• ベストアンサー

親族の焼香の順番

お葬式の時の焼香の順番を教えてください。 私は長男の嫁です。私からみて嫁ぎ先の祖父がなくなった場合、舅、姑、夫(長男)、私の息子、小姑(夫の姉で離婚して実家にもどってきている)そして、長男の嫁の私。全部で6人のうち、この場合、小姑の焼香の順番は?直系ということで夫の長男の次になるのか? もし、おわかりの方がおられましたら宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kotoko
  • ベストアンサー率33% (1142/3362)
回答No.3

ninicolさん、こんにちは 私も長男の嫁で、葬儀の経験もありますが 両親の次は長男(夫)、長男の嫁(私)、夫の弟、(妹)の順でした 長男の嫁は、長男とセット扱いでした、 ninicolさんの場合でしたら 1舅 2姑 3ご主人(長男) 4ninicolさん(長男の嫁) 5小姑(夫の姉) 6息子さん の順でいいと思います、小姑は同居でも嫁いでいても長男夫婦の次です 長男の嫁は長男と同等扱いです 私の実家でも、兄嫁が実姉(長男より年上)より先にしましたよ お祖父さまから見て、他の子供(舅の兄弟)も姑より後だと思いますよ まあ、地域性もあるかと思いますので、お姑さんにでも確認するのが一番良いでしょうが、私も遠慮していたら、姑に夫の次にするように勧められました

その他の回答 (3)

noname#24736
noname#24736
回答No.4

一般的には、焼香の順番は、血縁の濃い順に行われます。 ただ、最近は、その中で家族単位で行う場合も有ります。 地方によってしきたりも違いますから、喪主が決めたとおりにするのがよろしいと思います。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

いろんな考え方が有るので一概には言えません。喪主がどなたかにもよります。 血の濃い順とか、跡取りとか、婚姻関係とか、子供が先か孫が先かとか色々要素が有ります。 最近では夫婦単位(あるいは家族単位)での焼香がかなり多いようです。 でも、後でしこりが残り易いので、喪主を中心に長老で、合議がいいでしょうね。 (舅さんが喪主の時) 案1:舅、姑、小姑、長男、妻、孫・・・血縁順(長幼の序で) 案2:舅、姑、長男、小姑、妻、孫・・・血縁順(跡継ぎ重視) 案3:舅、姑、長男、妻、孫、小姑・・・跡継ぎ重視、家族単位(妻は夫と同格) 案4:舅、姑、長男、妻、小姑、孫・・・跡継ぎ重視、(妻は夫と同格)年齢重視 (夫が喪主の時) 長男は最初ですが、舅、姑、長男の嫁、孫、小姑の順序が色々有ります。 長男、舅、姑、までは大体決まりでしょうが、あとは上の例のように色々です。 私は案3が家族単位で、現代的だと思います。孫の世話もしやすいという利点も有ります。案3の場合、小姑を誰が納得させるかが問題でしょう。ただ、舅、姑が高齢であれば、介添えのことも考慮する必要が有るでしょう。 私の兄弟が亡くなった時、長男(喪主)、故人の妻、次男、長女、長男の嫁の順だったため、長男の嫁の順序が低すぎると親戚中で物議をかもしたことも有りました。血縁重視だったのでしょうが、昔よりも夫婦重視の傾向が強まっているようです。

  • zawayoshi
  • ベストアンサー率31% (302/946)
回答No.1

 我が家のパターンではお舅さん、お姑さん、長男(後継ぎ)さん、長女さん、長男の嫁(ninicolさん)、息子さん  こんな感じですね。  やはり直系親族の方が先に焼香されるのが良いと思います。  あとはまぁ、時代遅れですが家督相続予定者⇒兄弟の年上からですね  我が家もほぼ同じ状況なんで^^;

関連するQ&A

専門家に質問してみよう