• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家事が下手でいびられる嫁)

家事が下手でいびられる嫁

omedetoの回答

  • omedeto
  • ベストアンサー率14% (136/937)
回答No.3

私なら、旦那に話してまずそこから。 そして、最終的には姑とは別居してもらう。 ダメなら離婚する。 だって、人格否定されてまで、一緒に暮らしたくない。 ヒサンなことにならないうちに(事件)さっさと捨てる。

関連するQ&A

  • 「料理が下手になった」って経験ありませんか

    私はもうじき5歳になる息子の父(2歳から父子家庭)でして、 「息子にしてみればオフクロの味なんだよなぁ~」 という事で、ちゃんと手料理を頑張っております。 料理もやるからには極めてヤルゼって感じで、2年前頃は毎晩寝る前に、 フライパンに水を入れて「返す」練習をしたりして(バカだなぁ)... そして、我ながらオムライスもプロみたいにトントントンって感じで、 「返し」だけで作れてたんですよ。 でも最近、何て言うか楽な煮物や揚げ物に手を染めてしまったせいなのか、 料理が(特にフライパンの使い方)下手になってしまった様です。 先日なんて、息子のお弁当用の卵焼きですら、こげて丸まらなくて、 何だか恥ずかしいので2回も作り直しました。 あれれ~!?どうしてだろう。 みなさん、こういった経験ありませんか?

  • 若いお嫁さんに質問です

    昨日 質問のしかたが悪かった為 もう一度質問させていただきます。 私は姑にあたります。 息子がお嫁さん 泊まりに来ます。 私としては お風呂や トイレなど女性としては 気を使う…と思います。 また お料理の手伝い等は 姑に気を使うあまり やりずらいとか できるなら、手伝いせず 座っていたいとか それぞれあると思うのですよ。 私は姑という存在を知りません。 小姑や 祖母達がいたので 苛められたりして 姑も こんなかな?ってのはありますが いざ自分が姑になると…嫌で仕方ないです。 息子嫁さんは とてもカワイイコで 私が実家親になりたいくらいです。 でも…姑は嫌なんでしょうね(笑) お嫁さんが 居心地いいパターンや 嬉しかったこと 楽しかったこと 嫌なこと お泊まりでの苦手な事 姑に注意してほしいこと 体験ありましたら教えてください。 できれば 若いお嫁さんの話しが聞きたいです! 宜しくお願いします。

  • 小姑さん、どちらの長男(弟)の嫁がいいですか?

    小姑さんの立場の方、長男(弟)の嫁はどちらがいいですか? (1)料理は完璧、何でもシャキシャキ出来て、家族行事は長男(弟)の嫁に任せてたら安心、だけど何でも「出来る」だけに性格は勝気できつい。 (2)それとは反対にいい年して料理下手、たまに実家に帰っても台所を手伝ってあげないと何も出来ない。でも気は優しくて素直。 真ん中のタイプはないとして、 (1)と(2)と小姑の立場から見たら、どちらがいいですか?

  • 料理が下手な専業主婦

    姑のことです。どのくらい下手かというと、そうめんはゆですぎてどろどろののびのび、ブロッコリは下ゆでせずに炒めるので半生で食べるとガリガリと音がする、なんでもかんでもお醤油をどぼどぼ入れるので煮物は素材が何かわからないくらい真っ黒などなど。 帰省のたび、とても食べられたものじゃないので私はあまり箸をつけないんですが、それを見て義母は「あなたは好き嫌いが多い」と言います。素材の野菜やお肉そのものは好きで、本当は食べたいのに、どうすればこんなに不味くなるのか不思議です。 夫は義母の料理べたを分かっていても、やはり実の母親、気遣って何も言わず黙々と食べています。でもあまりにひどい時は爆発します(^_^;) でも義母はどこ吹く風、「お腹に入れば何だっていいのよ」で終わりです。 息子も離乳食を終えたので、我が家では私たちの食事を極力薄味にして大人と同じものを食べさせています。 でも夫の実家に帰省したら、あの義母の作ったものを食べさせなければいけないのかと思うと今から頭を悩ませています。 私としては、姑の作る濃い味の不味い食事は息子に食べさせたくないのですが、そんなこと言えるわけもなく、どうすればいいのか答えが見つかりません。 ちなみに、義母は私が台所に入るのをものすごく嫌がります。夫の実家では冷蔵庫を開けることはおろか、配膳や洗い物をすることさえ出来ません。 この秋、息子を連れて帰省しなければならないのですが、私はどうしたらいいでしょうか??

  • お料理が下手になっちゃった

     お料理が下手になっちゃいました。  普通なら、20分か30分もあれば出来るような品を作るのに(味噌汁と炒め物、それに和え物です)2時間もかかってしまうし、味覚が変というか、経験上「こんなにかけたら辛すぎる」てくらい、お醤油をかけても、全然味を感じないんです。仕方なく、もっとかけてみましたが、かわらず、さらにドバドバとかけてみて、ようやくちょっと味がついたな、くらいの感じで、それでもまだ薄くて、物足りない感じでした。  もともと自分で言うのもなんですが、料理は手早く、作りながら片付ける、性質ですので、台所はいつもきれいでした。味付けもよくうまい、と言われていたのですが・・・自分が作ったもの食べても、最近凄く不味く感じるし(味に関しては、どうしたわけかここ半年くらい、何を食べても苦く感じるんです。人が作ったの食べても、お店で食べても)お料理している間中、散らかし放題になっちゃってるし。。。なんで?てくらい時間かかってるし。 それに、お菓子も下手になっちゃってるんです。  あたしは、人並にできることがないから。お料理やお菓子作りは凄く好きで、これだけは、あたしにもみんなと同じように(もしくは、プロよりは格段に劣るが、同じ年頃の女の子の平均以上に)出来る、唯ひとつのものだ、て思っていたのに。。。    炒め物、焼き物、和え物、あたりまえに作っていたのに、出来なくなっちゃったんです。揚げ物は元から苦手ですから、いいんです。煮物はもともと1番得意で隙だったんですが、どうしたわけか、これだけは前より上手になりました    料理でも、なんでも、今まであたりまえに出来ていたことが、できなくなっちゃった、てことありませんか?また前みたいに、普通に作れるようになるんでしょうか?  

  • 家事をしないお嫁さんにどう接したら

    最近、息子夫婦と同居を始めました。息子は転勤族のために普段はお嫁さんと孫二人と一緒に暮らしています。 同居はこちらから強く申し出た訳ではないです。 以前は商売を営み、店舗の2階で主人と母と暮らしていましたが、主人が亡くなったのを機に店を畳みました。母も寝たきりとなり2階での生活が困難になったので、店舗を貸し出し、新たに土地を購入しバリアフリーの家を新築しました。 その時に、長男に将来どうするのか尋ねました。つまり将来同居する気はあるのかということです。 将来的に帰りたいと思っている、同居を考えているというので、2世帯住宅にしました。 その後母も亡くなり、大きな家に私独りで生活しておりました。 今年4月よりお嫁さんと孫二人と一緒に暮らしております。 子供も大きくなり、ひとつの土地で落ち着いて生活させたいという長男夫婦の意向です。長男は単身赴任です。 息子夫婦の生活や孫の教育に口を出さないと誓ったのですが、いざ一緒に生活すると目に余る生活態度にため息が出てしまいます。 お昼過ぎまで寝ていて子供達の朝食を作らない。子供達は朝食を食べずに小学校に行っています。朝起きれないなら私が作るわよ、と言ったのですが、余計なことはしないでくださいと断られました。 洗濯は1週間に1回くらいしかしないので、子供達は何日も同じ服を着ています。やはり私が洗濯してあげるよと言っても断られました。 夕食は宅配が多いです。1週間に2回はピザを取っています。あと目の前のお弁当屋さんで買ってきたりしてます。 お嫁さんはずっと家にいます。私は午前中掃除の仕事をしていますが、それ以外は家にいますが、交流はほとんどありません。 仲良くしたいとは思いますが、押し付けるつもりもありませんでした。 家事が苦手なら私がやると言っても余計なことはしないでと言われてしまい、それから何も言っていません。 孫達が可哀想です。 長男に話そうかとも思いましたが、おそらく前からこのような生活だったと思いますし、私に一言も相談なりがなかったのはそれを長男が許していたのではないでしょうか。 下手に長男に注意してぎくしゃくするのは望みません。 私が目をつむって我慢すればよいのか。

  • 夫が怖い 料理下手の嫁

    夫が怖く感じ、毎日の料理に日々奮闘中です。 35才夫婦。子供3人。結婚13年。共働き夫婦です。 物事にすごくこだわりを持って生きている夫。雑学もすごくあり、器用になんでもこなす人です。 夫は食べる事への情熱もすごく、自分でも何でも作ります。 仕事のつきあいで、有名ホテルでもよく会食しますが、そこでの料理すらけなしまくりな夫。 旦那両親は、居酒屋を経営しており料理上手なので、夫も自他共に認める味にうるさい人です。 そんな夫の日々の料理へのダメだしで、ほとほと疲れてしまいました。 私は料理は苦手です。 結婚して13年、そろそろ慣れてもいいのでは・・と自分にも呆れますし、夫にも言われます。 私は仕事では、昇進し、次期主任への道を約束されています。 夫は自営業で、会合やつきあいで、家事は全く手伝えません。 付き合いに出す出費も、自営業で必要な事とはいえ、携帯代が払えない月もしょっちゅうです。 年収は、70万円ほど私が多いですが、子供の保育園の送迎が出来る時間には家に帰れます。 先日も、おかずが物足りないかな・・とお弁当用に買っておいたヤキソバを一品追加したところ 「何でヤキソバに、こんなにキャベツが少ないんだ!!」と大激怒。「だいたいお前は・・・」 とはじまり、子供達もただただ無言で食事・・・・ 野菜炒めを出すと、「こんなウサギみたいなメシ、食えるかっ」で激怒。 前日の残りを一品で出すと、「手抜き料理」で激怒。 もう毎日、文句です。 確かに夫が数か月に一度、ご飯を作ってくれる時は、とてもおいしいです。 ただ、1食、2,000円以上の食糧を使うので、毎日夫がご飯を作ると、家計は回りません。 そして、私の料理が夫に叶わないことは、自分でもはっきり解っています。 ネットでレシピ通り作りなさいというアドバイスを見て、全て調味料を計ってやっている私を見て、 またまた激怒。 材料もコンロも違うのに、レシピ通りで美味しい訳が無い、それくらい考えて解れと。 毎日ダメだしを聞いて、子供も母親の料理は、ダメなんだな。と思われています。 たまに、長女が、「私はママの料理好き。パパのは辛いし」と言ってくれますが。 で、昨日はとうとう、他の共働きの嫁はもっとちゃんとやっていると言われ、 何かもう、夫は1人で生きていけばいいんじゃないかなと思ってしまいました。 質問です。 料理が下手な事が原因なら、私がもっと真剣に料理に取り組めばいいのにと思いますか? 料理や家事以外の事では、子供思いの良い父親ですし、離婚は避けた方がいいですか? 料理が下手だった奥様で、今は克服した奥様、どう頑張りましたか?

  • 嫁・姑問題

    私は旦那の実家で旦那の両親と暮らしています。結婚して10年近くになりますが旦那とはうまくいっているし好きです。でも姑のことがどうしても嫌で仕方ありません。そのおかげで私はいつもイライラして旦那に当たったりしています。 姑は昔の嫁で良い嫁を演じてきたから周りからはとてもよく思われています。だから「嫁がやるのが当たり前」の考えでいます。お義父さんは話も分かるしよくしてくれるのですが姑はそれさえもよく思っていません。はっきり言って姑は料理も下手だし物事を知らないし常識もないし全然親として頼りにならない人です。私としては「お義母さん々」と頼りにもしたかったけど何を聞いても「わかんねー。知らねー。」なので姑には何も聞かなくなりました。 60代でまだまだ元気で動けるのに面倒くさがり屋で何もしません。そういう所も嫌だし、だらしない所も大嫌いです。何がムカつくって「よその嫁は全部してる」と「近所の人が笑ってるよ」とかケンカする度私に言ってくる。 最近では旦那の事まで「オカンと似てる」と思うと嫌になる時さえある位です。姑とどんなに話し合っても私が何を言っても結局通じないので話す気もなくなりました。家を出る事まで考えたし旦那にも全て話してきましたが未だに同居しています。

  • どうして、嫁はすねるのでしょうか?

    62歳姑になります。息子39歳、嫁28歳です。私の主人が他界していますので、私も60を過ぎていますし、同居しています。 まず、結婚するに当たり、家を建て替えしました。そのローン支払いのため私が、外勤しています。月18万の支払いは私がしています。あと食費、光熱費などは私の支払いです。 息子夫婦は食費を負担しています。 嫁が家事をしてこなかったみたいです。 赤ちゃんが産まれ、大変だろうと私が家事をしています。 そうすると本当に何もしなくなってしまいました。 私は出勤前に洗濯機を回して干し、食器を洗い、夕飯の準備、嫁の昼食の用意、玄関を掃き、出勤しています。 仕事から帰れば、洗濯の取り込み、タタミしまう、夕飯の用意、風呂を沸かし、忙しいです。 その間嫁は赤ちゃんの世話だけです。寝ていても手伝おうともしません。 そのことを言うと、ぷっと膨れたまま何日も機嫌が悪いです。 私が家事をやらないと機嫌が悪くなるのです。 先日、息子に嫁が家事をやるようにと息子に言ったところ 嫁が実家に帰り、帰ってきてはいません。 実家のほうでも初孫なので、戻れとも言わないみたいで、あちらの親も楽しんで孫を抱いているようです。この親も何を考えているのでしょうか?謝罪とともにこちらに早く帰らせるべきではありませんか? もしも、私がもう帰ってこなくてもいいよと、息子が「おふくろが家事をやっているし、困っていないから戻ってこなくてもいいよ」と言い始めたら帰れなくなるわけです。大丈夫なのでしょうか? 来月には嫁の弟が結婚し、ご両親と同居するというのに、いつまでも実家にいられないのに 追い出されるのに・・・・懲らしめのために「もう戻ってこなくてもいいよ」といいたいのです。 実家でもなんでも母親がやるから、家事もできない、赤ちゃんだけであたふたと、一日が過ぎています。 これは、バカと言っても言い過ぎではないですよね? 結婚してから一度たりとも、朝、玄関を掃き清めたことがありません。 どういうつもりで結婚していますか?近所では子供を姑に任せて、パートに出ている嫁さんばかりです。 バツイチにして懲らしめないとこの子はわからないでしょうか? 孫は嫁がとろうと、おいて行こうと自由です。 息子も、私がなんでもできるので、嫁がいらないと感じているようです。 ちょっと軽く言うとすぐにすねるのは、この子だけですか?

  • 嫁が疲れるのはだめでしょうか?

    どなたかアドバイスくださいますか? 夫婦で会社をしています。 このところ超多忙で、主人も私も忙しくしていました。 家族は子供2人、お姑さん。 お姑さんは週5パートに出ていましたが 4月からお姑さんの都合で(職場で揉めた模様)週3の別のお仕事に変わりました。 先週末はどうしても夫婦ともに休めず、お姑さんも理解のもと、子供の面倒を 日曜日は見てくれました。とても助かりました。 今までお姑さんはほとんど家事はしておりませんでしたが、 お仕事が楽になったのか、自分から洗濯をしてくれたり助かっていました。 「最近本当に助かります。ありがとう。」と声をかけていました。 私は休めていなかった疲れで、少し家事が手抜きになっていたと思います。 でも、食事の用意、片付け、買い物、こどもの世話等はきちんとしていましたが、 洗濯は確かにお姑さんがしてくれている分が増えていたと思います。 ただ掃除は私はできていなかったけれど、お姑さんは以前も今も変わりなくしていません。 昨日、私は疲れ切ってしまい、何もできない放心状態となってしまいました。 もう、ご飯も食べずに寝たい。といった限界でした。 「もう、限界だから、ご飯適当にやってください。」と切り干し大根は前日に作って置いたので、 後は焼き餃子を買ってきておいたので、それでなんとかやってくださいとなってしまいました。 そうしましたら、お姑さんが気分を害してしまいました。 私がお風呂に入っているときに主人に 「嫁ちゃんが何もしない。私ばかりやっている。」と言ってきたようですが、 「なんで、家の中で誰かを悪者にするのか。」と主人が相手にしなかったようです。 するとお姑さんがへそを曲げてしまったようで、まったく部屋から出てきません。 毎度毎度の事なのですが、疲れます。 みんなが忙しかっただけで誰も悪くないのになと私は思います。 ただ、そういうときはいつも嫁が一番責められます。 主人には「お前が家で気を抜くからだ。姑に気を許すな。」と責められました。 いつも家族のために動いて、みんなが楽しく暮らせるように 精一杯がんばっているのですが、限界の時休んではいけないのでしょうか? そういうとき、責められるととても疲れてしまいます。 どんなに慣れていてもやっぱりへこんでしまいます。 だれも悪くないのになあ。ヘルパーさんでも頼んだ方が良いのでしょうか? ほぼ愚痴になってしまいました。 読んでいただきありがとうございます。