が見当たりません。 2 最終利益は損益計算書の一番下と決算書関係の本には記載しているのですが、一番下には当期未処分利益しかありません・・・・・・・・。  当期未処分利益が最終利益と捉えてよいのでしょうか?すいませんがどなたかよろしくお願い致します。

  • 損益計算書に注記する「1株当たりの当期純利益」について教えてください。

    損益計算書に注記する「1株当たりの当期純利益」の表示の仕方について教えてください。 仮に、税引後当期純利益は、1,234,567円だったとします。 資本金は5000万円で発行はしてませんが、1000株です。 計算すると、1株当たりの当期純利益は1,234円となりますが、端数処理はどうしたらよろしいのでしょうか? また、表示は円まで?それとも、銭まででしょうか? どなたかよろしくお願いします。 参考法令等もございましたら、よろしくお願いいたします!!

  • 当期純利益の詳しい内容について

    経理をやっているのですが、社長から、現在までの粗利をおしえてくれと 言われています。 当期純利益は粗利と聞いたことがあるのですが 4-9月末までの損益計算書を税理士に作ってもらったのですが たとえば7月10日の買掛金の支払いに自社手形100万をきった場合 期日が12月10日だとすると、4-9月末までの損益計算書の 純利益の計算はどのようにされるのでしょうか それとも、12月末までの損益計算書の純利益の金額が差し引かれたものに なるのでしょうか? 同じように8月31日に売掛金3000万の請求書を出したとすると 入金が11月10日の場合も4-9月末の純利益には含まれず 11月末に出されたものに計算されるのでしょうか? とゆうか、売掛金の場合純利益の計算にはどのようされる のでしょうか。 粗利の詳しい内容について教えてください

  • 法人の確定申告について

    決算を迎え、有限会社の確定申告の準備をしております。 (1)大まかな流れとして、損益計算書の中で税引前当期純利益を元に(会計上の?)法人税等(=法人税+法人住民税)を計算→税引前当期純利益-(会計上の?)法人税等=当期純利益を算出、当期純利益を元に別表4他で調整し税法上の利益(課税所得)を算出→税法上の利益(課税所得)を元に別表1-1その他で実際に支払う法人税+法人住民税(+法人事業税)を算出→納付・申告、と考えているのですがまずここまでは問題ないでしょうか? (2)税引前当期純利益を元に(会計上の?)法人税等を計算する際、法人税であれば例えば、税引前当期純利益の年800万以下の部分にいきなり税率22パーセントをかけて…としてよいのでしょうか?事前に税引前当期純利益に加算・減算する項目があれば具体的に教えてください。 (3)(1)が正しいとすると損益計算書中の(会計上の?)法人税額と、実際に納付する法人税額に違いがでる可能性があると思うのですがこれは正しいですか?また、この場合、損益計算書に(会計上の?)法人税等(例えば100として)を記入している時点で、「法人税等100/未払い法人税等100」となりますが、その後実際に法人税額90を納付した場合の仕分けはどうなりますか? (4)決算後の書類の提出に関して、別表1-1はOCR用の他、青い用紙が3枚ありますが3枚とも提出する必要がありますか?また、県税事務所や区役所には納付書や付属の書類の他、決算関連の書類(損益計算書等)は必要でしょうか? 宜しく御願い致します。

  • 当期未処分利益の表示方法について教えてください

    よろしくお願いします。 簿記初心者です。 ある会社(ヤマダ電機)の損益計算書を見ているのですが、 当期純利益の下に表示される ”当期未処分利益”の表示方法について教えてください。 当期純利益の下に”前期繰越利益”が科目として表示されており 前期繰越利益に数字が表示されているときは 当期未処分利益にも数字が表示されています。 一方、前期繰越利益の欄が「ー」になっているときには 当期未処分利益も「ー」になっています。 下記のような感じ ============================================== ケース(1) 当期純利益  21091 前期繰越利益 1854 当期未処分利益22945(当期純利益+前期繰越利益) ケース(2) 当期純利益  38410 前期繰越利益 - 当期未処分利益- ============================================== なぜ、ケース(2)では 当期未処分利益=38410 とならないのでしょうか? 前期繰越利益は、前期の当期純利益で、教科書的には 6月の株主総会で、配分せず、内部留保した金額だと勉強しました。 (違ってたらすいません) 前期繰越利益が「-」ということは 当期に、前期の当期純利益を全部配分したということですよね? で、あれば配分する前の3月時点での当期純利益が38410 であれば、当期未処分利益も38410になるのかと思うのですが。。。。 上記の表示は、ヤマダ電機の ケース(1)・・・H16~H17/3(平成16年度) ケース(2)・・・H18~H19/3(平成18年度) からとりました。 簿記初心者です。わかりにくいところ 的外れな質問でしたらすいません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 当期純利益がマイナスなので危険ですか?

    とある会社の財務データですが http://www.vector.co.jp/ir/financial/highlight.html 三期連続で当期純利益が赤字です。 この情報だけで危険と判断してもいいでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう