• 締切済み

叱り方

baby_blueの回答

  • baby_blue
  • ベストアンサー率28% (109/378)
回答No.2

こんにちは。 怒り方はその子の性格によって大きく違いますので、出来ればトレーナーなどの専門家に相談するか、行政やドッグカフェなどで行うしつけ教室に行かれるのが一番よい方法なんです。 あるワンちゃんにはとても効果的だったことが、質問者さまのワンちゃんには逆効果で怯えるようになる場合もあります。 専門家に聞くことを悩んでおいでなら、そういったリスクもあることを承知の上で、色々な方法を試す必要があります。 トレーナーから指導されたこととしては、大きな音を出す時は絶対に犬の見えないところで行うということ。人間が出す音だとバレてしまえば、人間のいないところで悪さをするようになります。 また、大きな音というのは、一時的な解決にはなっても長期的な改善にはならない場合が多いということ。音自体に慣れてしまえば怖くもなんともないですよね。 うちではもっぱら、低い声で怒ることしかしてません。高い声を出すと 犬は「喜んでくれた!」と勘違いしてしまいます。出来るだけ低い声で、叱り言葉を変えないこと。「いけない!」「だめ!」「なんでわからないの!」毎回言うことが違えば犬も混乱してしまいますよね。 ちなみに、ノズル→マズル です。 マズルは犬の黒い部分以外の鼻周りの事ですね。 犬との共生関係がまだ1年なら、これからまだまだしつける事は可能です。頑張って素敵なWANライフを満喫してください。^^

関連するQ&A

  • 10歳の犬の拾い食いをやめさせる方法

    10歳の犬の拾い食いをやめさせる方法 10歳になる犬を飼っていますが 数年前から、散歩中に道端にあるものを何でも拾い食いしてしまうので困っています。 特にフンを食べることが多く、クンクンと臭いを嗅ぐこともなく食べてしまいます。 最初は怒鳴ったりリードをぐいぐい引っ張っていたのですが全く効果が無く 最近はあきらめてしまっているのが実情です。 獣医にも相談しましたが、明確な理由は分かりませんでした。 しかし昨日は、小動物をパクッと口に入れてしまったので 怒鳴りながらリードで首輪を締め上げ吐き出させようとしましたがダメでした。 少し甘えさせすぎていたところがあるのでこうなってしまったのかと反省しているのですが どうすればこのような行為をやめさせることができるのでしょうか? 手がかりだけでも知りたいと思い質問させて頂きました。

    • ベストアンサー
  • 犬 散歩 ロングリード使用 について

    小型犬ですが、ロングリードを1つも持ってないので、購入したいと思っているのですが、 ふと気になる点があるので、アドバイスいただきたいのです。 うちの犬、時々拾い食いしてしまい、そのせいか時々嘔吐してしまったりします。 散歩中も極力、犬の方を注意しながら(拾い食いしないように)散歩してはいるんですけど、 どうしても一瞬でパクッと口に入れたりして、あとで嘔吐したりとかが時々あるんですが、 こういう犬にはロングリード使用はいかがなものでしょうか? 不向きでしょうか? ロングリードって、ある程度、犬自身の自由になりますよね? 拾い食いの可能性とか考えると、普通の長さのリードを使っていた方がいいのでしょうか? あと、しつけの意味で、ロングリードってどうなんでしょうか? 犬の行きたい方向に自由に長く伸びるのって、あんまり(しつけ上)好ましくないのでしょうか? ロングリードで散歩している飼い主さんと犬さんを見かけると、のびのびゆったりと 散歩を楽しんでいる感じがして、いいなぁ~と思う光景なんですが・・・。 ロングリード未経験なので、ぜひアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬の拾い食いとトイレについて質問です

    現在、2ヶ月半の柴犬の子犬を飼っています まだ散歩にはいけないので、家の敷地内で遊ばせるのですが 枯葉や土、草を食べたり、石を口に入れて噛んだりします 昨日はバッタを口にくわえていてすぐに取り出しました いけないと思い、すぐに口から出すようにしているのですが、もう食べてしまった後だったりします 祖父は犬を飼っていたことがあり、かつとても忠犬に育て、祖父に叱られると1日ご飯を食べないほどでした 祖父に子犬を見せに行ったところ、拾い食いをしても危ないもの以外は食べさせておけと言われました! 犬自身が考えて判断できないとだめだからということのようです ですが、拾い食いをすると下痢が多くて心配です 皆さんはどうされていましたか? また、敷地内で遊ばせる時にうんちをトイレシーツ以外の場所でしてしまいます;; トイレをする場所は決まっていないようです こちらも意見いただけると助かります

    • ベストアンサー
  • 拾い食いをやめさせたい

    うちの犬なんですが散歩中の拾い食いがひどいんです。 私もいつも地面に気をつけて歩いてはいるんですがちょっとした隙にパクッといってしまうんです。 葉っぱや草ならまだしも、土、石、落ちているごみ…。 今日は散歩中に道に捨てられていたティッシュを食べてしまいました。 口でもぐもぐしている時にこっちがむきになって吐かせようとすると、犬は取られる!と思って余計に離さなくなると聞いたので持っていたお菓子でつろうとしたのですが全然効果がなく…。 しかもそのティッシュに何やら血のようなものがついていたのでばい菌とかで体を壊すんじゃないかと心配で心配でたまりません。 犬の拾い食いを治す方法ありませんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬 耳

    ぼくが学校から帰ってきたり、ひさびさに帰ったりしたらみみを後ろにして、尻尾は見てないですが、めっちゃついてきて、足もとでずっとほえてるんです! そして座ったら、絶対半時計回りにぼくを猛スピードで回るんです。 犬を怒った時に猛スピードで回ることや、耳を倒すのは不安や警戒と聞いたことがあるので複雑です(笑) あと、拾い食いも何でも食うので止めさせたいです!拾い食いを見たら犬の喉奥に指を突っ込んでいるのですがこれであっていますかね? 質問ばかりであれですがお願いします! ちなみに三ヶ月目のチワワです! ウンコだけトイレでしません(笑)

    • 締切済み
  • 今回の殺人ユッケで思うこと

    肉にうんこがついていて病気になったと言うことなんですけど、 ちょっと気になったことがあります。 犬を飼ってる人たちって、べろべろ犬とキスしてる人が見受けられますけど。 犬って散歩の時にあっちこっちの臭いかいだり、 ほかの犬のおしりの穴のにおいをかいだり、 拾い食いしたり、 あっちこっちをなめますよね。 そんな犬とべろべろキスして病気にならないんですかね。 下世話な質問で申し訳ありませんが、 前々から不思議に思っていたことです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 拾い食い

    私の犬は、よく拾い食いをします。かってに道ばたに落ちてすタバコを食べようとしたり、このままでは、病気になってしまいます、どうしたら良いのでしょうか、本当に困っています。(~_~;)

    • ベストアンサー
  • 犬が拾い食いするのは、ひもじいから?

    9ヶ月のミニチュアシュナウザー♂を飼っています。 父親が普段、散歩に連れていくのですが、 最近、土、苔、草、種、小石、などを拾い食いする ことが多くなったと言っています。 ちょうど、今、エサを切り替えていまして、以前より 量が少なくてすむエサですので、ひもじいのではないか? と言っています。 拾い食いしそうなタイミングで、リードを引っ張るなど しているそうですが、タイミングよくいかないみたいです。 犬が拾い食いする理由を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬のマナーについて

    散歩中にうちの犬が魚の骨とか鳥の骨とかを拾い食いします。今も横で大きな魚の骨を加えています。私が待てをさせているため、今は加えているだけですが、その骨を取ろうと手を口元にもって行くとウゥーと威嚇され手が出せません。どうすればすんなりと取ることが出来ますか?また拾い食いをしないようにするには?

  • 仔犬の下痢について

    最近家の柴の仔犬が下痢をします。 まだ仔犬でしつけも全くの途中段階なので、散歩の途中で知らぬ間に変なものを拾い食いしたのかもしれません。 が、何やら元気も食欲もないので散歩にいかずに薬を飲ませて様子を見ていたところ、1日経ったら元気も食欲も便もよくなったのですがまた夜が明けたら下痢になっていました。 仔犬は拾い食い以外に何か下痢の原因はあるのでしょうか?教えて下さい。お願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー