• 締切済み

友人の言葉を信じるには

sity-bluckの回答

回答No.5

どうして質問者さんは友人が嘘をついていると疑心暗鬼になるのでしょうか?まずその点を考える必要があるのだと思います。 普通会話をする中その人が嘘をついていると疑って会話したりはしないものです。それとも他に何か質問者さんに嘘をつくことで友人に徳となる事があるのでしょうか?そう疑った時点で何も考えていないかもしれない友人の存在価値をもう既に低いものとはされておられないでしょうか? 例えば友達がウソをついているとして、ではどうして質問者さんにウソをついているのかその人の立場になってその人の気持ちを考えれば【嘘をついている=もう付き合えない】とはならないのではないのでしょうか? 友人関係はウソをついた→終わり ではなく、ウソをついた友人の動機を知り相手の性格を理解する事によって深まっていくものなのではないのかと私はおもいます。逆にいうと御自身が何かしらウソをついた場合質問者さんの考えではもう誰も友人でいてくれる事はなくなる訳です。大切なのはその動機を知り相手を本当の意味で理解しウソをついた行為を許して相手と交友していく事が人間関係なのではないのかと思います。 逆に交友関係において質問者様が友人に嘘をつかせなくてはいけない状況を作りだしてはいないか考えてみる事も大切なのだと思います。 仮に質問者さんが友人とあった時悪気はなく自慢話をしたとします。 そこで友人も何か対抗策を講じようとして嘘の自慢話を作ったとか?ということはないでしょうか? 友人が嘘をついたかどうか分からないことで頭をいっぱいにする事より、色々な情報を取り入れて次回の会話を楽しくする方が質問者さん自身においても有効な時間になるのではと感じました。

Lockhart
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 「ウソをついた友人の動機を知り~」 今日親に相談したら、似たようなこと言われました。 この友人は、家族のことでいろいろあり、今は家の生活費を ほとんど自分でまかなっているらしいのです。 その精神的負担がもしかしたら、嘘という形で でているんじゃないかと・・。 でも、この仕事のことが嘘なら、その話も嘘なんじゃないかって 思えてしまうのです。 動機がなにか、知りたいところですが・・・ 確かに小さい自慢がどこかでしたのかも知れません。 でも、この仕事の話をされたのは4年前くらいなので 今とはなっては何がキッカケだったのか?? さっぱり分かりません(ToT) どうすれば、相手を理解し交友していけるのでしょう? 私は、この友人と仲違いしたいわけじゃないんです。 ただ心から一緒に楽しいと思いたいだけなんです。 もう、ただただ友人自身を信じていけば、 いつか本当のことを言ってくれるようになるのでしょうか? すいません、また質問になってしまいました・・。 とりあえず、今まで会わない期間が長かったので これからもう少し頻繁に会い、相手の様子を見ようと 思います。 ちょっと、精神的に疲れそうですが・・。

関連するQ&A

  • 私は小説の挿絵やゲームのイラストを描く仕事につきたいとおもっています。

    私は小説の挿絵やゲームのイラストを描く仕事につきたいとおもっています。しかし私には画力がないので何かで学びたいと思っています。 専門学校とか行くお金がないので通信講座にしようと思っているのですが、どなたか何か知っている人はいらっしゃいませんか?

  • オンラインゲームにはまってる友人をどうにかしたい

    高校からの友人がオンラインゲームにのめりこんでしまって困ってます。 週末には毎週のように遊びに出てたのに週末にある「ゲームのイベント」のためここ1年全く遊んでません^^; そのため友達も少なくなってきてます。(本人は多分気づいてない) 付き合い長いので放っておくこともできず・・・私自身も同じオンラインゲーム始めてみてゲーム内で話したら何とかなると思ってやてみましたが、レベルが違いすぎてまともな会話ができませんでした。なんというか・・・ゲームの世界に入りこみすぎでるんです^^; 何か辞めさせれる方法ってないんでしょうかね;;電話しても出なくなってるし家に遊びに行くと明らかに電気ついて部屋にいる形跡はあるのに玄関に出てきません。このままダメになっていくの見過ごせません^^;

  • 友人から言われた言葉が忘れられません

    当時連絡を取り合っていなかった友人と、数年前にばったり会い食事をしました。話をしている中で突然”中学の3年間てなんかつまんなかった、すごいやり直したーい”と言い出しました。私もその時は話を合わせて”そうだよねー”なんて話していました。後からその事を思い出しすごく自分を否定されているような気持ちになってしまい落ち込みました。というのも中学3年間家も近く通学を共にしていたのと、同じ部活で選手にはなれませんでしたが頑張っていましたし、三年の時は同じクラスになりいつもいっしょに遊んでいたのです。高校に進学してからは部活も一緒でしたがお互い別の友人と仲良くなりちょっと距離が出来自然と離れてしまいましたし、確かにおとなしめの私と一緒の時より高校に入ってからは積極的になったように見えました。あの言葉がどうしても忘れられず時々思い出していまい自分を否定してしまいます。この件に関して何かアドバイス、ご意見等、宜敷お願いいたします。

  • 友人を捨ててしまう

    最近自分の事を見つめ直すようになりました、そしてある発見しました。 私は、小学校、中学校(ほぼすべて同じメンバー)で仲のよい友達など存在しなかった。と記憶しています。  しかし高校では、とても楽しめる仲間が沢山見つかり、本当に 楽しい学校生活を送る事が出来ました。 これは小中学校の友達を引きずらず(同じ高校に4名いましたが 話すらしませんでした)、新規で新たな友達を見つける事が 出来たからだと思います。 そして今、大学生活でも多くの友達を見つける事が出来ました。 高校での友達とも遊んでいます。 ------------------------------ で、気づいたんです。 小中学校の時、友達がいなかった訳ではなく、自分から多くの 友達を捨てたんだと・・。 余り触りたくない記憶だったので、触らないようにしていただけで 蓋を開ければ、小学校の時いつも遊びに誘ってくれた友人達、 中学校で部活が嫌になってサボり気味になったとき、誘ってくれた 友人達。。みんな自分から捨てたんです。 思い起こせばどれも、強い繋がりのある仲のよい人たちでした。 そして、今またそれが起ころうとしています。 たぶん私は、高校の時からの凄く仲のよかった2人と、 大学で出会った何でも言える友人2人を捨てにかかっています。 この自分の現象を自分で見つめてみて考えると、たぶん僕は 自ら大事な友達を捨てることによって、自分の精神のアップグレードを しようとしているんじゃないかと思います。 でもそれでは行けないと思い、何とか 「捨てる訳ではない。一時的に距離を置くだけ」と 認識の上書きをしているのですが、どうしても「遊ぼう」と メール、電話が来たときめんどくさくなってしまい断ってしまいます。 その4人を失いたくはないのですが、心はいらないと反応します。 どうしたらいいでしょうか? 助けて下さい。お願いします。

  • こんな友人関係って

    高校3年の男です。 友達付き合いについて話を聞いてくださいませんか。 友人Aと仲が良くて、何度も自分の家に来て遊ぶ仲なんですが、先日も友人AとBが自分の家に来たのですが、私のPCを使い2人でゲームをしたり、TVゲームを2人対戦し続けたりと、「こいつら何しに来たんだ?」と思うようなことがありました。 近々、ゲームの実況プレイを私の家で録ると言っていましたが、私は参加しません。ただ機材があるから・・・という理由で来るそうです。 何かと機材やゲームが揃っているから来るというのはわかるっているのですが、それらの持ち主である私を疎外し、遊ぶのはどうなんでしょうかね? 機材を使わせたからと言って、見返りはこれっぽっちもありませんし、動画を録ってる間や、2人対戦してる間、私は暇でしょうがないです。 今後どのような付き合いをすればいいのでしょうかね。 最近このことを考えていると、社会の常識というのがわからなくなってきました。 ※登場人物について 友人A:2年生の時からの付き合いで、趣味や性格が似てることもあって仲が良いが、最近利用されてるだけかと考えている。 友人B:2年間クラスは同じだが、時々話す程度。オンラインゲームで遊んだりはする。 こんな駄文ですが、読んでアドバイスしてくれる方がいらっしゃいましたら、書き込みよろしくお願いします。 何か補足要求がありましたら、気軽に書いてください。

  • 親しい友人の父親が昨日亡くなりました。

    親しい友人の父親が昨日亡くなりました。 私は、高校3年で、今日の朝ホームルームの時間に担任から 「隣のクラスの〇〇君のお父さんがお亡くなりになられました。隣のクラスの子達は明日、期末テストが終わった後(今期末テスト期間中で、明日は12:00頃には終わる予定です。その後, 服装検査や集会があります。)服装検査は受けずにすぐ、会場に向かうことになると思います。同じ部活動だった子たちも同様になると思いますので、部活仲間で話し合いをしておいてください。」 と話がありました。しかし、私は同じクラスでも部活でもないので、明日の葬式に参加するのは無理があるようです。今日の通夜にも参加していません。 私と同じクラスの子で、保育園ころからの付き合いだからとか、小学校からとか、とにかく小さい頃からの親しい友人は親と一緒に今日の通夜に参加したそうですが、私も行くと言ったら、「え?なんで??」「部活とかで一緒だったけ?〇〇は(私の名前)はいいんじゃない?」と言われました。そう言われて、私は高校2年生の頃からの付き合いなので、その子たちと一緒に行く勇気がなく(今、思えばそんなこと気にせず行けばよかった・・・)行きませんでした。  そのことを仕事から帰ってきた父に、さっき話したところ、「お前は、これからも〇〇さんとは長く付き合っていくんだろ?、大切な友達の父親がなくなったんなら、明日学校が終わってすぐは忙しだろうから夕方くらいになってから、その子の家に行って、『葬儀に参加できなくてごめん,迷惑でないなら線香だけでも』と一言言って線香上げに行きなさい」と言われました。その後、父からは御仏前の封筒をもらってます。 父親をなくした、その子とは、これからも長く付き合っていきたいし、何らかの形でお悔やみをしたいのですが、突然の死(理由はわかりません)で本人やご家族も精神的に不安定な状態で家の前まで来ていいものか、行く前には本人に連絡したほうがいいのか(謙虚な人だから断られそうな気もします)今、どうしたらいいのか悩んでいます。 こんな時、明日皆さんなら、どうしますか?

  • 結婚式の友人代表について

    来月に結婚式をする友達がいます。 先日友人代表の挨拶をする子が 幼稚園の先生のため、 卒園式と重なってしまい、できなくなりました。 ということで、私に依頼がきたのですが、 断りました。披露宴の受付を頼まれてたので。 彼女とは、高校時代の友達は、隣りのクラスで 中学校の友達を通して友達になりました。 よく遊びに入ったりしてました。 それが1年生のときの話しで2、3年は、 クラスが離れてしまいました。 私の高校は、マンモス学校で彼女は1組、 私は7組と離れてしまったため、卒業までの 2年間は、全然付き合いがなかったです。 それからは、付き合いがなかったのですが、 無職で暇だった、三年ぐらい前に部屋を整理していたら 高校時代の手紙がでてきて、結構おもしろいことを 書いてあったので、ひさびさに手紙をだしたら、 できちゃった結婚して、入籍だけして結婚式は、 してないという返事が返ってきました。 それから、何度か、遊ぶようになりました。 そして、三年後の今、結婚式をするというのですが。 友人代表の挨拶を断ってよかったのかなぁって ちょっと考えてしまいました。 結局、最近まで付き合いがなかった 高校3年間同じクラスの友達がやることになったのですが、 その人は、余興も頼まれてます。 こんな私をどう思いますか?友人代表は、 断るべきのものでは、ないのでしょうか?

  • 遊びに非協力的な友人たち

    僕は一昨年に上京し、専門学校に通っています。 友達も出来て、学校ではすごく仲が良いのですが、休日に遊びに誘うとほとんど参加してくれません。 普段、友人たちは「飲みに行きたい」だとか「夏休みはこうしたいね」とプランをおおまかに言うのですが、その詳細(日程など)を決めてくれる事はほぼ無く、僕と一人の友人が「何日空いてる?」とメールしても、返してくれないような状況です。結局いつも話自体が流れ、イベントや、少人数の飲み会さえ成立しない事が多いです。 口では「参加する」と言った時も、ドタキャンしたりと無責任な態度がとても多い友人たちにいいかげんウンザリしています。遊びには行きたいと思っていながら、行動力が無いみたいです。 上京前には、休日は友人と遊んで楽しく過ごしていた分、最近の休日はつまらなく感じています。 こういった友人には、僕がもっとリーダーシップをとって強くまとめた方がいいのでしょうか。それとも新たな友人を作ったほうがいいのでしょうか。 僕と同じような経験をされた方、もしくは僕の友人の立場がわかる方は、アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 友人について

    友人の話なのですが… 今、地元を離れて1人暮らしをしながら大学に通っているものです。 高校の友人で、帰省するたびに連絡をとって会っている大好きな友人がいます。 その友人は専門学校に通っているのですが、その専門学校には、私と中学が同じだった人が結構いるようです。 私は、中学時代、いきがりすぎていたというか、調子に乗りすぎて、自分のことしか考えず、友人たちを一気に失ってしまった過去があります。もっとひどいことをしていたこともあり、今でもつながりのある中学時代の友人は1人だけです。 高校では、それなりに平穏に過ごせていました。 問題は、その友人のグループに、中学の時の人がいるのです。 この人に対して特に何かした、というのはないのですが、相手が私を嫌っているのは知っています。友人もお互い仲良くないのは知っています。 友人と付き合ってほしくないとかはないのですが(誰と友達であろうが本人の自由なので)、私の中学の話を言っていないかすごく不安です。去年からクラスが一緒にようです。つまり、何か言おうと思ったらいつでも言える状況なのです。 友人の態度が変わったとかは特に感じません。少し強めの地震があれば連絡をくれますし、遊んだあととかツイッターを見ると制限いっぱいの長文のツイートだったりします。ラインも送ってきてくれます。とても私のことを慕ってくれているような文章です。 半年ほど前、友人の家に行ったとき、ご家族の方から、「あなたの話ばかりしている」とも聞きました。 もし何か聞いていたら、ここまでしないだろ…とも思うのですが、そう思えない理由があります。 実際その人も、誰からも好かれるタイプではなく、友人もその人のことを良く思っていないといっていますが、ツイッターやタイムラインを見る限り、遊びにも行っていて本当かどうかわかりません。私に気を使っているだけかもとも思いますし、その人とは毎日顔を合わすので、気を使っているのかもとも思います。(ツイッターやタイムラインの絡みはなんせ同じ学校の人ばかりなので) 正直気にはなりますが、そんなことも言えないし、でも実はもういろいろ聞いていて軽蔑してるかも・・・と思い始めたらきりがありません。 今知らなくても、今後その人か他の誰かから知る可能性だってあります。 話を聞いても「昔の話」と思ってくれればいいのですが、そうならない可能性のほうが高いと思います。それを考えると本当に怖いです。 お盆も帰省しますが、もし…と思うと連絡する勇気がありません。 どうすれば、この状況を抜けれますか?

  • 友人からの言葉に関して

    相談というよりは愚痴に近いかもしれないです…すみません。 私は今ある男性と関係があります。 仕事上で知り合い、知り合って5年目のときプライベートであうようになり そこからプラトニックなデートを1週間毎日続けました。 彼は経営者で、ご家族も経営者というかけ離れた世界を生きてきた人です。 まだ30代ですが彼自身幾つもの会社をもっており、毎日会議や会食で本当に忙しい人です。 私の仕事柄、彼の生活リズムはある程度把握しています。 彼に恋愛観をきいたとき、自分は経営者で社員を養わなきゃいけない。 だから常に仕事のことを考えているから 結婚に興味がないわけではないけど相手が可哀想だといっていました。 私は将来いつか結婚したいけど今すぐにというわけでもなく 彼のことが好きだったので、将来のことは置いといてとりあえずこの恋を楽しもうと思いました。 しかし新規店舗を増やしたりで彼の仕事は今一番脂が乗っており、 また私に安心感をもっているのか、 こちらが連絡しても返信がなかったりすることが増えました。 もちろんその様な扱いをうけて辛くないとは言えません。毎日辛いです。 しかし彼の仕事もわかっていますし毎日忙しいのも知っています。 1ヶ月近く連絡がないときはさすがにもう忘れられたのかと諦めたこともありましたが 時間ができたといって急に連絡してきます。 そんな彼に不満はありますし、 将来は正直見えません。 いつかどこかで区切りをつけたり、関係をはっきりさせる必要があるのはわかっています。 ただこの関係も1年ほど続いており、またコロナの影響もあって、経営者である彼はより大変だろうと察していますし、私もこの関係性になれてきていました。 あとは私がどのタイミングで将来のことを見据えるか次第だと。 ですが、先日学生時代の古い友人とオンライン飲み会をした時のことです。 私は不運な事件に巻き込まれ大変な日々を過ごした経験があり、友人はそれを見てきたため、いつも私に「あなたが幸せになってくれることを祈っている」といってくれます。 その時の苦労を1番理解してくれる友人と私も心を許していました。 その友人につい最近彼氏ができて話をきくためにオンライン飲み会をしたのですが、 まさかの隣にその彼氏がいたのです。 彼氏は恥ずかしいからと顔を見せたり挨拶するわけでもなく ただ私と飲み会をしている最中隠れてイチャイチャしているような感じでした。 私の彼の話も彼女には以前から話しており 初めに話したときは「そんなハイスペックな彼氏なら私なら何がなんでも捕まえるけどなー」と冗談をいい、 私が、彼のこと好きだけど会えなくて辛いという話をしたときは、彼のことが好きなら応援するよといってくれていました。 しかし今回の飲み会で 私の過去の恋愛話などをしていたときに 「今の彼は」とさらっといったら 彼女に「彼氏じゃないでしょ?」と言われました。 確かに私と彼の関係はちゃんとした彼氏彼女とは側から見たら言えないかもしれません。 私たちの関係性ってなんだろうと自分でも思っているので、友人にも心の底ではそう思われていても仕方ないと思います。 ただ今までは私のことを応援するといってくれていたのに 彼氏ができた途端、 なにか上から目線な感じをうけました。 初めは友達に彼氏ができて私が嫉妬してるだけだと思いましたが その後ラインが来ており、 「クズ男ときれないで困っているから言えなかったけど…ちゃんと好きでいてくれる人と付き合った方が幸せだと思う。〇〇という本にクズ男を切る方法が書いてあるから参考にしてみてね」 と書いてありました。 私と彼の関係は不倫や浮気のようなものではないとはいえ、正しい恋愛の形とはいえません。 ただ私は彼がどういう人か知っていますし、不満に感じる面もありますが、 会えたときは人とは違う観点で気遣いをしてくれ、優しい面も見せてくれます。 なので、過去の彼氏ならいざ知らず、 今も彼のことが好きなのに、 友人に、「クズ男」と言われて正直ショックです。 彼氏ができると誰しも舞い上がってしまうのは仕方ないのですが、 オンライン飲み会に突然彼氏も家に呼んだり、友達の彼のことをクズ男といったり… 私からしたら信じられないのですがどうなのでしょう? 私が彼女に嫉妬してて嫌な風に捉えてるだけなのでしょうか。 あるいは、恋は盲目といいますから、私に早く彼と別れた方がいいと友人としてズバッといってくれているだけなのでしょうか。 長文、乱文で申し訳ありません。 彼女になんと返信して良いのかわからず… 話せる人がいなかったのでここに載せさせていただきました。