• 締切済み

ダム用語

ダムの用語ですが、計画洪水流量と計画高水流量、それぞれの意味を教えてください。

みんなの回答

  • tree0123
  • ベストアンサー率42% (12/28)
回答No.2

 結論からすると、計画洪水流量と計画高水流量は同じ流量をさすとは限りません。それぞれの用語がつかわれている状況によって、現在のところ3パターンがあります。  先に計画高水流量は、お調べになっておられるように、ほぼ間違いなくひとつの意味です。国や都道府県の河川管理者が設定した治水計画上の流量でダムや遊水池などの洪水貯留施設がある場合にはその洪水低減機能を考慮した河川で安全に流すことのできる最大の流量です。  しかし計画洪水流量は用語としては教科書にもあり由緒ある言葉ですが、抽象的な用語であり特にダム計画が関連した場合、混乱の元になりますので本来は使われない方がよいのですが。  最も多く使われるケースは、同じ意味・流量をさすとして計画高水流量の代わりに、「高水」ではわかりにくいので平易な「洪水」に置き換えた用法です。親切な担当者は計画洪水流量(計画高水流量)とかっこ書きをつけています。  2つ目のケースは、ダムなどの貯留施設の流量低減がないと仮定したときの自然流量として使われる場合があります。これは現在では基本高水流量というのが正しいわけです。  3つ目のまれなケースでは、ダムの設計洪水流量と混同した場合です。この流量は河川の治水計画ではなく、単にダム単体の設計上の安全確保のための流量で昔は異常洪水量などともよばれていたものです。  このように使われる状況により1000,1500,2500などと相当な数値の違いがあり注意が必要です。

noname#74443
noname#74443
回答No.1

「計画洪水流量」で検索すると下記のサイトがhitしました。(真ん中あたりです) 個々で質問される前にGoogleやYahooで検索されることをお奨めします。

参考URL:
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jdf/Dambinran/binran/Jiten/Jiten_04.html
takashi125
質問者

お礼

ありがとうございます。実はそのサイトは私も見たのですが、計画洪水流量の説明は無かったのです。この二つ用語が同じものなのかをもしりたいのです。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • ダムの可能流量て何ですか?

    こんにちは。 すごい専門的な質問になってしまうのですが、ダムで可能流量てあると思うのですが、あれって何でしょうか? 流入量とは違うのでしょうか。 もし知っている方がいたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 八場ダムについて

    八場ダムは、2年くらい前、(いろいろな数値、たとえば、これから起こるかもしれない洪水の時の水の量などを過大に出している)(ダムができても、割とすぐ底が浅くなって役に立たなくなる)(酸性の水が上から流れてきて、それにはダムは役に立たない)とか、要するに、あのダムは無駄っだということが、さんざんマスコミで言われていたと思います。 それがここにきて、また作るかもしれないというのは、一体どういうことかよくわかりません。 1.あのころのマスコミの報道がおかしかった? 2.現在、建設した方がよいというときの、数値の出し方が、やはりおかしい? などが考えられます。 本当のところは、どうなのかさっぱり分からないので、詳しい方教えてください。

  • ダムを作れば洪水は無くなりますか?

    長野で熱いバトルが繰り広げられているダム問題なのですが、ちょっと疑問に思いましたので質問しますね。 そもそもダムっていうのは、川の水をせき止めているだけですよね? だとしたら大雨が降って水量が増し、ダムが一杯になったら結局は作る前と同じ水量の水が川を流れるはずですよね? それがどうして洪水対策になるんでしょうか? もしかしたらダムの貯水量って、1~2日くらいの集中豪雨だったら、増水した分を蓄えられるほど大きいのでしょうか?

  • ダムについて

    今、学校でダムについて調べています。日本のダムについて、詳しいホームページがあれば教えて下さい。特に、四国のダムについてですが、所在地などは分かるけれど、ダムの大きさや貯水量などがかいてあるものが知りたいです。

  • 雨の用語について

    最近強い雨などが多く、水害に関する用語をたくさん聞く気がします。 そこで質問なのですが、下記の用語は実際どういう意味なのでしょうか。それから、それらの用語を聞いたとき、自分はどんなことができますか? できるだけ早い回答をお願いします。 <用語> ・洪水 ・冠水 ・浸水

  • 中国の三峡ダムの記事について

    中国の三峡ダムの記事について質問です。 以下のURLは、中国の三峡ダムについての記事なのですが、ここ以下の質問です。 1.三峡ダムは、ウィキペディアによると、洪水抑制・電力供給・水運改善を主目的としている。 しかし、その一方で建設過程における住民110万人の強制移住、三峡各地に残る名所旧跡の水没、更には水質汚染や生態系への悪影響等、ダム建設に伴う問題も指摘されているそうだが、ここで質問です。 三峡ダム建設によって、反って災害が増加したなら、三峡ダム建設が無かったら、大きく違っていたのでしょうか? 2.三峡ダムとは関係ないが、よく中国は、洪水による被害や土砂崩れなどの被害があるが、なぜ、これ程までに深刻なのでしょうか? 3.三峡ダムのように、洪水抑制のために建設したが、逆に災害を頻繁に引き起こしたという事例って、結構あるのでしょうか? 4.三峡ダムの爆破解体という内容の記事があるが、もし爆破解体する場合、どれくらいの爆薬の量と解体工事に必要な人員の数、予算、どれくらい必要なのでしょうか? ●『恐怖の負の遺産・三峡ダムは最終的に爆破で取り壊さざる得ないのか?(現代ビジネス) - Yhttps://news.yahoo.co.jp/articles/09415cebe31a84ea7781a543f0a19c92c17102b3ahoo!ニュース』↓ ●『間一髪!「三峡ダム」長江の洪水で建設以来の最高水位164m超に(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース』↓ https://news.yahoo.co.jp/articles/0f6274a68df590c3ce26370f1849e62f54d466bd ●『中国「三峡ダム」続く決壊懸念…当局が大量放流なら甚大被害 識者「数万人単位で死者が出ても…」(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース』↓ https://news.yahoo.co.jp/articles/0285b5dd7045c7ae89999c942e5b5568a2a64953

  • ダム?湖?

    今回の東北の震災で水がたまっているところが多数あります。 その報道について、各局違っています。 「震災ダム」「土砂ダム」「せき止め湖」など なぜこんなに違うんでしょうか?いや、違うことに対して平気であり自分勝手に名前をつけてる感じです。 一体気象用語、あるいは気象庁用語ではなんというんでしょうか?

  • ダムにある島

    ダムの中にポッカリとある島の呼び方って、単に、「島」ですか? 専門用語ってないのでしょうか?

  • 四川省の地震のダム湖が日本あったそうですが

    四川省の地震で、出来たダム湖による洪水と同じパターンが日本に以前あったそうですが、その「五十里大洪水」について教えてください

  • ダムができると渡河が容易になる理由

    「ダム」Wikipediaの文中に、 「ダムができるとその地点での渡河が容易となるため、しばしば都市の形成へとつながった」 とあります。 ダムの完成直後とか、ダムが下流への放流を一時的に制限すれば、下流の水位が下がり渡河が容易になることは理解できます。 しかし流量が定常状態の場合、ダムの有無で下流の水位が変わることはないと思うのですが、間違っているのでしょうか。 それとも、ダムの堰堤上を橋代わりに使用することによって、渡河が容易になるということでしょうか。 例としている、アムステルダムやロッテルダムの場合、ダム建設でどうして渡河が容易になったのでしょうか。