• ベストアンサー

付添者の入館料についての科目処理は?

高齢者福祉施設で経理・会計を担当してます。 経理初心者なので、稚拙な質問をお許しください。 このたび、水族館へ利用者と一緒に行くことになりました。 70歳以上については入場料が無料になるのですが、付添の職員は有料なので、施設側で負担しなければなりません。 利用者の介助が目的なので、教育訓練費や福利厚生費でもあてはまらないので、どうしたものかと悩んでおります。 この場合、どのような科目が適当でしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

自営業です。 福利厚生費でもあてはまらないのであれば 雑費で良いのではないでしょうか? 定期的に発生する費用でも無さそうですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.2

何にも該当しない、困った費用のために『雑費』があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 通勤手当の勘定科目

    新しく入った会社では、通勤手当の勘定科目を 「福利厚生費」で計上しています。 顧問税理士に「旅費交通費、もしくは給与手当てではないでしょうか」 と質問したところ 「福利厚生費のほうがわかりやすいので、これでいいのです」 との返事でした。 私としてはなんだか気持ち悪い仕訳なのですが、 福利厚生費にしても会計上は何も問題はないのでしょうか。 教えてください。

  • 勘定科目

    経理事務をしています。 企業年金基金に月々の掛金を支払っているのですが、 これはどの勘定科目になるのでしょうか? 保険料?福利厚生?退職給与?など。。 あまりに無知なので、教えていただきたいです。

  • 福利厚生の充実について

    会社で福利厚生の担当をしています。会社では、宿泊施設の利用を主に福利厚生として活用しているのですが、みなさんの会社ではどのような福利厚生がありますか?会社内よりもっと福利厚生を充実させて欲しいとの声があるのですが、費用の事等も考えるとなかなかスムーズに進みません。「うちの会社では職員がここのお店を利用すると割引がある」「こんな施設を利用できる」等細かなことでも結構ですのでよかったら教えて下さい。

  • 経理の勘定科目について

    個人事業で経理をしています。 経理の仕分で、業務上使用するタオルやシーツのクリーニング代は 勘定科目は何にしたらよいのでしょうか? 従業員の制服などのクリーニングなら福利厚生でいいと思うのですが、 業務上使用した物のクリーニング代はどうすればいいのか どなたか教えて下さい。

  • 適切な勘定科目は?

    最近出来たばかりの会社で経理を担当しています。 電話工事代金の請求書がきましたが、これはどういった 勘定科目で仕訳すればいいんでしょう? 金額は全部で30万強ですが、電話機だけではそんなにしません。ほとんどが回線工事代のようです。 あと、社長が会社のつけで毎日の昼食代をつかっているんですが(社員も一緒のときがあります)、これは福利厚生費にしていいんでしょうか。 それから、自宅が遠いということで、会社近くのホテルによく宿泊しているんですが、これはどうなるんでしょう? まだ、会計事務所もはっきり決まってない状態で、 誰に聞けばいいのか分からず困ってます。 初歩的な質問ですが、宜しくお願いします。

  • 敷金の経理処理について

    障害者支援施設を経営する社会福祉法人です。 社会福祉法人会計基準において、敷金を支払う際の経理処理として、 貸借対照表の科目では、 借方          貸方 固定資産  その他の固定資産        敷金 / 預金  となると思いますが、 第二仕訳となる資金収支計算書の科目ではどのようになりますか? 借方と貸方両者の科目をお教えください。 お願いします。

  • 勘定科目について

    いつも、拝見させて頂き勉強になっております。 勘定科目について、ご教示お願い致します。 職員の半数位で、会議を兼ねた飲食代は、交際費?それとも福利厚生費、何の勘定科目が適当でしょうか。 ちなみに、当社では会議費という勘定科目はありません。 金額は3万円程度なのですが、雑費ではだめでしょうか? (お店からの領収書は飲食代になっております。)

  • 株式会社での介護事業会計処理は・・・?

    当たり前のことをお伺いしているのかもしれませんが、お願いします・・・。 株式会社で介護事業(訪問・居宅等)を開業した場合、会計処理は 指定介護老人 福祉施設等会計処理等取扱指導指針にそって処理を行うのか、それとも一般の会計処理で行うのかが分かりません。 分かりにくい説明ですみません。。。 例えば、収入があったときの処理方法が 勘定科目「介護福祉施設介護料収入」等のようにするべきなのか 「売上」で処理をしても良いのか・・・で悩んでいます。 経理初心者で、分からないことだらけです。 詳しく教えて頂けると助かります。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 掃除用具の勘定科目について

    経理事務初心者です。 基本的な事なのですが、教えてください。 社会福祉法人の会計に関する勘定科目の仕訳ですが、 お風呂場や共用スペースを掃除する為に購入した掃除用具は 事業の消耗品で仕分けていいのでしょうか? それとも、施設を管理・維持するという意味で事務費になるのでしょうか。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 当てはまる勘定科目を教えて下さい

    たびたびお世話になっております。 いまいち判断の出来ないものや、自信のない科目が数個あるので、 教えて下さい。 1:事業用車輛の保険料(損害保険料or車輛維持費?) 2:仕事用の作業衣・靴・帽子等(福利厚生費or備品?) 3:中退共の掛金(福利厚生費?) 4:小規模企業共済の掛金(経費ではない・・?事業主貸??) 経理知識・経験が浅いため、まだ他にも分からない事が 沢山出てくるとは思いますが、どうぞよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 銀行口座番号や支店名、銀行名、氏名の情報から住所が漏れることはありますか?
  • 楽天銀行で口座を持っている場合、口座情報から住所が特定される可能性はあるのか疑問に思います。
  • 銀行の情報から住所が知られないか心配しています。
回答を見る