• 締切済み

Dear Tom

apple1985の回答

  • apple1985
  • ベストアンサー率29% (16/55)
回答No.3

私がイギリスやカナダの友達に手紙を書く時には Dear Victoria, Dear Lawrence, のようにコンマを付けます。

関連するQ&A

  • Dear の使い方

    私はDearと手紙の最初に書く事がありますが、同姓の外国に住む友人に差し出す手紙です。 バースディカードなどのグリーテイングカードを差し出す場合、男性で主人の同僚や上司などにはDearではやっぱり変でしょうか?何と書いたらよいでしょうか?書き出しにTO以外でよいものがあったら教えてください。

  • DEARって・・・

    手紙を送る相手に「DEAR」とつけるのが最近の流行らしいですが、差出人には何にもつけないんでしょうか?

  • Dear について

    手紙やメールの書き出しのときに、「Dear」をつけるのはどのような時ですか?具体的におしえてください。又、一般的にはなにがいいのですか? ちなみに、私はあまり深く意味を考えずに、友人でも先生でも、男友達でも、浅い付き合いの人でも、みんな「Dear」を使っていました。辞書で見てみて、すごく愛情がこもってる印象を受けたのですが、誰にでも使うというのはよくないですか?

  • DearとSincerelyの書き方について

    オークションの商品をアメリカ人のお客様にお届けしたときに、商品に同封するお礼状に書く英文について教えて下さい。 いちおうビジネス文章でお願いします。 相手の姓名がわかっていて性別がわからない場合、Dearはなんと書くのがいいのでしょうか? Dear 名 Dear 名 性 のどちらかでしょうか? また、文末に付けるのは Sincerely, 自分のID でいいのでしょうか? 文末は手紙の場合とメールの場合で違ったり、yoursをつけたりつけなかったりよくわかりません。 お手数ですがよろしくお願い致します。

  • 英語の手紙の書き出し

    こんにちは。 年賀状を書いていて気になったことがあるので質問させていただきます。 年賀状の裏面にメッセージを書こうとしているのですが、友達には 「DEAR:●●」 と書きました。(「A HAPPY NEW YEAR」と入っているので。 その後は普通に日本語で。) しかし、先生の場合はどうすればいいのでしょうか。 「dear」は親しくない場合にでも使ったりすると聞いたことがありますが、目上の方の場合はどうなのでしょうか。 「to」を使うのかとも考えましたが、「to」は「~へ」という意味でなんかそっけない感じがします・・・ 勝手に解釈しているせいかもしれませんが・・・ あとは辞書で調べたら「My dear」は米だと「Dear」より堅い感じだが英の場合だと砕けた感じになると書いてありました。 相手は英語の先生です。 米と英どっちがいいのでしょうか… そこも謎です(笑) というわけでどうすればいいのかわかる方、回答お願いします。

  • 英語の手紙の最初 dear gentlemanはOKですか?

    メールなどでメーリングリストへ質問をするような場合、手紙のあて先である○○さんが特定できないような場合、 Dear Mr. ○○, の代わりに Dear all, Hi all, などを見たことがありますが、 Dear gentleman, というのは普通でしょうか?なんとなくこんな書き出しを見かけたような気がしており、allよりも改まったニュアンスを出したかったので一般的であれば使いたいと思っていますが如何なものでしょうか?もしくは上記シチュエーションで最適な文句は有りませんでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 「,(コンマ)」と「:(コロン)」の位置について

    英文で、「,(コンマ)」と「:(コロン)」を連続して入力したい場合、入力する順番はどうなりますでしょうか? 例) 1)... using, for example,: A; B; and C. (コンマ→コロンの順) 2)... using, for example:, A; B; and C.(コロン→コンマの順) 3)... using, for example: A; B; and C.(for exampleの後のコンマを省略する) ※for exampleは、A、B、C全てに係る。 アメリカ英語で、「“”(クォーテーションマーク)」の場合は、「.(ピリオド)」と「,(コンマ)」の内側に来るという理解なのですが、「:(コロン)」について教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • THE Tom's mom.

    文法的には間違っている、正用法ではない、テストでは×、しかし、使う例は存在するという英語。 名前に THE がつく例、可能性はいくらでもある。 下に示した文例は、私がネットを使って教えてもらった、可能性がある文例だ。 不思議なのは、こんな話、「文法的には正しくないが、こんな例もあるよ」という話になると、「それは間違いだ」と強硬に主張する人間が現れることだ。 ■ 質問1 「文法的に正しくない」ことを「明記」あるいは、「前提」にしているのに、それを人間は「なぜ」認識できないのでしょうか? ■ 質問2 英米人に尋ねます。あなたは if I WAS を使いますか? また、使う理由、使わない理由などをお聞かせください。 ※ 別の質問内で、「講談社の本で説明されているような例」---「誤用とはいえない例」を講談社が学習者に説明しているぐらいだからと、うっかり、「正しい」「文法的にただしい」とに書いてしまったので、質問として再掲する。細かいことを突っ込む人がいるから。 You are not the Tom I am looking for. 'He's the Tom i know' "You're the younger Tom's mother." "Your not the Mary that I was thinking of." "Are you the same Miguel who posted earlier?" A: "Tell Tom to report to the office." B: "Tom Brady?" A: "No, the other Tom." A: "Whats your name?" B: "Micheal Jordan." A: "The Micheal Jordan." B: "No." David: Nagatos, George Bush is on the phone! Nagatos: THE George Bush? (takes the receiver) Hello...? GB: Hello nagatos, this is George, good morning. Nagatos: Are you really THE George Bush? The President?

  • フランス語で、「Dear My Brother」に当たる言葉を教えてく

    フランス語で、「Dear My Brother」に当たる言葉を教えてください。直訳ではなく、フランス語の手紙で実際使われるような言葉だとありがたいです。できれば、その呼び方も教えてもらえるとうれしいです。

  • dear god+名詞 の意味は?

    dear god の後に名詞がついている場合どういう意味ですか