- ベストアンサー
葬式での焼香の順番
某母が他界(父も以前に他界)したとします。その母には、2人の息子がいて、長男(喪主)には、嫁がいると言う前提で・・・。焼香順は、(1)長男→嫁→次男か(2)長男→次男→嫁のどちらでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大体が,座った順番から行います.飛ばしたらおかしなもんです. でしから,(1)が順当です.
その他の回答 (7)
- Fliper
- ベストアンサー率65% (15/23)
故人に対してのマナーと考えれば、焼香の場で順序が誰が先などと、その場で混乱するのは良くないと思います。間違っても、「私が先だ。」とか、「どうぞ、お先に。」など、主張や譲り合いは見苦しいと思います。 なので、通夜・葬儀の時に、着席(着座)する順番を予め決めておく事が大事になると思います。 そうなると、喪主(長男)→嫁→次男という風には進まないと思います。やはり前列は、喪主から血縁の方が順番に座ると思います。喪主から席の順に焼香されるのが、スムーズに式を進められると思います。
お礼
有難うございます。確かにそうなんですが、焼香する順番には中々座れませんし、この順番って結構キチットしないとうるさいものと聞きます。
- koala0305
- ベストアンサー率21% (117/556)
やはり家族単位の焼香が多いですが、妻・実子全員の後で子の配偶者という順も見ることがありますね。先日、参列した葬儀では妻・子・孫・兄弟姉妹ととにかく血縁者が先で、その後に子どもや孫の配偶者という順で焼香していたようですが比較的珍しい例かと思います。
補足
(1)か(2)か、どちらか正解かだけお教え下さい。
- Peater
- ベストアンサー率32% (13/40)
私が見てきた中では、喪家->親族 の順が多いですね。 yamatodamashiさんの例の場合でいくと長男→嫁→次男ですね。 ちなみに、うちの祖父のときは、 1.父(喪主)2.祖母3.母(喪主妻)4.私(喪主長男)5.弟(喪主次男)6.末弟(喪主4子)7.妹(喪主3子)8.伯母(喪主姉)9.伯父(喪主姉夫)10.従姉(喪主姉長女)11.従兄(喪主姉長女夫)12.従甥(喪主姉長女2子)13.従姪(喪主姉長女長子)14.大叔父(喪主父弟)……と言った具合でした。 祖父の弟妹が7人、祖母の弟妹が3人、なので、父の従兄弟姉妹が32人もおり、その子ども(つまり私の再従兄弟姉妹)の代まで参列したので、壮大な親戚です。 ちなみに止め焼香は大叔父(喪主父末妹夫)にしていただき、葬儀一切のいわゆる幹事役のようなこともしていただきました。なお、正順からいえば止め焼香をしていただいた大叔父の後に、大叔父の娘さん、その夫、その子が続き、祖母方弟妹へと廻ります。 以上、参考にしていただければと思います。 なお、祭壇に飾る盛花・樒(関西の場合)の置き順もこの順位に準じます。
お礼
有難うございます。血の濃い順番なので、(2)だと思っていましたが、(1)なんですね。
- daisukichopper
- ベストアンサー率45% (408/899)
焼香順位帳ですね。 こればかりは地域や家によって若干考え方が違いますのでなんともいえませんが、家族単位でされるとわかりやすいかと思います。 たとえば故人に配偶者がいない場合で(今回ですね)その子供が喪主をする場合を記載します。 喪主、喪主の配偶者、その子供およびその子供が既婚者ならその家族 喪主の弟、その配偶者、その子供およびその子供が既婚者ならその家族 喪主の妹の配偶者、妹、その子供およびその子供が既婚者ならその家族(妹と配偶者をどちらが先にするかは家によってどちらもありますが、一般的には男性が先) 故人の兄弟姉妹およびその家族 故人の配偶者の兄弟姉妹およびその家族 このあとは故人の従兄弟やら喪主の配偶者の親などが続きます。 故人の親が存命していれば、喪主か喪主家族の後くらいにいれればいいかと思います。 関西では最後に止め焼香をする人をたてます。これは故人と血の繋がりが濃い年長者がします。たとえば故人の兄弟などですね。上記のところからこの止め焼香の人だけを抜いて一番最後に焼香します。 親族で焼香順でもめるようならば、喪主と止め焼香だけ名前を読み上げて間は随時焼香(順不同)でもかまいません。あるいは喪主だけとか。 いずれにしても親族間でもめずに決められるのがいいかと思います。 葬儀の時って喪主は他にいろいろと神経を使うことがあります。できることなら焼香順位で労力を使うのは避けてほしいといつも願います。
お礼
有難うございます。そんなに地方で異なるものなんですね。
- kanora
- ベストアンサー率26% (383/1444)
(1)長男→嫁→次男 (2)長男→次男→嫁 私は同じ位の割合で見ます。 家族で相談していると思います。 正しい順番はないと思います。
お礼
有難うございます。血の濃い順番だと思っていまして、私は、(2)だと思うのですが・・・。
一般的な決まりは、無いと思います。 宗派により決まりがあるかもしれません。 私の所でしたら、家族単位(長男→嫁もし子供がいれば子供→次男)の順に焼香を行います。
お礼
有難うございます。これって血の濃い順番ではないのですか?
- tmya-814
- ベストアンサー率17% (91/520)
長男⇒嫁⇒次男だと思います。 長男夫婦に子供がいる場合は嫁の次です。 この辺ではそうですけどね。
お礼
有難うございます。この辺りではと言われていますが、場所により異なるものなんでしょうか?
お礼
有難うございます。やはり(1)なんですか。私が思うに、故人から見れば、喪主の嫁は、血縁関係がありませんよね。ですから(2)だと思っていました。