• ベストアンサー

茨城県会議員選挙

今年あるかとは思うんですが、いつなんでしょうか?また今年中に他の選挙があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

県会議員の選挙は、任期満了が来年の1月7日ですから、選挙はその30日以内に行なわれることから、今年の12月8日から来年1月6日までの間に行なわれます。 市町村関係の選挙は多数予定されています。 茨城県選挙管理委員会に問い合わせると判ります。 310-8555 水戸市笠原町978-6 TEL 029-301-2462

noname#11030
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 例年12月中旬に選挙が行なわれていますので、今年の12月中旬かと思いますが、茨城県選挙管理委員会が決定することですので、 茨城県選挙管理委員会 310-8555  水戸市笠原町978-6 電話029-301-2462  に確認すると詳細がわかりますが、現段階では日程は決まっていないと思います。又、県内の各種選挙については、各市町村の選挙管理委員会に確認をされてください。県の選挙管理委員会でも、ある程度資料はあるかもしれません。

noname#11030
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本日、参議院議員選挙において選挙権がないと言われました。

    本日、参議院議員選挙において選挙権がないと言われました。 調べていただいたところ、今年の1月5日 O市からH町に住民票を移し、 5月下旬にO市に前回とは違う住所にまた住民票を移しました。 H町の投票所で調べていただいたのですが 制度上、あなたには選挙権がありませんと言われました。 もちろんどちらからも投票券は郵送されてきてません。 こんな事ってあるのでしょうか? 私が住所が移ったところで、ずっと国内に住んでましたし ましてや、国政選挙の投票権が無いってどういうことなんでしょうか? どこに住んでいても投票できるのではないでしょうか? どなたか教えてください

  • なぜ選挙で議員を決めるの?

    国会議員の雇用でも村会議員の雇用でも、選挙で決めるじゃん。何故ですか?知事さんもそうだね。 霞ヶ関に人事院とかいう官庁あるじゃん。国会議員ならば、人事院の裁量権で勝手に決めれば良いのでは?まー、官僚の生え抜きが国会議員になるのかな。選挙よりも、そのほうが楽だし、安上がりでしょ。選挙で決めるとなると、金かかるし面倒じゃん。何故か芸能人が当選するし。 村会議員だと、村役場で働く公務員が決めれば良いじゃん。 逆に言うと、私のよく行く洋食屋さんの店員の雇用は、選挙で決めたりしません。選挙したければしても良いのでしょうけど、マスターが選挙を嫌がって、その選択肢を意図的に外したのでしょう。実際は、たぶん、マスターが創業して、店員募集の広告を出して、履歴書提出と面接をしてマスターの独断で店員を雇用したんでしょうね。 個人的には、洋食屋の店員雇用に選挙して欲しいです。私はビーフシチューが好きなのですが、小泉進次郎みたいなタイプの店員だと美味しく食べられそうです。逆に、市川海老蔵みたいなタイプの店員では、折角のビーフシチューも不味くなります。気持ち良く食事するためにも、店員決めに顧客の意思を反映して欲しいです。お客様は神様ならば、店員雇用の決定権を顧客に渡せよ。 もしくは、SMAPの1年存続か解散かを国民投票で決めたいです。たぶん、結構な投票率になると思うよ。 議員を選挙で選ぶことに、何か意味あるかい?まー、間接民主制を目的とする気持ちは分かるのですが。投票率5割くらいだし、これで民主主義っていうのはドーよ。そして、民意が反映される条件は、有権者が当選者に投票したときだけなんでしょ。落選者に投票してしまうと、その有権者はドーすりゃ良いのさ?当選者の政権行使、都合の悪い政治を好き勝手にやられるのを、その有権者は次の選挙まで指くわえて我慢するのかい?民主主義ならばマイノリティの意見を尊重してくれよ。

  • 衆議院議員総選挙について

    自分はA党を支持し、与党になってもらいたいと思っています。 比例代表にはA党を記入しますが、 自分の小選挙区にはA党からの候補者がいません。 そこで質問です。 (1) 小選挙区を無効票すると、比例代表も無効になってしまうのでしょうか? (比例A党への投票が無効になるなら、小選挙区で敢えて次に支持するB党の候補者を記入し、A党への票を生かしたいと思います) (2) 小選挙区にA党以外の候補者名を記入すると、A党が与党になる事から遠ざかってしまうのでしょうか? (影響がないのであれば(1)の質問と関係なく他政党の候補者を記入したいと思います) (1)も(2)も似たような質問ですが、よろしくお願いします。

  • 昨日の茨城の選挙

    昨日の茨城の選挙のことなんですけど、 民主は、改選前の6議席を守ったので、敗北では、ないと言っておるのですが、どうなんでしょう? それと、小沢さんが、「茨城の選挙に負けたら、地方が火を噴く」と、言っておられましたが、来年、春の統一地方選挙も、たぶん、民主、敗北するのでしょうか?

  • 衆議院議員総選挙について

    政治にかなり疎いほうで、このままではよろしくないと思い、質問します。今日選挙日ですし…。 ある程度調べてみたのですが、確認のために質問します。 1、当選者数は計480名(小選挙区制300名、比例代表制選挙180名)であっていますか? 2、480名のうち、一番多かった党が与党となるのですか? 3、"私"は自分の住んでいる県の、市である選挙区に立候補した立候補者にしか投票できないのですか? 4、"私"は小選挙区に立候補した立候補者と、比例代表制選挙(党に投票)どちらに投票できるのですか?両方に投票できるのですか? 5、立候補者が立候補できる選挙区はどこでも可能なのですか?たとえば今回の選挙では、私のところにはMという立候補者が立候補していますが、このMさんは仮に遠く離れた別の県の選挙区に立候補してもよかったのでしょうか?それとも、何かによって立候補できる選挙区は縛られているのでしょうか?前者(立候補する選挙区はどこでもいい場合)の場合、その立候補者がその選挙区を選ぶ基準は何なのでしょうか? 6、全国で当選者が出るわけですが、この当選者の実際の仕事する場所は東京なのでしょうか?それとも、自分が立候補した地で仕事するのでしょうか? 7、政権があるのは与党ですが、では政権がない野党の仕事とは何なのでしょうか?与党に文句をいい、与党の考え方を変えることですか? 8、比例代表制について、比例代表制の当選者は180人です。たとえば、A、B、C、Dという党があったとして、投票により、A:40% B:30% C:20% D:10%だったとします。この場合、A:72人、B:54人 C:36人 D18人が当選者として割り当てられるのですか?そして、たとえばAで当選した72人を具体的に誰にするかは、比例代表のみに立候補した立候補者、または小選挙区と比例代表の両方に立候補し、小選挙区で落選した人のなかから、それなりのルールに基づいて選出しているということであっていますか? 以上、おばかな質問もあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 町会議員選挙と村会議員選挙には供託金が無い。何故?

    もうすぐ統一地方選挙ですね。 選挙で一番大事なルールは、供託金です。選挙に立候補するからには、法務局みたいなところに供託金を支払う必要があるんです。このルールには目的があり、当選を争う意思の無い者が売名目的で無責任な立候補者をしてくるのを規制することです。 しかし、神奈川県にある寒川町議会議員選挙に立候補する場合、供託金がありません。何故ですか?まー、公職選挙法にそう書いてあるからなのは知ってますけど。 寒川町議選挙で供託金が無かったら、ポッと出の変な輩とか、中途半端なAKBみたいな小娘とかが立候補してくるのでは? こんな候補者は目障りだし、ムカつくでしょ。寒川町に住む有権者に失礼というか、バカにしているというか。立候補したら、役所職員に負担をかけているし、税負担で選挙しているという自覚に欠けているのかと。迷惑でしょ。少ない票しかとれない輩は公民権を乱用して公正な選挙を妨害していると思う。 だから、公職選挙法を見直して、町村の議員選挙に立候補するには、30万円の供託金を課すべきでは? ちょっと脱線するしますが、 ・新宿区議選の供託金は30万円 ・熊本市議選の供託金は50万円 これは何故?この差は何?直感的には、逆の方が妥当なのでは?まー、特別区と行政区の違いなのは知ってるけど。 公職選挙法で定めている供託金制度は良い制度ですか?良い法は継続し、悪い法は見直しの後に改善されますが、供託金制度はどっちかな?良いと思う?それとも、悪いと思う?

  • 県会議員

    ってなんですか? わかりやすくおしえてください。

  • 参議院議員選挙の選挙区の定数について教えてください

    参議院議員選挙の選挙区の定数について教えてください

  • なぜ総選挙???

    今年になってずっと不思議に思っていることです。 なぜ、総選挙を行うというように言われているのでしょうか? しかも春からずっとです。なぜそんな事前から言えることなのでしょうか。 衆議院の総選挙は、原則4年に1度のはず。その他行われる可能性としては、総理大臣が解散を宣言した場合のみのはずでは? となれば、現政権を握る自民党(総裁)が解散と言わなければ、総選挙は行われないと思うのです。ましてや今騒がれている新しい自民党総裁選の後でもです。 総選挙が行われるとなぜわかるのか…どなたか教えてください。

  • 参議院議員選挙比例区 選挙区

    参議院議員選挙比例区は、政党名か個人名を書きますが、選挙区が異なる地域の人でも比例区個人名を書けるのでしょうか(例えば、北海道の住民が長野県の比例区の個人名を書けるのでしょうか)。  また、選挙区と、比例区個人名とで、同じ人を書いても良いのでしょうか(同じ人に投票しても良いのでしょうか)。    一方、立候補者は、あらかじめ、選挙区のみ、比例区のみ、あるいは両方を選択するのでしょうか。