• ベストアンサー

やらなければならないことが山積みなのに、どうしても調子が出ない時の対処法は?

やらなければならないことが山積みなのに、どうしても調子が出ない時のみなさんの対処法を教えて下さい。参考にさせていただきたいと思っています。 例えばこんなことが知りたいです・・・ 1.「今日は調子が悪いからあきらめよう」と決めるタイミングをどうするか? 何を基準にあきらめるか? 2.あきらめたとして、代わりにどんなことをするか? 3.「できなかった」という焦りや自責の念にどう対処するか? ・・・などなど。これ以外の内容でももちろんけっこうです。 私は調子のいい時と悪い時の差が激しいタイプなので、どうも調子が出ないという時にあきらめがつかなくて無理をしてしまったり、あきらめたとしても代わりに何をしていいのか分からず、手持ち無沙汰になってしまったり、やるべきことが片付かずに時間を無駄に過ごしてしまったと焦ってしまったりして、よく悩みます。アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qwert21
  • ベストアンサー率21% (86/392)
回答No.4

私も質問者さまとまったく同じ状況です(笑) 今みたいな、季節の変わり目というか、天気がイマイチだと余計そうです。 やるべきことは山積なのに手につかない・・・。やる気が起きない。 こういう時、私は何もしません。 以前は無理して体調崩したりしてましたが、結果そのほうがお金も、回復に時間もかかるし、結局無理しないのが一番かな、と。 掃除はまあ汚くても死にませんし、洗濯は洗濯機&乾燥機にお任せ(晴れでも)だし、食事は店屋物で済ませます。洗い物も出ないしね。 あきらめたら、家事は何もしません。「これくらいならボチボチ出来るかな」と思うものだけします。あとは、本読むのも苦痛な時はネットしたりTVを見たり、子供が学校から帰るまでは好きに過ごします。 「自責の念」はありますが、やれないものは仕方ないのであまり考えない事にしてます。徹底的に「自分に甘い」です(笑) そうやって、騙し騙し3日ほど経つと、「よし、やろか」という気分に必ずなります。 と言うより、その状態に逆に耐えられなくなるので。 この前、心理学の先生の講演を聴く機会があり、「そういう状態になったら3日間、何もしないで下さい」と仰ってました。 「あ、私の対処法、けっこう当たってるじゃん」と思いました。ストレスに対するエネルギーが3日で回復するそうです。 子供のことだけは絶対しないといけないのですが、それは出来るんですよね、不思議と。 我が家は手の掛かる障害児を抱えてますので、ストレスも普通より多めなんです(笑)長続きできるように、自分でのらりくらり工夫しながら、何とかやってる感じです。

acrobot
質問者

お礼

回答有難うございます。 そうなんですよね。無理するとその後がけっこう大変で・・・ でも、何と言うか貧乏症(?)なのか、「あきらめる」のもけっこう難しかったりするんですよね。 前の方の回答にもありましたが、お子さんのことなど、たしかに「今日絶対にしないとならないこと」はできるのですよね。「取りあえず最低限のことだけできていればいいんだ」と自分を認めることも大切かもしれませんね。 心理学の先生のお話、とても参考になりました。(何の講演会だったのでしょうか? ちょっと興味があります。よろしければお教え下さい。) 「今日がダメでも、明日できるのか?」ではなくて、3日ぐらいはまとめて休む思い切りも必要なんだなと思いました。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (9)

回答No.10

我流ですが。 1.休養して調子を取り戻すのが良いか、押し切ってしまうほうが良いかを検討します。その際、押し切ってしまうことに重きを置いて判断します。 2.休養します。他の事ができたら諦める意味がありません。 3.きちんと休養すれば取り戻せます。休んでるのに焦るぐらいなら諦める意味がありません。 個人的には始めると夢中になってしまう性質です。 基本やる気がなくても始めてしまえばOKということです。

acrobot
質問者

お礼

回答有難うございます。 1番ですが、「休養すべき」「押し切るべき」の判断基準としてはどんなものがありますか? 抽象的で答えづらいかもしれませんが、よろしければお教え下さい。 2番、3番についてなのですが、私は休むのが大変下手です。疲れていても頑張ってしまう、ある意味「アブナイ」タイプです。(苦笑) 常に何かをしていないと気が済まないというか・・・ 思い切って休む習慣を身に付けられるよう、心がけてみます。

acrobot
質問者

補足

これにて締め切らせていただきます。みなさん、様々な回答をお寄せ下さり有難うございました。大変参考になりました。思い切って質問してみて本当によかったと思っています。

noname#41635
noname#41635
回答No.9

>どういう基準で優先順位を付けておられますか? 仕事ならば、今日やらなければ損害が出る、顧客に迷惑をかけるということを優先上位におき、締め切りが先のもの、外部には影響しないルーチンワークは下位におきます。 日常生活ならば、極端に言えば、これをしなければ死ぬということを優先上位におき、まあ数日しなくても死にはしないということを優先下位におきます。 具体的に言うと、子供はまだ赤ん坊で私が栄養補給してあげなければ死んでしまいますので優先上位、自分の洋服のボタンが取れたのを繕うのは別に他の服を着ればいいから優先下位ということです。 別にコツというほどのことではなく、単純なことです。 物事の大きい小さいは関係ありません。 できることを一つ一つこなしていくことが、結果全部をこなすことができるということになると思います。

acrobot
質問者

お礼

事の大小ではない、という点、とても参考になりました。 私は事の大小で優先順位を決めるクセがあることに気付きました。つまり、重大な事ほど上位に持って行ってしまうのです。ところが、重大な事はそう簡単には片付きませんよね? 結果、いつまでも「最優先」の事項が片付かないから、疲れるし、焦るし、自信をなくすし・・・となってしまうのです。 優先順位を決める際には、締め切りの時期、外部に影響するか否かなどを考えるよう、今度から心がけてみます。 二度目の回答有難うございました。

noname#46268
noname#46268
回答No.8

こんにちわ♪回答します! >1.「今日は調子が悪いからあきらめよう」と決めるタイミングをどうするか? 何を基準にあきらめるか? →やらなきゃならない事に対して、嫌だなぁ・・と感じた瞬間。  「嫌」という気持ちが基準で、その瞬間がタイミングです。  諦め早けりゃ、後で思い直して「やっぱりやっておこう・・」  ってタイミングだってありますから^^  諦めるタイミング逃すと結局だらだら・・時間もったいないもん。 >2.あきらめたとして、代わりにどんなことをするか? →したい事しますよ。なければ、だらだら過ごします^^(ダメ人間かな?私って) >3.「できなかった」という焦りや自責の念にどう対処するか? →「できなかった」ではなく「自分で決めてやらなかった」なんです。そこからは逃げません。でもね。いつかやるのなら(または、やらなければならないのなら、確実にいつかするんですよね??)それでOK。 今やらなきゃいけないのならきっとやっているハズです。ご質問者様のようなきっとキッチリした性格の方ならね^^ 自分を責めるのはやめましょう。大丈夫。無駄な時間なんてないんです。だらだら過ごすのは、私にとっては心と体の休養。 鋭気を養って、次行動するための充電期間。 無駄な時間なんてないですが、強いて言うなら、無駄な時間を過ごした・・・と悩む時間が無駄かな? 代わりに何かする事で安心する気持ちもわかります。 でも、「何もしない」という事を実践してみて下さい! きっと気持ちが楽になりますよ。

acrobot
質問者

お礼

こんにちは。元気な回答有難うございます。^^ そうですね。たしかに、代わりに何かすることで「できない自分の無力感」を帳消しにしたいのかもしれません。「何もしない」のも努力の一つなのかな・・・と何となく思いました。(ということは、「教えて」も止めなければ!・・・冗談です。(笑)) saomam さんのように、スパッと決めてスパッと毎日を送れるように、少しでも心がけてみます。

  • qwert21
  • ベストアンサー率21% (86/392)
回答No.7

#4です。 講演は、子供の通う養護学校でPTA向けに行われたもので「ストレス」と「うつ」についての内容だったと思います。 とにかく障害児を抱える家庭は、子供の状態によって家族のストレスは半端じゃありません。 他の方の回答にいくつか「気合」とか「やる気の問題」的なものがありましたが、そうできればいいのですが、そんなレベルじゃありません。あまりの重責に「うつ病」になったりするご家族が本当に多いのです。 ストレスの感じ方には個人差がありますが、自分のレベルで無理なく対処なさるのが一番だと思いますよ。

acrobot
質問者

お礼

なるほど。「ストレス」と「うつ」についてだったのですね。私もストレスを溜めやすいタイプですので、あまり無理をせず、疲れた時には何もしないでいる余裕を持つようにしようと思いました。ストレスを溜めやすいタイプの人は、意外と「何もしないでいる」ことが難しかったりするのですよね。心します。 二度目の回答、本当に有難うございました。

noname#41635
noname#41635
回答No.6

質問事項が3つありますが、私はその質問自体に合わないので、別に答えます。 そもそも、その状況で「あきらめる」ということはしません。 10個やならければいけないことがあったら、まず優先順位をつけます。 優先順位が上のものから取り掛かり、調子が悪いときは、5個しかできないけれど、調子のいいときは10個できるの差が出るだけです。 私の身近にも、10個やらなければいないときに、調子が悪い~、どうしよう~!っとパニック状態になり、あれこもれもと手をつけて、結局一つもできないというタイプの人がいます。 こういう人は、きっと優先順位つけるのが下手なのだろうなと思います。

acrobot
質問者

お礼

回答有難うございます。 たしかに私は優先順位を付けるのがとても下手です。大きなことを1つやるより、小さな取るに足らないようなことをいくつもやる方が苦手なんです。焦ってしまって、結局何もできなくなってしまうんですよね。どういう基準で優先順位を付けておられますか? コツを教えていただければ幸いです。 参考にさせていただきます。

noname#140971
noname#140971
回答No.5

Q、どうしても調子が出ない時の対処法は? A、押しがけします。 どうしても調子が出ない時の対処法は、「脳のメカニズムを上手く利用する」に尽きます。 人間の脳は、割と調子良く出来ています。 朝起きたくない時にダラダラと我が娘のように寝ていれば、脳は、更にダラダラになります。 が、「エイ!ヤーッ」と気合いを入れて起きれば、脳は、止むを得ず活性化してしまいます。 まあ、エンストした車のエンジンを押しがけするようなものです。 一旦、エンジンが始動すれば、後は、ちゃんと走るのと同じです。

acrobot
質問者

お礼

回答有難うございます。 たしかに時には「押しがけ」も大切かもしれませんね。ただその場合に、「どういう場合は押しがけをして、どういう場合はあきらめるか」という基準が今ひとつ分からなくて困っています。私は一点集中型というか、いい時は徹底的にいいのですが、スランプに陥るとけっこう長く続くタイプです。そんな時は、エンジンを何度かけてもかからないまま、結局エネルギーだけ消耗して一日が終わってしまうのですよね・・・ 参考にさせていただきます。

  • evarantya
  • ベストアンサー率15% (3/19)
回答No.3

それってあなただけじゃなく誰にでもあることだと思います 1・・・「やるべきこと」を先延ばしにしても支障はない、明日にしても大丈夫、と判断がついたとき。 2・・・「やるべきこと」ではなく「たりたいこと」をする  それは趣味でも、昼寝でも、買い物でも、ゴロゴロでも・・・・ 3・・・あきらめた時点で後悔しないようにする。今日は「やるべきこと」をしない日なんだと自分に言い聞かせる!! 先延ばしにしたら一生後悔すること、命が危ないこと(自分も他人も) 多大な金銭的に損害をこうむることなんて、そんなにありませんよ!! やりたくない、やるきがない時に無理してやってもいい結果は出ないと思いますよ!! 人生はなが~~~いです。のんびり行きましょうよ!!

acrobot
質問者

お礼

早々の回答有難うございます。 1番、ハッとしました。この基準はかなり私にとっては重要なものになりそうです。ただ一点問題は・・・(笑)、明日になっても調子が上がるのだろうかと不安になってしまうということです。 2番については、私は今日は調子が出ないので、こうして「教えて」をやっているというわけなんですが(苦笑)、でも、どこかで自責の念もあります。 後悔しないようにあきらめる訓練、少しずつ心がけるようにしてみます。

  • tky-ny
  • ベストアンサー率27% (275/1003)
回答No.2

こんにちは。 1.「どうしても」調子がでないなこりゃ、と思ったときです。基準は「どうしても」。だってどうしてもダメなものはしょうがないです。 2.溜まった書類のファイリングとシュレッダーです。 3.今まで頑張ってきたし、明日からも頑張るし、平均すれば今日一日休んでもへっちゃら!と思います。 どうしても調子が出ないなら休んじゃうのも手ですよ。

acrobot
質問者

お礼

こんにちは。早々の回答有難うございます。 箇条書きに沿っての具体的な内容、とても分かりやすかったです。シュレッダーは楽しそうですね。(笑) 3番は、長いスパンで物事を考えることが大切、ということなのだなと思いました。無理して続けるより、スパッといい意味で「サボる」のも大事なのでしょうね。 参考にさせていただきます。

回答No.1

こんにちは。 私の場合ですが。。。 やる気でないとき→ 掃除するなら、机の上拭いて終わり。 書類作り、表紙だけつくって終わり。 ウォーキング、5分だけ歩いて終わり。 これだけですけど、これでも全部は「できなかった」ですが、1部分は「できた」と思うようにします。事実、部分的にはできてるのですから、また次の機会に、続きをやるようにと心がけています。 「ああこれとこれができなかった」とは思わず、 「ああ今日は、これのこの部分ができた」といった感じです。 できなかったことではなく、その日できたことを考えます。 失礼しました。

acrobot
質問者

お礼

こんにちは。早速の回答有難うございます。 なるほど。ちょっとだけでも手を付けるところまではやってみる、というのならできそうですよね。「始めることは半分終わったことと同じだ」ということわざ(?)がありますが、それを思い出しました。それと、水がコップに半分残っていた時、「ああもう半分しかないんだ」と渙あげるか「まだ半分もある」と考えるかというたとえ話がよくありますが、「ああもうこれだけできたんだ」と考えると、たしかに充実感が味わえそうですね。 心がけてみます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう