• 締切済み

古い中古一戸建て物件について

fkozoの回答

  • fkozo
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.4

たぶんそれは土地が所有権ではなく借地権では(土地は借り物、建物は自分の物)? 私は建設の仕事をしていますが昭和56年以前の建物は有無を言わさず解体です。それはその時期に新耐震基準の法改正があったためそれ以前とそれ以降の住宅の耐震性が大幅に違うからです。阪神淡路震災の時の倒壊した建物はほとんどが昭和56年以前の建物だったそうです。 昭和56年以前の建物を耐震性を上げる為に補強して、その上でリフォームすると今の基準で新築にした方がこれから住み続けてかかる維持管理費を考えると結局は安くなるからです。まあ、ボーダーラインとしては7~800万円もリフォームにかけるのなら建て替えを真剣に考えた方が税制もローンも有利ですよ。

関連するQ&A

  • 中古、新築マンション、中古一戸建て、どれがいいか迷っています。

    主人の年収約600万円、頭金は現在500万円ほどしか用意できません。幼稚園児が一人います。 諸事情により、23区内限定で家を探しています。 希望の場所でのマンションの価格   新築      約65m2 3850万円   中古(築10年) 約65m2 3650万円   中古(築12年) 約65m2 3400万円  一戸建ての価格   新築      約70m2 4250万円(絶対無理)   中古(築7年) 約70m2 3700万円 ネット等で色々な中古物件を探していますが、築10年位だと新築物件とあまり価格差がありません。 主人はこれ位しか差がないなら新築がいいと言っていますが、私は資金面から考えて新築は厳しいと思っています。 けれど、主人の言うように築10年と新築の価格差があまりないので、設備の面から新築の方がいいのかな、と考えてもしまうのです。 築20年を超えるものは結構不安なので、できれば平成築を望んでいます。 賃貸は狭くて高く、小さな子供もいるので考えていません。 資金面から考えてもう少し安い物件を探したほうがよいのでしょうか? 皆様のご意見、知識など教えていただけないでしょうか?どうかお願い致します。

  • 中古一戸建て・中古マンション

    30歳公務員です。 家賃は現在住宅補助を含めて、持ち出し7万1千円です。 家賃は9万8千円で補助が2万7千円なので7万1千円です。 通勤はバイクで30分です。 最近家賃も高いので、 (1)「少し田舎ですが築10年フルリフォーム・オール電化駐車3台可の50坪4LDK1900万円の一戸建て、角地ではない」 (2)「もう少し都会の40坪、4LDK2300万円築10年、大きなリフォーム無し、駐車2台可の一戸建て、角地」 (3)「都会の築7年、ペット可、駐車場一台8000~5000円、簡単なリフォーム、3LDKの中古マンション1500万円」 この3つで悩んでいます。自己資金は300万円です。 車は2台所有ですが、最悪は1台でもいいかと思います。 年収は400万円で妻は扶養に入れる程度のパートです。 ローンはボーナス払い無しで行きたいと思います。

  • 中古一戸建て?それとも賃貸?

    現在、私の実家に住んでいますが、私の出産などの事情で今年の3月~5月までに引っ越さなければなりません。 将来的には一戸建てがほしいので、安い賃貸アパートにして、頭金を貯めようということになったのですが、旦那が頭金がなくても中古一戸建てなら買えるのではないか?っと言いはじめました。 そこで、わかるかたにお答えいただきたいのですが・・・。 夫婦2人・今年一人目出産予定あり 年収360~390万 日給月給の為ボーナスなし 有限会社8年勤務 H19年11月まで月3万円の車のローン有り  頭金なし(賃貸に引っ越すくらいの諸費用はあります) この内容で、2000万円以内の中古一戸建てを購入することは可能でしょうか?また、購入出来た場合、その後、建替えやリフォームする場合にさらにローンを組むことってできるのでしょうか? また、中古一戸建の購入が可能だった場合、6万円前後の賃貸と比べて、どちらのほうが先々良いと思いますか?

  • 中古の借地権物件について。

    現在住んでいる駅で徒歩圏内に築15年1,500万円程の普通借地権の中古物件がでました(地上権か賃借権かまだ確認してません)。 主人の仕事の都合上、これ以上駅を離れられないため、定年まで賃貸暮らしになると思っていました。2DKで10万円、3DKで13万円程するので、定年まで3,750万程賃貸にかかる予定です。(一戸建ては更に高いので買えません(^^;)) (1)一生ここに住むつもりはなく、定年後はもっと田舎に引っ越そうと思っている。 (2)興味のある自然素材のリフォームができる。 (3)賃貸よりも安くすみ、老後移住の貯蓄ができそう。 などで、単純に借地権という選択もいいのでは?と思うのですが、借地権に関して素人なので、本当に良いのか、我が家の場合の問題点などをアドバイスをいただければと思います。 また、売値1,500万円というのは、借地権を購入する値段のことなのでしょうか?このお金は借地権が終了した(更新しない)場合は、戻ってこないものですよね? 頭金(諸費用込み)は500万円はだせるのですが、このような物件はローンを組むのは難しいのでしょうか?(現在は財形積立てとつみたてくんをしているのですが・・・)また、住宅ローン減税はうけられるのでしょうか? 不動産屋に行く前に少し知恵をつけてから行きたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 1千万円前後の中古住宅、マンションと一戸建て。

    同じ位の価格の中古住宅を買って、15から20年くらい住むとして、どちらが良いか迷っています。 賃貸の家賃を払うのと比べたら、買う方が良いと思いました。売るときに価格が下がっていても、家賃と思えば同じことだと思うので、維持費で比べると、どうなのか迷っています。 調べてみたら、物件はあることはあります。超定額予算なので古くて狭いです。マンションで築13年以上、戸建ては築20年前後が多いです。 マンションは積立金、駐車場などで、月1.5万~3万円位かかります。戸建ては、築20年の住宅はだんだん修繕費などが必要になるかな、と思います。安い建売住宅に30年以上も住むのは無理でしょうか。 ずっとマンション暮らしなので、戸建てのことは良く解りません。マンションは嫌いじゃないですが、駐車場が遠いとか、荷物がある時、階段が辛いとかはあるし、ペットもいるので、できれば戸建て、と思ったのです。 建て替えるお金もないのに、古い戸建てを買うの損でしょうか?

  • 新築の一戸建てか格安中古マンション

    最近家賃を払うのがバカバカしく思えて きました。そこで家を買おうと思います。 新築の一戸建てだと3千万くらいはします。 しかしバブルの頃建てられた築10年くらいの マンションは1千万を切るくらいであります。 頭金で600万ほど用意すれば400万なんて すぐに返せます。駐車場代や管理費を含めても 月々の支払いは5万は切ると思います。片や 一戸建てだと10万ほどかかりそうです。 どっちがいいでしょう?

  • 中古一戸建ての賃貸物件を今売るべきでしょうか?

    50代の夫婦です。バブルの頃に、都心ではもう家が買えないと思い、故郷の地に一戸建ての中古住宅を、ローンを組んで4000万円で購入しました。夫の単独名義になっています。それから20年間、それを賃貸物件として月8万円で人に貸し、ローンの返済は完了しました。この度借り主が引っ越す事になったので、この際、もう売却してしまおうか、修理してあらたに貸し続けるか迷っています。査定してもらったところ、売却価格は1500万円位だそうですが、建築してから一度も手を入れていないため、屋根や外壁や耐震補強など含め、いろいろ修理しなければ売却も賃貸もできないということで、どちらにしても300万円ほどの修理代がかかると言われました。 特にお聞きしたいポイントは、 1,この不況のタイミングで売却するのはあまりにも不利だろうか?(修理代を差し引くと1200万円の売値になる。) 2.修理代300万円を銀行ローンを組んで借りることはできないか?その際、ローンの金利で減税はできるのだろうか? 3.これから10年20年と貸し続けて家賃収入が入っても、その間、夫に万一のことがあった場合、妻や子どもに相続税や贈与税が重くのしかかってくることはないだろうか? 補足事項としては、私たちは今のところ、将来故郷に戻る可能性はありません。その住宅は現在築30年となり、昭和55年の新建築基準法が施行される以前の建物です。また、私たちは数年前に自宅を購入し、現在そちらのローンを返済中で、子どももあと数年は学生なので、今300万円の修理代を払うのは若干苦しい状況です。全くの素人なので、皆さんの意見をお聞かせください。(3月中は回答いただいても、お返事が書けない場合がありますので、ご了承ください。)

  • 現在中古物件を探しているところです。

    現在中古物件を探しているところです。 (資金に余裕がないため中古です) マンションと戸建ては、将来的にみてどっちが得なのでしょうか? 不動産情報を見ていると、マンションの方が安いのですが、マンションには別途 3万~5万程度かかる費用があります。(駐車場代、管理費、修繕積立金) これらはローンが終わっても一生払い続けるお金ですよね?? 築20年のマンションを安く購入出来たとしても、20年済めば築40年(当たり前ですが) その時に資産価値はあるのでしょうか...。 また売って住み替え?とも思いますが、築40年、50年といった物件は目にしません。 マンションを買う人は何十年先はどうするつもりで購入しているのでしょうか...? 払い続ける賃貸料がもったいなくてマンション購入を考え始めていますが、 ・このままずっと賃貸 ・中古マンション購入 ・中古戸建て購入 どれが一番得なのか分からなくなってしまいました。 乱筆ですみません、よろしくお願いします。

  • 中古物件(一戸建)購入に際してのローンについて

    現在賃貸マンションに居住しています。そろそろ一戸建てをとかんがえています。そこでローンについての質問ですが、借入金を1200万円として10年~15年で返済するつもりです。ちなみに 年収800万円 51歳(60歳定年)妻と大学生の子供がおります。 (1) ローンが組めるのか                     (2) 元利、元金均等について (3) 購入に際しての諸費用  以上お詳しい方、宜しくお願いいたします。   

  • 中古一戸建ての価格の見方についての質問です。

    中古一戸建ての価格の見方についての質問です。 横浜市のあるエリアの物件で、 建物が木造2階建て、築年数27年。 土地(約60坪)の価値が約4千万円(地価公示の基準地から多分このくらいではないかなと)。 売り出し価格が5千万円台半ばでした。 つまり、これは築27年の木造の上物の分(価値)が1千5百万円もあるということなのでしょうか? (土地の価値は地価公示から大体このくらいかな、というレベルで出したものなのでもう少し価値があるかもしれません。ただ、実際に近くの条件の近い土地が4千万円前半で売りに出されていたので大きくはズレてはいないのかなと。でも素人なのでこの辺りの見方も全く自信がありません、、、) 情報が少なくてすみませんが、上記物件の価格(高い・安い)や一般的な 中古一戸建ての価格の見方についてご意見頂けるとありがたいです。 宜しくお願い致します。