• ベストアンサー

予算と実績

今期から予算と実績の差額について、報告をしなさいという社長からの指示がありました。各部門毎にするように言われていますが、報告のフォーマットのようなものは経理部で作成するようになりました。 そこで聞きたいのですが、みなさんの会社ではどのように予算と実績の差異の分析の仕方をされていますか? 実績と予算の差が○○円で、○○が原因です。といった感じになるんでしょうか?(コメント、グラフや表などの資料・・・) やはり、こういった分析は経理部が全部門分行っているんでしょうか? それとも、当社のように各部門ごとに分析されているのでしょうか? はじめての場合、経理部門以外は分析にとっつきにくいと思います。 何かいい指導の仕方等ありましたら、教えて下さい。 もし支障がなければ、簡単にこんな感じですといったフォーマットなどをご紹介いただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

経理部では内容は把握できません その予算を実際に使っている部署でしか分析は不可能でしょう >何かいい指導の仕方等ありましたら、教えて下さい。 経理部から指導することは何もないでしょう 単なる担当部から経営側に対しての報告書です ・交通費予算10万円...実績15万円 ・前期は重要得意先が高速道路を使用しなければならない場所に移転したため高速料金が約7万円増加しました  経費削減に取り組み本来の交通費は約8万円に減少しております  今期も経費削減に一層努力します こんな感じの報告書になるでしょう ・予算 ・実績 ・差額 ・内容記入欄 ・今後の対応案 ・その他は普通の報告書の書式でしょうね

その他の回答 (2)

回答No.3

ピンからキリまで、やり方も色々です。 まず、年度末だけに差異と原因を報告するのか、月次報告の形を取るのかで全然違います。 年度末だけの報告なら、#2さんの報告のような形で良いと思います。 月次報告で進捗を含め報告するなら、 計画(予算)と実績のグラフ又は表がいると思います。 そして、計画に対しての考察(計画通りかそうでないのか)が必要でしょう。 もし、計画通りでないのなら、その理由と、対策が必要なものであればその対策案の提示、及び最終見込みの報告が必要でしょう。  データそのものは、各部門で出しても良いでしょうし、経理からもらった方が良い場合はもらっても良いでしょう。  簡単な月次報告の例だと、経理が一括して各部門の実績推移を示し(報告し)、予算オーバ部門がその理由、対策案、最終見込みを言うという場合も有ります。

noname#46899
noname#46899
回答No.1

経理部門の仕事は、差異がどれくらいで、顕著な差異のある科目が何か、それがいつ発生しているか等を確認することでしょう。原因などは実際にその予算を使う現業部門でなければわからないと思います。 あくまで経理部門は、原因分析のための資料を提供するだけで、現業部門が分析しなければ業務改善の方法も策定できないでしょう。ですから、経理部門は分析そのものには余り口出ししないほうがよろしいのではないでしょうか。 ただし、経理部門が予算を策定したのであれば、その予算の算定根拠の正当性が問われることになりますので、予算と実績のどちらに問題があるのかを解明し、それを説明する必要は出てくるのではないかと思います。

関連するQ&A

  • 予算実績差異分析について

    第74回1級原価計算の予算実績差異分析での問題です。。。。 資料として一部ですが、、 予算(利益計画)(20万個販売予定)  @40×20万個  実績(21.6万個販売) 販売費 972万個 が与えられていまして 問 利益計画用の予算と変動予算との差異を変動販売費数量差異とし、変動予算と実績との差異を変動販売費予算差異と名づけることにします。 このとき変動販売費予算差異と変動販売費数量差異を求めなさい。 解答を見てもつかわれている数字はこれだけでした 解答では変動販売費数量差異は @40×(20-21.6)でした。 なんとなく言ってるのはわかるのですが。。。。。 私の考え方ですが 問題にある変動予算というのにひっかかります。。。。。 変動予算はこの問題の場合@40×基準操業度だと思っていました。 だから基準操業度の値がわからなければ出せないと思っていました。            実際発生額                ↓                ┬                |                   | /           予算差異→|/                /|               /||     <変動費>    /|||← 変動予算(※             / |||            /  |||           /@40 | |      ――― ――――――――――――――              20 21.6基準操業度 (※)ここが変動予算と思っていました。 書いていて未熟な内容だと思う方がいると思いますがお許しください。。 よろしくお願いします。 下書き上ではうまく図が現れるのですが登録するとゆがんでしまいました。私の考えを書こうと思ったのですが気にしないでください。。

  • 予算実績管理・内部統制について

    従業員200名ほどの製造業の会社です、今期から予算実績管理と 内部統制を行いたいとおもっています。 管理部門・研究開発部門・資材部門・製造部門などがあります。 予算の計上は具体的に何から手をつければ良いのでしょうか? 予算の立て方の方法・手順を教えて下さい。 内部統制も同じでよく分かりません。 漠然とした質問ですがどなたか教えて下さい。 なにぶん今までやってこなかったもので分かりません。 お願いします。

  • 予算実績管理

    乳製品の宅配業で経理をやっています。ソフトはTKCを使用 しています。支店が12店舗ありそのうち本店に本部(経理・総務・ 情報システム)がありそこの費用は本部共通費として計上しています。 当然売上・仕入なども発生しません。また商品を仕入れる部門があり、その部門も売上は発生しません。 各支店・本店などの月次損益をエクセルで作成したいのですがその際 本部共通費や売上の発生しない部門の費用をどの様に盛り込ませれば分析資料として使用できるものが作れるでしょうか?なにぶん経理が一人しかいないため他の会社ではどのように作成しているのか教えていただきたいです。 またエクセルのフォーマットなど使えそうなものがありましたら合わせて教えてもらいたいです。 お願いします。

  • 会社の経理で、予算と実績の差異は有利差異or不利差異と呼びますか?

    こんにちは、みなさん!! Q.会社の経理で、予算と実績の差異は有利差異or不利差異と   呼びますか? ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 予算と実績の管理について

    予算を立てるにあたり、月次決算でも実績との差異がなるべくでないようにするにはどうするのがベストか考えております。 やり方としては、今期中に大きい金額の計上が見込まれる特殊要因をピックアップしてそれを月次で平準化し、毎月同じように計上されるものにプラスして予算を立てようかと考えています。(予算金額も毎月同じ額となるように) その場合、 (1)まず、平準化部分の調整は帳簿内、帳簿外でやるべきか? (2)帳簿内でやる場合、計上する仕訳はどうなるか? たとえば4月~9月のいつかに特殊要因で120の費用が発生するとわかっているとき、毎月 費用20/未払金20を6ヶ月計上することになるかと思います。一方で、もし、7月に実績となり現金が支払われた場合はどのように処理すべきでしょうか?淡々と毎月一定額を計上しているので、BS勘定で支払うことになり、期末にそのBSと毎月計上してきた未払金を消し込むことになるのでしょうか? そもそもこのような予算の立て方自体おかしいでしょうか? ぜひ教えて頂きたく、よろしくお願い致します。

  • 予算実績の取りまとめについて

    予算/実績等の管理方法を探しています。 現在エクセルで過去10年程の収支・加工費・数量・単価を事業部別/顧客別/製品別に データベースとしてまとめてあります。 まとめる項目は年度予算・半期見込み・月次予算・月次実績・週見込み等です。 そこからの数字を参照にして別ファイルで様々な資料やグラフ等を作っています。 グラフは、データベースを入力すればすべて更新されるようになっています。 ですがエクセル2000の為、データ要領やセル数の関係で、 現在のフォーマットではあと1年分程しか使用することができなさそうです。 何か別方法でもっと良い管理方法がないかと思い、アクセスを勉強しているのですが、 まったくの素人でちんぷんかんぷんな上、そもそもアクセスで思っているような事が できるのかも良くわかりません。(調べていると在庫管理・伝票作成に多く使われるようで・・・?) アクセスでも、エクセルでやっていたような作業が簡単にできますか? また、他に良い方法はありますか?

  • 管理会計論の貢献利益の予算実績差異分析について

    管理会計論の貢献利益の予算実績差異分析が良く分かりません。 分からない問題が下記です。 KA工業では単一製品を生産しており、直接標準原価計算制度を採用するともに、予算制度を採用している。 そこで、以下の資料に基づいて貢献利益の予算実績差異分析を行い、 販売数量差異および単位原価差異を求めなさい。 1.予算データ 販売価格1,500円/個 年間販売量10,000個 変動売上原価900円/個 変動販売費80円/個 (注1)当社では、標準原価を予算原価としている。 (注2)固定予算額は12,000,000円である。 2.実績データ 販売価格1,200円/個 年間販売量12,800個 直接材料費5,720,050円 直接労務費3,105,640円 変動販売費1,234,000円 (注1)変動製造間接費実際発生額3,978,870円であった。 (注2)固定費実際発生額は12,600,000円であった。 (注3)年間の実際生産量13,000個であった。 (注4)標準原価差異はすべて売上原価に賦課している。 =========== 解答解説 1.販売数量差異 (1,500円-900円-80円)×(12,800個-10,000個)=1,456,000円(貸方差異) 2.単位原価差異 (1)変動売上原価差異 900円×13,000個-(5,720,050円+3,105,640円+3,978,870円)=-1,104,560円(借方差異) (2)変動販売費差異 80円×12,800個-1,234,000円=-210,000(借方差異) (3)合計 (1)+(2)=-1,314,560円(借方差異) このようになっているのですが、自分で計算した時はBOX図のようなものを書き、 (1) 実際原価(5720050円+3105640円+3978870円)-900円×12800個=-1,284,560円(借方差異) (2)変動販売費差異(同じ) 80円×12800個-1234000円=-210,000(借方差異) (3)合計 (1)+(2)=-1,494,560円(借方差異) 結局のところ、(注4)の意味が良く分からないので、回答の意味が分からない状態です。 よろしくお願いします。

  • 固定予算と公式法変動予算 差異分析

    工業2級の固定予算と公式法変動予算では 差異分析の仕方は何が違うのでしょうか? どちらもシュラッター図を書くのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 会社の予算管理について

    私の会社は従業員1000名程の中規模の会社です。年度ごとに年次計画(各部門の予算等)を立て、月ごとに計画と実績の分析管理を行っていますが、年次計画で策定した間接部門(販売費及び一般管理費に属する部門)の予算について、各部門ごとに年度始めの組織構成(人員等)で予算を組みますが、毎月人の異動が多く、予算が形骸化しているのが実情です。人の異動に合わせて、予算も変更すればいいのでしょうが、経費の算出などの手間を考えると予算作成で1年が終わってしまう気がします。 皆さんの会社では、各部門の予算管理はどうされているのでしょうか?管理方法など、お教えください。

  • 予算をたてるときのアドバイスを。

    販売業の会社の経理に従事しています。 会社の月次予算を立てる担当になりました。 「月次資金計画・実績表」に、月初予定・月中予定(20日前後に作成します)・実績・差異の欄を設けて表を作っています。 この月初予定の予算をたてるとき、このうち、要とも言える、入金(受注)の項目についてです。 過去の資料を参考にするほか、作成時点での、営業部の動き(未入金だが予約済み、キャンセルになりそう、等)をふまえて予算を作成するような流れになっています。 3ヶ月やってみましたが、手順や理屈はなんとなくつかめたものの、どうもしっくりこないです。 実際に営業サイドに立ってないことや、慣れてないこともあるんでしょうが、 どこにポイントを置いて考えればよいのか、ピンと来ないのです。 会社によって様々かと思いますが、できるだけ多くの会社を例を参考にさせていただきたいと思いますので、 予算をたてるときの重要点や、オススメの対策がありましたら教えてください。 社長には「予算と言えども、かなり正確性の高い数字を」と言われ悩んでおります・・

専門家に質問してみよう