• ベストアンサー

何を着て寝ていますか?

なんだかHなイタズラ電話みたいですけど、いたってマジメな質問です。 暑くなり、寝苦しい夜が続いていますが、みなさまはどのような格好でお休みになっているのでしょうか? やはり定番のパジャマでしょうか?それとも最近はTシャツ派が多いのかな? 例えば私は昔からの暑がりの上、お腹の辺りがゴワゴワするのがイヤなので、 冬でも夏でもノースリーブのワンピースタイプで寝ています。 脚部分が暑いのがダメなのでパジャマは苦手です。 お腹を冷やさないようにパジャマの上着の裾をズボンに入れるなんてゼッタイダメ! 親に「お腹冷やすからちゃんと入れときなさい!」と言われて渋々入れるものの、 ベッドに入るとこっそり出してました。 そうそう、寒い時靴下を履いて寝るというのも、私にはアンビリーバボーな世界です。 (私は布団から足の先だけ出して寝るので、そっちこそアンビリーバボーだと言われますが) このように、みなさまのお寝間着のこだわりがあれば教えて下さい。 大人になってもパジャマの上着はズボンに入れてらっしゃいますか? 今も浴衣でお休みになる方はいらっしゃるのかしら?(←ちょっと憧れてマス)、 「実は真っ裸で!」「パンツ一丁」「シャネルの5番のみ」というお答えもあるのか? などなど、昔からずっと気になっていました。どうぞ教えて下さい。 よろしくお願いします。 ★「勝負寝間着」なんてのもあれば、こっそり教えてください。 今後の参考に(?)させていただきたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myau
  • ベストアンサー率29% (50/169)
回答No.20

私は、夏は古い夏物の着物ORスリップORワンピ型の部屋着です。 どうしてもおなかはガードしたいので、 裸というわけにはいきませんが、 ショーツははかないことが多いです。 着物は、夏の絹の紅梅織の古いとか、 ちぢみとか、小千谷(麻)を寝巻にしてるだけですが、 袖が長いものは邪魔ですねえ。 でも、麻はとても涼しいし、はりつかないし、 絹は汗かいてもべたつかないので大好きです。 皮膚と皮膚がくっつかないので、 一番暑いときは着物ですね。 #勝負寝巻きは紅い鹿の子の長じゅばんかなー。

noname#77701
質問者

お礼

私の憧れ、着物をお召しになって休まれる方のご登場に大感激しております。 こういう方がまだいらっしゃるのと聞いて、ホッと一安心。 (自分の、日本の伝統を無視した日常は棚上げにして、なんですけど(^_^;)) しかしやはり良いものですね、着物って。 紅梅織、小千谷、ちぢみ、鹿の子・・・、ご回答を読んでいるだけで、うっとりしてしまいました。 麗しのお姉さまかと思いきや、以前のご回答を拝見して年下だと知り驚きました。 (失礼ながら遡ってご回答読ませていただだき、着物ワールドでしばし時を忘れ夢見ることが出来ました。ありがとうございます!) 難しく大上段に構えないでさらりと着物に接するmyauさんのご姿勢に感服!弟子入りしたいくらいです! だけど寝る時はパジャマでさえ苦手なので、ごわごわが気になってしまって無理そうです。カナシイ。。(T_T) 何度も袖を通された生地はきっと風合いも良いのでしょうけれど……。 とりあえず、ダーリンが「浴衣で横座り&うちわパタパタ」に憧れているようなので、この夏やってあげようと思います。(笑) そして勝負寝間着もサスガ!色っっぺ~♪こりゃ誰でもイチコロでしょう! しっとりと和の心薫るご回答、大変参考になりました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (24)

回答No.14

 私が中学生だったときに国語の教師(20代)が、やはり「パジャマは何を着るか?」みたいな話になって、イキナリ男子もいるにも関わらず、 「私はね~、ノーパンで寝るんだよ~。」って…。 その後、「ノーパン健康法の講義」が永遠と続き、呆れてしまったんですけどね。 「ノーパン健康法」って結構イイみたいですよ~♪ 私は自分の部屋もないし、寝る時は母親が隣なんですよ~(TT)ホントに泣きたくなります…。。 どーしても全裸で寝たい時があっても今まで我慢してきたし…。一人暮らしの人&自分の部屋があるひとが羨ましいです。。 ったく…誰だよ、この家の間取り提案したのは…( ̄△ ̄;)って感じですかね。  カナリ話がズレてしまいましたが…とにかく全裸で「ノーパン健康法」を試してみてはいかがですか??

noname#77701
質問者

お礼

ruruu0524ruutyanさん、まぁまぁ泣かないで~。オロオロ。 一人で寝たい時もありますよね。うんうん。 でも「どうしても全裸で寝たいとき」ってナニ~?(笑) そういう気持ちになる時があるのでしょうか。まだそんな経験のない私は想像もつきませんが。。。 まだまだ修行が足りないようです。とぼとぼ。 それでもって「ノーパン健康法」ってそういえば一時期話題になりましたねー。 今ちょっと調べてみたんですが 「内蔵の緊張を解き、深い睡眠でストレスを取り除く」効果があるのだそうですよ。 それによるとですね、ゴムは健康を害するんだそうです! パジャマ中入れ派の方なんか、メチャクチャ危険じゃないですか!!皆さんお気をつけてーー! ふぅ、健康を害される前に間に合えばいいのですが・・・。 というわけで、先程どれだけ心地よく健康に良いのだろうかと、実験してみました。 ・・・・ダメです。スースーして、居心地が悪く精神衛生上良くなさそうです。(笑) ご提案ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yfujii
  • ベストアンサー率17% (14/80)
回答No.13

男ですが。 パンツ1丁で、布団乾燥機で良く乾かしてあつあつの綿の布団にくるまって寝ます。我が家ではエアコンは使いませんので、汗がどっと出てきゅきゅと布団が吸い取っていきます。寝てる間にかけ布団が水っぽくなってくると自然とひっくり返して乾いた所にくるまってねているようです。 朝起きた後の水もおいしいです。 シャツやパジャマを着ると汗が出たあとそれが冷えて相当気持ち悪いです。 妻はこの状態が信じられないらしくパジャマでタオルだけかけて寝てます。 私はかぜを引きそうでとてもまねが出来ません。羽布団でも布団が無い感じがしてとてもまねできません。

noname#77701
質問者

お礼

布団乾燥機かけた後のお布団ってぬくぬくポッカポカで幸せですよね~。 って、これは夏もってことですよね~(@_@) そりゃ、どっと汗も出ますよ(笑)。で、しっとりしたお布団を寝ながら自然にひっくり返すとは これまた器用ですね~! 朝の一杯美味しそうです!暑い日のガマンにガマンを重ねた後のビールみたい。(^_^) どうやら私は奥様とご同類のようです。夏はお腹にタオルだけかけて寝たりします。 yfujiiさんは羽根布団がダメってことは、おばあちゃんちにありそうな(イメージ)ずっしり重~いお布団派なんですね。 あ、あれはあれで安心感があって好きかもー。 たかが寝る時、されど寝る時、色々なコダワリがありますね♪ ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2289
noname#2289
回答No.12

わたしはセクシー(?)なスリップをきてねます。 ふとんが肌にあたる感じがきもちいいんです。 勝負のときは、スケスケなパンティやガーターベルト、 時にはブリブリなピンクのレースつきのネグリジェです。 あとは、たまにはすっぱだかです!笑 毎回同じじゃつまらないので、いろいろやってみてください~

noname#77701
質問者

お礼

セクシー(?)なスリップ、良いですね~♪ 「ふとんが肌にあたる感じ」、わかりますわかります。ピシッとアイロンがかかってるシーツとか、気持ち良いですよね。 勝負寝間着もご披露いただき嬉しいです♪ここを見ている男性に成り代わりお礼を申し上げます。(^-^;) スケパンにガーターにブリブリのレース付にすっぱだかですね! これはがぜん忙しくなってまいりましたよー!(なにが??) お色気たっぷりなご回答ありがとうございます♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

18歳男です。 最近は暑いのでマッパです。風呂上がりに冷たいシャワー浴びてそのまま何も着ないで寝ます。休日は昼まで全裸で寝てます

noname#77701
質問者

お礼

ま、マッパ??あ、真っ裸のことですね。お姉さん(オバサンじゃないの!)は何かと思いましたよぅ。 マッパに冷水シャワーに昼間で爆睡と、若い男性の元気が伝わってくるご回答に、 思わずドギマギしてしまいました。(/∇\*) 同居のご家族はいらっしゃらないんですよね。そこんとこだけがちょっと心配です。(笑) ビシバシ回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2668
noname#2668
回答No.10

こんにちは。 冬はパジャマ、夏はTシャツにハーフパンツです。 もっと暑くなるとキャミも有りですね。 ちなみに、私自身は子供の頃からパジャマの上着を ズボンの中に入れたことは無いのですが いつだったかテレビで西川きよしさん一家(だったはず)が 家族でおそろいのパジャマで上着をきちんと入れて寝ていた という話をしていて、確かさんまさん(だったと・・・)が 「デザイナーに失礼や!!」と言ってたんですね。 それを聞いて以来、旦那が冬さむーい時に上着を入れたら 「デザイナーに失礼だ!!」と言って、引きずり出してます。 よっぽど寝相が悪くない限り、そんなに変わらないと思うし・・・。 もちろん動き回る子供のは入れてますけど。話がそれてしまいました・・・m(__)m

noname#77701
質問者

お礼

こんにちは~! あ、やっと私が思い描いていたパターンのお答えに出会いました!なぜか、ふぅ~。 西川きよし一家のお話、分り易すぎ!大爆笑です♪(笑)ゼッタイそうですよ! あとは高島ファミリーとかが、どうもクサいですね~。 「デザイナーに失礼」ツッコミは使えそうです。今度そんな人を見かけたら 必ず使わせていただきます。(^o^)/ ご回答(ネタ提供?)ありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Error404
  • ベストアンサー率6% (9/131)
回答No.9

裸が1番(゜д゜)!!! ああ・・でも女性ってそうすると胸垂れるんだっけ(汗 寝汗があってシーツが4,5日で臭くなるんだよね・・でも寝やすいから辞められん・・・洗えばOKだし。

noname#77701
質問者

お礼

おぉ、9番目のご回答にして既に裸派が3名 (゜д゜)!!! え~っと、胸がたれるかどうかは・・・・企業秘密です。(汗 裸寝のウィークポイントは寝汗なんですね。 そうか、寝間着は汗を吸収してくれるという役割もありましたね。考えてみたことなかったですけれど。 この先、最終的に裸派が何人になるか気になります。ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

 「シャネルの5番のみ」でちょっと想像してしまい、ウケてしまいました(笑)  私の場合ですが・・・  上→Tシャツ 下→ジャージ(足首がすぼまってないもの)  特に「寝る時専用」と言う訳でもなく、たんすに入ってるものを引っ張り出しては着てます。  さらに、夏でも腹巻きは巻いて寝ます。  むろん、シャツの裾はジャージの中に入れます。  冷え性なので、腹巻きは必須アイテムですね。  ただ、靴下を履いたまま寝るって言うのはできないんですよね~、うっとおしくなっちゃって(^^ゞ  でも、私は寝相が悪いのか、夜中にお腹が出てる時があるらしく、よく夫が裾を入れなおしてくれているみたいです、子供みたいですが(笑)  ・・・勝負寝間着かぁ~、ないなぁ~。  昔、テレビでスマップの中居クンが「女の子に着てもらいたい服装」で「男物のパジャマの上(シャツ)だけを着る」って言うのがいい、みたいなコトを言ってましたが、あれは本当にいいのかな?  私には次の日のお腹の調子を考えると、とてもじゃないけど出来ない格好ですが(爆)

noname#77701
質問者

お礼

shinamon3343さんたら、ウケてくださってありがとうございます♪ まだ今のところ「シャネルの5番」の方はいらっしゃいませんねぇ~。(来るのか??) わー!Tシャツ裾格納&腹巻装着&ジャージ着用ですかッ!それも「むろん」だし。(笑) あ、でも靴下は履かないんですね。ホッ♪今一筋のそよ風が吹いたような気がします。 あら~、旦那様お優しいですねぇ。ん?でも剥くんじゃなくてしっかり入れなおしてくれちゃうんですか。ちょっと残念??? 「男物のパジャマの上だけ」ってよく聞きますね。あとダボダボワイシャツとか。 先程のロンTみたいに、見えそで見えない、無防備なところが良いのでしょうね。 今日もお腹冷やさないようお気をつけてお休みくださいね!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.7

3~40年前は馬鹿真面目にパジャマを着ていましたが、一時期上下とも「トレパン」というのが流行った時代から、建て前は崩れ 過ごし易いのが一番とばかり今は「T-シャツ」にニットの短パンを愛用しています。 (但し、入院中はパジャマ) お腹を冷やす問題ですが、普通のタオルを四つ折にしてパンツの前に差し込んで「越中ふんどし」のように着けると見栄えは今一? ですが背中のの方も邪魔にならず、お腹だけ冷えないようになります。。。恋人だけには見せないで下さいネ(爆)!!

noname#77701
質問者

お礼

馬鹿真面目(笑)な男性のパジャマ姿って、けっこう素敵に見えたりしますね。 あ、もちろんシワシワじゃなくて柄も白とブルーのストライプのシンプルな定番のやつですが。 やはり手軽さではTシャツやトレパン(懐かしい響きです!)に軍配があがるのでしょうね。 パリッとしたパジャマの為に毎日アイロンしてたら大変です! 越中ふんどしは、これまた姿を想像して笑ってしまいました。百年の恋も冷めちゃうかな(笑)。 はい、ダーリンには見せないようにします。 アドバイス、ありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pen2san
  • ベストアンサー率37% (260/696)
回答No.6

ロンT(ロングのTシャツ)だと下はショーツだけでも隠れます。 でも、あこがれるのはネグリジェかベビードールですね。

noname#77701
質問者

お礼

ロンT&ショーツですか。男性がぐぐっときそうですね。(見えそで見えないところがね~) 出ましたね、ベビードール!あのフワフワ感が天使っぽいというか、あどけないくせに スケスケだってりする、そのギャップが男性に人気のところなのでしょうかね。 ん?また疑問が。。実際にベビードールを寝間着として使っている方はいらっしゃるのでしょうか。 お心当たりの方はこちらまで出頭よろしくお願いいたします。 m(__)m ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんにちは。私も裸派でしたがこどもが生まれてからは、渋々パジャマ着てます。夏はノースリーブのワンピースタイプや、ノースリーブのシャツと短パンタイプのもの(ユニクロ)が重宝。もちろんズボンに裾を入れたりはしませーん。でも主人は必ず裾をズボンに入れてます(笑)やはり小さい頃から必ず入れさせられてたようで、中に入れないと気持ち悪いようです。 あっ、ちなみに私パジャマの下は下着は上下ともつけません。 勝負寝間着は、というより主人のお気に入りなんですけど、シルクっぽい肌触り(でも決してシルクではない)の黒のキャミソールの上下お揃いのもの。 私もそれは暑い時期は涼しくて好きなんですけど、自ら着ると、「誘ってるの?」と主人に誤解を与えるので決してリクエストのない限り着ないようにしてます・・。ほんとは裸が一番!!(笑)

noname#77701
質問者

お礼

おっと、またもや裸派、それも女性ではありませんか。 なんですと!?「こどもがうまれてから」ってことは新婚時代は裸だったわけですね。ゴチソウサマです。 m(__)m ご主人様は、まだ裾をズボンに入れてらっしゃいますか!カワイイ。。。 って喜んでたら、パジャマの下は下着なしーーー??! あの・・・ヘンなこと聞くようですが痛く・・ないですか?(爆)あ、分らなかったら良いんです。忘れてください。(^_^;) 最後に黒いキャミソールの奥様とパジャマをズボンに入れている旦那様の2ショットを想像したら、吹き出しそうになっちゃいました(笑)。 楽しいご回答ありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一歳のパジャマについて

    一歳の子がいます。 パジャマを購入したくて お店で見ていたのですが、現在 半袖長ズボンの組み合わせのものが多かったのですが、それは春用なんでしょうか? 夏でもその組み合わせで着せるんでしょうか? 半袖半ズボンのものもあったのですが、長ズボンタイプが多くて。長ズボンだとお腹部分が腹巻になっているものも結構ありました。 今すぐというよりは、夏でも着せられるパジャマを購入したいです。 なので、半袖長ズボンタイプの使用時期や、真夏の寝まきについて、どんな風にされているか教えて頂けると嬉しいです。 初めての子なので、子供服をどう着せるべきかまだよく分からないため、参考にさせて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • なんていう名前でどこで売ってるの?

    ちょっと変なことを言うとお思いでしょうが。パジャマというか寝巻きというかなんと言うか解からないのですがほしいのです。 ワンピースの寝巻き、よく妊婦さんがストーンと足まで来る長さの物を着ていますよね・・・あれがほしいのです。昔のアメリカドラマでちょっと間ぬけな旦那がそれを着て三角帽子をかぶって間抜けなせりふを言っていたのですが。

  • お腹が出てる足が太くて短い人の冬のファッション

    お腹が出てて、足が太くて短い人はどんなファッションをすれば痩せて見えますでしょうか? 冬になりますし、ワンピにズボンってなんかダサい気がして・・ ズボンをはくとき、お腹が出てる人はどんな上着を着たらお腹が出て見えませんか? 店員の人にはお腹が出てる人はワンピがいいと言われたのですが、冬になり足も寒くなってきたので、ワンピだけじゃ寒いその下にズボンをはきたい、と思ってるんですが、どうなんでしょう?110デニールのタイツも足が寒くて風邪ひきそうです・・ どうゆうファッションがいいのか教えて下さい。。 よろしくお願いします。

  • パジャマは長ズボン?

    この前、1歳3ヶ月の子供のパジャマを買いに行った時のことです。不思議に思ったことがあったのですが、パジャマと称されているものは、長ズボンだったのです。 今、私の子供にお腹がでないようにロンパース型のつなぎの服を着せて寝させています。だから足は放りだしです。 ここで質問なんですけど、長ズボンがいいといった根拠があるのでしょうか? 皆さんはどんな格好をさせて、この暑い夏場、寝させていますか?

  • 入院時のパジャマについて

    現在、入院の際の荷物を準備しているのですが、 7ヶ月の時に用意していたマタニティパジャマ(丈の長い上+ズボン)が、 臨月の今全然入らないことに気がつきました。(お腹でつかえてます) Mサイズだったのですが、これはLサイズを買い直した方がいいでしょうか?出産してすぐはお腹もひっこまないんですよね…? ただ、分娩時に必要な「前あきのネグリジェ」をまだ買ってなかったので、これから買いに行こうと思うのですが、 ネグリジェタイプだったら、 ウエスト周りとか気にしなくて済みますよね? なのでマタニティパジャマを買い直すくらいなら、入院中はすべて ネグリジェタイプで過ごそうと思ったのですが、 これってどうでしょう?上着+ズボンタイプのパジャマじゃないと 困る、という状況はあるんでしょうか? もしよろしければどなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 野球のユニフォームについて

    最近の野球のユニフォームは、ズボンの裾を足まで垂らしている選手が多いです。 イチロー選手のように、ストッキングを出している昔のスタイルの選手は少なくなりました。 皆さんは、どちらがいいと思いますか? 私は、今の”ズボン裾伸ばし”は、だらしなくて嫌いです。

  • 子供服のズボンは股上が深いほうがいいと思いませんか

    子供って活動的ですから、よくシャツがズボンから出て、寒い季節だとおなかや背中がスースーしますよね。 パジャマも、足の長さにズボンを合わせると、しまってもしまってもおなかが出ます。 子供が生まれてから6年、ずーっと「股上のもっと深い子供用ズボンを売ってほしい」と思っていました。 このようなニーズは少ないのでしょうか? 排泄の処理を大人がおこなう90~95センチくらいまでは股上をかなり深くしてもらいたいし、120センチくらいまでは深めにしてもらいたいです。 皆様はどう思われますか。よろしくお願いします。

  • 浴衣を二部式にする場合の衿の処理

    おはようございます☆ だいぶ昔に作ってもらった手作りの浴衣を羽織ってみたところ、 おはしょりを作ろうとすると丈が短くなってしまうので 簡単に着られる様に 二部式にしたいのですが。。。 ばち衿の途中で切った後の処理のしかたが分からず、 思い切って切ることが出来ません<(TдT)>。。。 「ゆかた美人になる本」という本に二部式にする方法が載っている と知り、ネット購入したんですが… 二部にした浴衣の着用写真と、 ゆかたの下半身をかかとからウエストまでの長さで切り離す →上着部分を浴衣のように着てみて おはしょりに見えるところで 折り返して すそを三つ折りにしてまつる 。。。という文章だけで、肝心な衿のところが書かれてなくて。 衿下を少し解いて下身頃を切り、残した衿を長めに切って 内側に折り込んでまつる。。。。のでしょうか?? ゆかた本や和裁本は手元にあるのですが、 切り開いて仕組みを見る勇気がないので… 詳しく説明されているサイト等 ご存知でしたら 宜しくお願いします。

  • 子供の寝るときの服装を教えてください!

    1歳9ヶ月の男の子がいるのですが、 少し寒くなってきて何を着せればよいか困っています。 今は、 (1)長袖・長ズボンのパジャマ (2)薄手のスリーパー (3)キルティング素材のスリーパーをおなかから下に巻いています (4)タオルケット を、きせています。 寝相が悪いので、どっちにせよタオルケットはかぶってませんが・・・ 妻は、朝方手足が冷たくなっているのが心配なようです。 ズボンのすそがめくれ上がるので、レッグウォーマーを つけています。 ちなみに住んでいるのは京都で、室温は朝方18℃ぐらいです。 個人的には、子供が汗をかいていることがあるので 着させすぎではないか?と心配しています。 妻も一生懸命子育てしているので、意見が食い違い衝突してしまいます。 みなさんは、普段どのような格好で寝させておられますか? よろしくお願いします。

  • 認知症の母、特養で必要なパジャマは?

    三週間ほど前に80才の認知症の母が脳出血で 入院しました。左半身が少しマヒが残っています。 もうすぐ退院で特養に入るのですが 今までの病院のパジャマは綿素材の 普通のボタンのパジャマでしたが 意識の覚醒に伴い喉が痛い、胸が苦しい、 お腹がゴロゴロすると言って パジャマの上着を破って脱いだり オムツを取ろうとするなどして 胸元にちょっとやそっとでは取れない スナップボタンの付いたファスナー式の つなぎのようなパジャマを着ていました。 特養に入るのなら、そのようなパジャマが 必要でしょうか。 寝たきりではないので、便意を感じたら トイレに行くような感じで看護師さんが トイレ介助をしていましたが とても時間がかかっており 看護師さんも腰痛持ちの母も お互いに苦労しているようでした。 しかもつなぎは袖も足も七分丈ぐらいで 冷え性の母は足が痛い、腕が寒い、腰が痛いと 病室で大声を出していました。 特養に入るにはどのようなパジャマが 必要でしょうか? 前開きではない丈長のエプロンのようなものを 着たら、自分で脱げないし、オムツ交換や トイレ介助の邪魔になりませんか? パジャマだと脱いでしまう、つなぎは丈が 短くて寒いみたいなので可哀そうです。 どのようなパジャマがよいでしょうか? または工夫などありますか? 画像は病院で今着ているパジャマです。

日付印刷の設定方法
このQ&Aのポイント
  • EP-880Aを使用して日付を印刷する方法を教えてください。
  • EP-880Aプリンターで日付印刷をする方法をご教示ください。
  • EP-880Aを利用して日付を印刷する手順を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう