• 締切済み

私はイライラしやすい人間でしょうか?

先日行った職場結婚の二人の披露宴で新婦同僚(男性)のスピーチの内容なんですが、 「新婦のAさんは、はっきりと物をいう人で、えー、同僚の新郎に新婦側でスピーチを頼まれたときにいい所を言ってくれと頼まれたんですが、えーと、Aさんは本当にはっきり物をいう人です」終わり。 という内容でした。 私はそれを聞いてなんだか新婦に失礼な人だなと、結局は他人事ではありますが、不愉快に感じたんです。 二つ目は、結婚して子供のいない専業主婦の友人から 「私は毎日暇だ」とメールが頻繁に来ていて、(私は共働きなのでわりと毎日忙しいのです)さらに電話が来て「まだ働くの?」と聞かれ私は子供がいないと二人分の家事だけじゃ持て余すし、とても良い職場環境なので「働くよ、そっちは働かないの?」と私が聞いたら、「えー!私はもういいよ、働かないよー」と笑いながら言われて、なんだか小馬鹿にされたように感じて不愉快な気分になったんです。 私は気にしすぎなんでしょうか? というか不愉快を感じるハードルが低すぎる人でしょうか?

みんなの回答

  • postout
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.10

なんだか、不愉快なことが続くと「私は気にし過ぎかな?」と思ってしまいますよね。質問者さまのお気持ち、とてもよくわかります。 数ヶ月前、私も同じように考えていました。 出来事も質問者さまと似たような感じで、直接的なものでも、攻撃性丸出しのものでもありませんでした。 その話を周囲に話したら、みんな口を揃えて「あぁ、わかるわかる。よくあるよ。」と言われて少し安心しました。 そして思ったのは、日常的に不愉快に思える出来事は探そうと思えばいくらでもある・・が、感じる私の状況にも影響しているようだ。です。 当時、慣れない生活が始まった事、予定が多く慌しかった事、そんな状況を自分自身で把握できずに不安になっていた私でした。 多少の不愉快な出来事が気になり始めて、頻繁に考えるようになったら『息抜き』が必要な時かもしれません。 かなり飛躍してしまいましたが、検討違いでしたらすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63293
noname#63293
回答No.9

ご自身が失礼なことをする人では、ないようなのでいいのでは? 自分が何か粗相があって、相手怒らせた、不愉快にさせたなら問題ですが、所詮、他人のしでかした失敗くらいに思っておけばいいと思います。 たぶんスピーチの人も、友達も悪気なくやってしまったことなんだけど「かちん」とくる場合もあります。怒ると角がたつので、ものはいいようで「今のいいかたはちょっと小ばかにされた気分よー」と笑いながら言ってしまうとかでいいと思います。 人って気分によっても不愉快になる時あるし、心許した人だと何しても気にならないこともありますし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.8

一つ目は、場の雰囲気にもよりますが ウケを狙った?と思えました。 場が和やかなら笑えるんだろうし、 そうでないなら白けるだろうし。 そういう人にスピーチを頼んだのは新郎なので、 当人がいいと思っていたらいいのでは?と思いました。 二つ目は、友人じゃないと思います。 そういう配慮が出来ない人は 「顔見知り」であって「友人」ではありません。 友人に毎日暇だなんていう アホなメールは送らないと思います。 気にしすぎとまでは思いません。 誠実な方なのではないかな、という印象です。 あえて申し上げるなら、 忙しさとかで何かしら気持ち的に余裕がない状態 なのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4566)
回答No.7

先ず1件目はジョークでしょうから左に受け流しましょう。 2件目についてはその程度で不愉快に感じるのでは、友人でないのでは ないでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#33955
noname#33955
回答No.6

そういう周期なのではないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chongaa
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.5

そのことで例えば、「腹が立って夜眠れない」とか、「何日もムカムカしている」ということなら、少し心が狭い人な感じがします。 多少ムッとしたり、時々思い出して腹を立てる程度なら普通かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.4

あります、あります、結婚式のスピーチは その場の流れやその人の性格などもあるので 一概には言えませんが。 私も最近、友達の一言に傷つきました。 同じ既婚で、友達は専業主婦、私はフルタイム どちらも子供はいませんでした、彼女が妊娠 した途端「どうして子供できないの?」と 言われてしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tky-ny
  • ベストアンサー率27% (275/1003)
回答No.3

微妙なラインだと思います。 一番目については、私なら「・・・それだけかい!」と突っ込み、笑いに昇華してしまうでしょうね。 二番目はニュアンスによっては腹が立つ、と思います。 ただ、これらのことに関して不愉快に感じる自分を心配してここで相談されている時点で、大丈夫なのではないかと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私はどちらかというとあまりイライラしないタイプです。 文章を読んだだけの判断ですが… 最初の例は、ほんとに失礼だと思いました。 何考えてるんでしょうね~。 二つ目の例は、最後の笑われたことに関しては、言い方笑い方のニュアンスによっては不愉快に思うこともあるだろうと思いますが、文面だけからは判断できません。多分相手は悪意はないんだろうなって思います。 ただ、その前に、忙しい人に「毎日暇だ」というメールは、配慮が足りないですね。あと働いている人に「まだ働くの?」は失礼だと思います。「働いちゃ何がわるいんだ?」と思いますし、全く余計なお世話です。自分が働く理由をどうして説明しなければならないのかって思いますね。また、「まだ」というのは、いつかは辞めるのが普通だという前提での言葉ですので、横柄で独りよがりな話に思います。 しかし、ものすごく怒るほどのことではないとも思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mrsara
  • ベストアンサー率18% (103/558)
回答No.1

大したことでないことですが、不愉快な感じの出来事でしたねぇ。 あなたが気にするほど不愉快の感じるハードルが低いということはないのでは? 普通ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新婚生活6ヶ月後の結婚式スピーチについて

    タイトルではわかりづらかったと思われますが、 ご覧いただきましてありがとうございます。 元職場の同僚(新婦側)から結婚式での友人代表のスピーチを 職場の同僚2人でやってほしいと頼まれました。 初めは新郎新婦とも結婚式は挙げないつもりでいたため、 入籍と新婚生活を6ヶ月ほど前から始めていましたが、 両親の強い希望により今回の挙式が決まったとのことです。 結婚生活を先に始めていた場合でのスピーチについて、 どんな事でも構いませんので、ぜひアドバイスをお願い致します。。

  • スピーチの内容

    新婦(25歳)の上司(男性です)としてスピーチを頼まれました。 彼女はお酒好きなので「休日は二日酔いでよく寝てる」そうです。 子供っぽいルックスでとても可愛らしい感じの人なので、そのギャップが愉快なのですが、 このような内容をスピーチに盛り込むのは失礼にあたるのでしょうか? できればあまり堅苦しい内容にしたくはないと思っていますので、どなたかご教授いただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 祝辞はスピーチ?手紙?

    親友の結婚式に祝辞・スピーチを頼まれました。 とても光栄なことなのですが、スピーチの内容で凄く困っています。 結婚式は、60名のうち両家友人は2人ずつで合計4人で、ほかは全て親族らしいのですが、私の勝手なスピーチのイメージで新婦側のスピーチは新婦へ語りかける手紙のようなもので、新郎がスピーチする。というイメージでした。 しかし、9割親戚なのに、彼女だけに語りかけるような手紙より。スピーチの方がやはり聞いている方も良いのでしょうか? スピーチはあまり聞いていない・・・とも言いますが。。。笑 スピーチと手紙合体型のようなものが良いのかもしれませんが、私はあまりそういうのがうまくなくて、スピーチだと泣いてしまう様な(自分が・・・)感動系、スピーチはみんな楽しくなるような話。と内容を変えたいと思っているのですが、みなさんが今まで行った結婚式ではどちらの方が良かったのでしょうか? 宜しくお願致します!

  • 結婚式のスピーチの添削をおねがいします。

    結婚式のスピーチの添削をおねがいします。 私は結婚する新婦と高校時代ずっとクラスが同じでした。 20歳の時に自分の彼氏(今の主人)の会社の同僚に新婦となる友人を紹介しました。そこから2人のお付 き合いが始まりました。 新郎新婦とは結婚前から一緒に遊んだりして仲良くしていました。 私達の結婚式では新婦になる友人が偶然にもブーケを取りました! 今回、私達夫婦は新郎代表としてですが、スピ-チを頼まれました。 自分で考えたのですが、スピーチなど初めてなので、 添削や追加をお願いします。 ○○君、○○さん結婚おめでとうございます。そしてご両家の皆様、本日は誠におめでとうございます。 ただいま紹介に預かりました○○と申します。 何を隠そう、高校時代からの友人である○○さんを、主人の同僚の○○君に紹介したのはこの私です。 つまりお二人が今こうしてならんでいられるのも私という愛のキューピッドがいたおかげではないでしょうか。(笑) お二人は1度もケンカされたことがないと聞きますし結ばれるべくして結ばれたカップルだとおもいます。 今の気持ちを忘れることなく、必ず、絶対、何があっても添い遂げてくださいね。 それがキューピッドからのたったひとつのおねがいです。 いつまでもお二人仲良く、楽しく、そしてお幸せに。 どうでしょうか? ちなみに私は24歳で新郎新婦も同い年です。

  • 結婚式スピーチでの言い方

    アドバイスお願いします。 新婦の友人のスピーチをします。2人は3年前に入籍済みで子供もいます。 『新婦さんはお付き合いをしている時から新郎さんの話をするときはとても嬉しそうでした。』 「そうでした」と過去形になってしまうのは変でしょうか? 『結婚して』も→「ご結婚されて」でいいのでしょうか?

  • 結婚式の友人代表のスピーチについて。

    結婚式の友人代表のスピーチについて。 いつもお世話になってます。友人代表で結婚式のスピーチをすることになったのですがどーしても上手い言い回しが思いつかないので知恵を貸してください。 私と新婦は小学校からの友人なのですが、今回の結婚式は地元から離れているためあまり知り合いがいません。ただ、新婦は良く周りに私のことを話していたようです。でもあだ名で話しているので私のあだ名を知らせないとみんなが聞いていて誰だろうこの人?って感じになってしまうので一応自分のあだ名を言おうと思ってます。 内容としては 「私の本名を聞いてもピンとこない人が多いと思いますが、新婦が○○と呼んでいるのが私ですと言えばお分りになる方が増えると思います」 みたいな感じで手紙形式のスピーチに入る前に話したいです。 何か良い言い回しがあったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 結婚式 友人代表スピーチ(新郎新婦併せて)

    こんにちは。 結婚式の友人代表スピーチについて質問させてください。 今度、結婚式で友人代表スピーチを引き受けました。 そのスピーチは新郎の友人代表スピーチ、新婦の友人代表スピーチを併せて行うそうです。 新郎新婦どちらとも学生時代からの友人です。 私は男性ですのでこのようなスピーチの場合に新婦側の内容として 気をつける点などがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 手紙形式のスピーチ、読むときは新婦だけを見ればいいのでしょうか。

    明日、友人の結婚式でスピーチします。 手紙形式にしました。今練習中です。 練習しながら、ふと思いました。 手紙は新婦宛に書いてるので、新婦を見ながら いうべきなのか、でも会場のみんなを見ながら いうべきなのか疑問です。 新婦宛の手紙なので、会場のみんなを見るのも 変な気がするし、でも座ってまっている皆さんは つまらないのかな~とか。。。 あと、スピーチが4分を少し過ぎるのですが これは長いでしょうか?だいたい3分を目処に と聞くので、長いかな~と思い始めました。 でも他に削れるところはないような。。。 そして、友人スピーチのときって、みんな 聞いてないものでしょうか?同僚に『スピーチするから緊張する~』と言ったら『あんまり聞いてないから 大丈夫だよ』って言われました。いくら新郎新婦 宛ての手紙だからそれは無理はないと分かっていても、聞かれないのもなんか残念だし、なんかスピーチする方も嫌な気がするな~と思いました。どうなんでしょう?

  • 友人代表スピーチ(知り合いが誰もいない場合)

    この度新婦友人スピーチを頼まれましたが、スピーチ内容のことで頭を悩ませています。 皆様のお知恵を拝借したく投稿しました。 頭を悩ませている原因は以下の通りです (1)新婦との間柄がそれほど親しくない 小中学校が同じだったのですが、高校は別々になり少々疎遠になりました。 その後私は上京してしまい、現在は私が地元に戻った際に会う程度。 自分の中では「何で私に依頼したんだろう?他にもっと親しい人いないのかな?」という感じです。 (2)知り合いが誰もいないのにスピーチ 今回の結婚式は誰も知り合いがおらず、一人での出席となります。 共通の友人達がいればまだ心強いのですが・・・ (3)スピーチできないエピソードしか思い浮かばない 私と新婦はお互いに病気を抱えており、そのことで親近感があります。 なのでエピソードを話そうとしてもどうしても病気がらみのこととなってしまいおめでたい席にふさわしくない内容になってしまいます。 スピーチ関連のサイトや本を漁ってみましたが「エピソードを入れる」ということが大前提なようなので困っています。 また、新婦は難病を抱えており其のせいで退職してしまい、「子供」や「仕事」などについても話すことができません。 このような場合、どのようなスピーチをしたら良いでしょうか。 結婚式まであと3ヶ月ほどありますので最悪は辞退しようかなとも思っています。 お祝いしたい気持ちはあるのですが、スピーチに関するタブーが多く、本当にどうしたらよいのか分かりません。

  • 会社での人間関係なんですが・・・

    登場人物はすべて女性(私も含めて)です。 同僚のAさんとはしょっちゅう一緒に遊びに行ったり彼女が結婚しても変わらず仲良くしています。 片や1つ先輩のBさんはどうも私のことが気に入らないらしく職場でもつまらない嫌がらせをしてきたりするのですがまあ、その辺は無視して暮らしていました。 昨年、たまたまAさんBさんほぼ同時期に出産し、この春から職場に復帰してきました。 Aさんとは仲良しなのでおうちにも遊びに行って赤ちゃんにも何回か会っているので職場で彼女が私に対して子供の話をしてきても、(私は独身ですが)それは聞いていても楽しいので赤ちゃんの話題でしゃべっていることもよくあります。 Bさんは散々私に嫌がらせをしてきたくせに子供が生まれたら嬉しいのか私に対してまで子供の写真を見せようとしたり話をしようとします。 でもBさんのほうは赤ちゃんも知らないしそもそもあれだけ嫌ってた私にそういう話をしてくるという神経が分からないので不愉快です。 なのでBさんが話しを振ってきてもついおざなりな返事しかしていませんでした。 すると、今度はBさんがAさんに対して嫌がらせをするようになってしまったのです。 他に女性はたくさんいる職場ですし私の人気取っても仕方ないだろう、という感じなのですが同じような話題に対してAさんには楽しそうにBさんには冷たくしてたのが気に入らないようなのです。 私に対しての嫌がらせは前からのものだし無視できるのですがAさんにまで嫌な思いをさせてしまい気が重いです。(彼女は気にしないよと言ってくれていますが時には仕事に差し支えそうなこともされています) やっぱりBさんのお子さんのことも楽しそうに聞いてあげないといけないんでしょうか。 Bさんはしゃべりだすと長くてそれもうっとうしいんですけどね・・・

このQ&Aのポイント
  • 2021年春頃、パソコン印刷が突然できなくなりました。別の場所で別のWIFIを使用したことがあり、再起動や接続テストを試しましたが解決せず、古いプリンタドライバも削除しました。プリントサーバプロパティから1つの設定を削除したところ、有線印刷やスマホ印刷はできるようになりましたが、ネットワーク診断ツールではプリンタが見つからないと表示されます。どうすればよいでしょうか?
  • お使いの環境はWindowsです。接続方法は無線LANとUSBケーブルの両方を試しました。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線の種類はひかり回線と思われます。
  • ブラザー製品のネットワークプリンタで、パソコンから印刷できなくなってしまいました。いくつかの試行錯誤を行いましたが、解決に至らず困っています。どうすれば問題を解決できるでしょうか?
回答を見る