レジャーとウェブ制作を関連付けることは可能?

このQ&Aのポイント
  • ウェブ制作を仕事にしている人間がもし、好きなところに旅行に行ったり、好きなものを食べることについての特集サイトを制作し、それを紹介することをビジネスにした場合には、旅行代や食事代は全額経費計上することは可能なのでしょうか?
  • もちろん基本的に同じ場所には二度と旅行に行きませんし、同じお店で食事をした場合は経費にしないという前提で、且つ収益をあげることを目的としたサイトを作ります。
  • もし可能であれば今度旅行関係のサイトを構築し、その運営を個人事業としてやってみようかと思っています。旅行先では写真を撮影したり、穴場スポットを探したりもしてみるつもりです。
回答を見る
  • ベストアンサー

レジャーとウェブ制作を関連付けることは可能?

あくまで素朴な質問です。 ウェブ制作を仕事にしている人間がもし、 好きなところに旅行に行ったり、 好きなものを食べることについての特集サイトを制作し、 それを紹介することをビジネスにした場合には、 旅行代や食事代は全額経費計上することは可能なのでしょうか? もちろん基本的に同じ場所には二度と旅行に行きませんし、 同じお店で食事をした場合は経費にしないという前提で、 且つ収益をあげることを目的としたサイトを作ります。 もし可能であれば今度旅行関係のサイトを構築し、 その運営を個人事業としてやってみようかと思っています。 旅行先では写真を撮影したり、 穴場スポットを探したりもしてみるつもりです。 もちろん背景には旅行代を経費にしたいという思惑があるわけですが、 せっかくなら旅行も仕事にしてしまおうかと思って質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • xes
  • お礼率88% (165/187)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.1

>あくまで素朴な質問です。 >その運営を個人事業としてやってみようかと思っています。 上手くゆくといいですね。 旅行を紹介する事によって利益を得るビジネスモデルであれば、そのために 必要な経費は税法上の損金として認められます。 ビジネスに関係のない(高額、不必要な施設の利用)は損金とは認められま せん。しかし、どこからどこが不必要かは、ビジネスモデルによって異なり ますし税務署の見解も状況によって異なりまので、今回の回答は一般論とし てご理解下さい。 閑話休題 レジャーとビジネスが同時に成り立つのは、利益(所得)がでる場合だけで す。赤字の場合は、結局自分のお金でレジャーへ行くのと何ら変わりない事 を認識の上、事業をおはじめ下さい。

xes
質問者

お礼

有り難うございます。 一応今、利益の出る事業を持っているので、 そのあたりと平行してやっていこうと思っています。 アドバイス有り難うございました。

関連するQ&A

  • WEB制作における諸経費と制作費

    知人の会社のホームページ制作を依頼されました。 しかし制作に関する技術は一通り持っているのですが、私は仕事として制作するのは初めてで、見積もりで困っています。 知人から「見積書内では制作費、諸経費等に分けて、尚且つ内訳を書いて」と言われました。 しかし私は、ホームページ制作における制作費、諸経費等というものがイマイチわかりません。 また、制作費、諸経費等には具体的に何が含まれているのかも分かりません。 例えば、知人曰く、技術料やコーディング料金は画像加工代1点○○円とか詳細では無く、1ページ画像加工代等を含んで○円という見積もり方で良いとのことですが、提示金額の根拠が欲しいと言っています。 たとえば、1ページ1万円として、その1万円には画像加工代(例えば2000円)や文書作成料などが含まれているのは分かるが、どういう計算の上で1ページ1万円なのか?画像加工代が2000円なのか?を説明して欲しいとのことです。 内訳全てに関して、こういった詳細な説明をして欲しいとのことです。 なお、私が思いつく料金形態といえば、制作費・技術料・人件費・交通費・諸経費程度なのですが、知人が言うには技術料・人件費は制作費に含み、交通費は諸経費に含むらしいです。 制作費・諸経費の相場・内訳、各内訳の相場・算出方法などをご教授願います。 また、万が一、全ての事細かな内訳・算出が不可能な場合はどうすれば良いでしょうか? 私が無知なだけとは思いますが、どなたかご助力願います。

  • Web制作をしている方に質問させて下さい

    仕事先でWebサイトの代行制作の事業をはじめました。 主に動いているのは、上司にあたる人で、私はWeb制作全般を任されています。Webサイト専門の会社ではなく、新規事業として立ち上げたようです。 私は現場で仕事をしたことがなく、はじめてこういった仕事に関わります。実際に、お仕事でWebサイトを作っている方に質問させてください。 ■1つのサイトを完成させるまで、どのくらいの日数とどのくらいの人数を必要としていますか? 私の会社の場合、上司は仕事を請け負い、私はWeb制作に関わる作業をすべて一人でやっています。仕事としての制作の経験がないので(趣味で制作したり、学校で勉強した経験はあります)、かなり詳しい事を聞かれていてもわかりませんし、本当に1人でやっていいものか日々疑問に思っている次第です。 ちなみに上司はWeb制作に関してはほとんど知識がありません。ほぼ経験のない私だけの知識で作っている状態です。 ■上司にもWebの知識があった方がいいのでしょうか 現時点で話が上手くかみあわず、制作が上手くはかどりません。基本的な知識があれば本当に助かるのですが、上司だけあって未だに言えません。 制作を依頼している側も、お金を払っているのに知識がないというのは失礼ではないのでしょうか。 以上、ご意見お聞かせいただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • WEB制作管理のサポートをしていただくには?

    現在SNSを幹としたコミュニケーションサイト構築を計画しています。 制作会社へ依頼し、見積もりと企画書の説明などを受けました しかし、当方ではWEBの知識が浅くシステム的なものは専門用語も多いため いま一つ解りませんでした このまま制作するにはあまりにも不透明なので、WEB制作管理・進行把握のサポートをしていただくため 当方でも理解できるよう仲介していただける代理人のような方をたてようと考えました。 代理人の方の実労は月に2~3度の会議への出席と、プロデューサー、ディレクターとのメールや電話での 現状把握、対応。拘束期間は8ヶ月程度となる予定です。 この場合、どういった機関へお願いするべきでしょうか? また費用はどの程度発生するのでしょうか? 見積もりに計上するとすれば、アシスタントプロデューサー費、アシスタントディレクター費ということで 単位は人月と考えています。 コスト的にはWEB技術者の相場を1人月1,000,000円とし1月をフルではなく3分の1(7日拘束)といった形で 10000000×0.3人月×8ヶ月拘束=2,400,000円 こういった計上でしたら予算となりそうです 残業等もないので人材派遣でこういった人材もあるのでしょうか? なんとも素人な考え方ですが、お知恵を貸して頂きたく存じます よろしくお願い致します

  • webディレクターの仕事って?

    現在、私はサイト・コンテンツ構築の仕事に携わっているのですが、その中で”webディレクター”という役割をすることになりました。実際に、webディレクターの仕事ってなに?どういうことをしたらいいの?と困っています。ただ、おもしろいサイトを手掛けるだけでなく、そこからスポンサーを見つけ収益確保なども考えなくてはいけないのですが、やり方の企画書・提案書の作り方がわかりません。 実際、IT関連企業の人事採用などで「webディレクター募集」などと見かけますが、率直にどういう仕事をしているのでしょうか? また、サイト構築における(運営費・収益確保の方法など)一連に基本マニュアルなど掲載さいれているサイトや書籍があれば教えてください。

  • webプログラマーとwebデザイナーの違いは?

    webサイト制作の仕事に興味があります。 しかしデザインはあまり得意ではないため、webプログラマーになると安易に考えていたのですが、デザイナーとプログラマーの違いがよくわからなくなり悩んでいます。 こちらのログで簡単な違いについての回答を見ましたが、モヤモヤしているので質問します。 web制作の仕事は、デザイナーがデザインしたレイアウトをプログラマーがコーディングする、というふうに書いてあるものがありましたが、求人を見るとデザイナーでもコーディングの知識必須とよく書いてあるため、webプログラマーの仕事とは一体何なのでしょう。 プログラマーは構築が仕事とも見ましたが、構築とはコーディングのことなのでしょうか?

  • WEB制作の仕事について

    28歳の女性です。 全くの未経験 (自分では、HPビルダーを使ってサイトを作成しています。基本的なタグは読めます) なのですが、WEB制作を趣味でやっていて これを仕事にできたらいいなっと思っています。 でも、学校も、WEB関係の学校に通っていたわけではありませんし 前職もWEB関係ではありません。 そういう場合ってやはり、一から育てていただける会社って ないでしょうか? また、WEB制作の採用情報ってどこでみつければいいでしょうか。 ちなみに、私は、大阪・京都の会社を探しています。 よろしくお願いします。

  • WEB制作会社がシステム販売を行うって‥

    SOHOに毛の生えたようなWEB制作会社に勤めています。 お客さんも順調に増えてきたのですが、お客さんにシステムも一括でやって欲しいと言われることが多くあります。 仕事の延長でグループウェアを構築したり、ネットワーク回りの保守を行ったり、 簡単なデータベースを組んだりすることなどから、そういったことが出来ると思われているようです。 そこで叱咤を覚悟で質問させて頂きますが、システムとは一体何ですか? 一端のWEB制作会社が出来るようなものなのでしょうか? お客さんの規模は100~150人程度のところが多く、自社ではWEB系以外のプログラムを組める者はいません。 ものすごく抽象的な質問になりますが、アドバイス頂ければ嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • Web制作会社を赤字にさせないには

    過去に勤務していたweb制作会社でデザイナーをしていましたが、倒産を3回経験しました。 デザイナー、プログラミングの技術者はいましたが、市場調査や営業がまったく出来ておらず、いきなりSNSやポータルサイト、ショッピングサイトを立ち上げました。経営者は、とりあえず無料で会員を集めれば、あとは口コミで広がるだろう、と考えていましたが、まったく繁栄せずサイト自体がフェードアウトし、会社も消滅しました。 今度は、ほそぼそでもいいから存続しそうな会社に就職したいのです。傾きかけた会社を、自分の力で立て直してやる!という意気込みだけはありましたが、ノウハウ不足で力及ばずでした。 地方の場合ですが、出版関係系列のデザイン会社だったりすると、知名度や長年の付き合いでWebも受注しやすいように見えます。 また、デザイン部はあくまでも小さい部署で、何か別の小売がメインで収益をあげていたりすると、会社がいきなり傾くような事はないかも、とか思います。 地方のIT系求人で一番多いのは、少人数でシステム開発、取引先ネットショップのサイト更新やバナー制作をしているような会社です。どうも先行き不安なのですが、システム開発といえど、クライアントがすごく大手で仕事が安定してあれば、悲観することもないのでしょうか。 一見小さい会社だけど実は黒字のデザイン会社とはどういう運営をしているのでしょうか。

  • WEBサイトのカンプ制作方法

    WEBサイトのカンプ制作方法 WEBサイトのカンプ制作の方法について質問です。 今までずっと紙媒体の広告を担当してきたのですが、 WEBサイトを今回初めて制作することになりました。 デザインカンプを制作するにあたって、 今まで使い慣れてきた、イラストレーターを使用したいと 考えています。 カンプを、イラレで制作した場合、 ファイヤーワークスに、イラレデータを取り込んで、 素材などを切り出しする、という手順でよいのでしょうか? また、イラストレーターでWEB用カンプを制作する際、 気をつけることがあったら、教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 制作物に対する価格の決め方について

    「売り物」の金額を決める時って、 皆さんのところでは、どうしてるんでしょうか? 例えば、プログラムやサイト制作みたいな形のない? モノなのですけど・・・完成品があって、全く同じものを 売る場合は、金額が決まっているのでしょうが、 新規に制作した場合は? 「完成」に辿り着くまでには、変更・追加・削除が 伴うものですが、相手によって違うので、極端に言えば、 同じモノは存在しないことになります。 受注の際に、相手の話を聞いて、見積り金額を決めて、 仕事を引き受ける。。。これは、業種に限らず、同じだと 思うのですが、どうなんでしょう? 当初の話から、大きくずれていれば、見積りの出し直し。 場合によっては、そこで打ち切りもありますよね? そうした場合の請求って、どうなるんでしょう? 完成品は、もちろん納品できないわけですが、そこまでに かかってる経費があるじゃないですか? 例) 1.「商品A」を作ってほしいと依頼された。 2.約1ヶ月、制作に時間がかかっている。 3.「商品B」を購入するので、やはりいらないと言われた。 この場合の商品Aに対する支払いって、ゼロになりますか? 「モノ」として納められないんだから、しょうがないのでしょうか?

専門家に質問してみよう