• 締切済み

転職に迷ってます。一般的・独断でも意見が聞きたいです。

A-akihisaの回答

  • A-akihisa
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.2

年収が少なすぎる気がします。業績不振とはいえ、月収14万円は正社員のお給料ではないと考えられます。 仕事は、好きな事をしたいという理由で選択して、収入を度外視するか、キツくても収入の多い仕事を選択するかは自由ですし、会社や組織は少なからず自分の自由にならない制約があるものですから、どこで妥協するかが問題になると思います。 貴方はまだ若いし、仕事でも生活でも色々学べるチャンスを持っています。自分にとって、将来的にも現状でも、何を求めていて、どういう風になりたいのかが見えていれば、今後どういう行動を取るべきか判断できると思います。 また、我々には職業選択の自由があって、会社を選ぶ自由もあります。会社は自分の能力を提供して給料を得るところですから、シビアな言い方をすると、今の貴方のお給料が、会社が判断した貴方の能力ということになります。 それに不服ならば、というか、自分はもっと貰えるだけの能力を持っていると思うのならば、給料アップの交渉もするべきだし、そこまでするほど会社にロイヤリティがないのであれば、新天地を求めて、新たな一歩を踏み出すことも大切な事だと思います。 転職は勇気とバイタリティが必要ですし、次の会社が今の会社よりも「いい会社」とは限りませんから慎重さが必要かもしれません。

noname#33954
質問者

お礼

給料UPの交渉は、他の従業員からもすすめられてます。 でも自分としては、本当にこの会社で働き続ける決心が出来かねて給料UPの交渉ができません。グリーン関係の資格をとれば社長にいいやすいのですが、事務の私はつい簿記とか電卓検定とかパソコン検定の勉強ばかりしてしまいます。それが終わったら社会保険労務士をとりたいです。受験資格はあります。 勇気とバイタリティか・・・今の私に一番たりないことですね。 やはり今の会社で給料UPしてくれれば一番いいと思います。

関連するQ&A

  • 異業種への転職 揺れています

    現在24歳 歯科助手、正社員(4年目) 経理事務職への転職を迷っています。 現在歯科助手で働いていますが、経理事務職の仕事に興味があります。 ですが、一般事務経験も全くなくの異業種への転職なのですごく迷っています…。 転職をしたいと思ったきっかけは、 1.歯科助手での将来の不安 2.もう少し給料が貰える仕事に魅力を感じる。今は年収200万です(手取り15万,これから先上がる可能性が薄い) この二つです。 1.は今は歯科助手としてやっていけるが、40.50歳になった時再就職先があるか不安です。(先生は現在50歳なので、今の所を続けてもいずれ再就職が必要になります) 2.は労働時間月160時間前後で地方の歯科助手ではこの位が普通なのかもしれません。 しかしもう少し貰えたら…と思ってしまいます。 資格もなく経験しかない私は、違う医院へ転職しても恐らく今の給料と同じ位です。 その為異業種への転職を考えています。 ですが、転職への不安がたくさんあります…。 経理事務をするならまず資格をとるとこから始めることになるのですが、資格をとっても異業種からは狭き門なのでしょうか? そうなると経理事務職につく前に一般事務経験をしなくては、した方が良いのですか? 経理事務を調べていてたいていの会社は実務経験を問う仕事だということがわかりました。 実務経験重要視なのに異業種から今の年齢で転職は無謀すぎる…? また今の職場の人間関係がすごく良好なので給料に色々思うことがあっても、今の職場環境を手放すのもどうなのかも悩みどころです。 すごく悩んでいます… アドバイスの程よろしくお願いします。

  • 転職しようかどうか悩んでます。

    32歳です。現在は月収手取り13万(交通費こみで)・ボーナスは不景気のためもらったことありません。仕事はラクチンで時間もゆとりあり。土曜日は隔週。人間関係はラクですが、ワンマン社長とその奥さんの自分本位の発言や行動でふりまわされることあり。ふだんは何の権限もなく経理と雑務と営業事務をしてるんですが、決算責任者として毎年サインさせられてます。いざとなったら責任がかぶされそうでこわいです。会社は借入金をかかえる一方です。資本金の7倍の借入金があります。仕事はスキルを学べることがありません。田舎の小さな会社なので。私は勤続5年です。 で、転職しようか迷ってます。一番の理由は給料がひくいうえに昇給は無理なこと(経営不振のため)。ひとりきりの親が定年退職しました。 だけど、5年も働いて愛着がわいてることや、転職より結婚退職したほうが将来のためにいいのではないかと迷うことや、でも彼氏がいないこと、今の会社の人に仕事のミスとかで迷惑かけてきたことがあるのでうしろめたいこと。でも32歳という年齢では転職はラストチャンスに近いのではないかというあせりがあります。 一般的にどう思われますか?転職したほうがいいですか?

  • 転職するべきかしないべきか悩んでます。

    今の会社は4つめです。5年目。 33歳です。 今の会社は、暇で経営不振で給料も少なくスキルも学べなくて、もう同じことばかりで、小さい会社なので私より上の仕事は社長の奥さんがやっています。跡継ぎもいないのでこの会社は今の社長の代で終わりです。 だから面白くないです。転職したいです。でも年齢と私の経歴から言って、これ以上の転職は不利になるだけのような気がするし、いっそのこと結婚退職したほうがよいような気がします。でも彼氏も好きな人もいないし。でももっと貯金もしたいし親を養えるくらいの給料がほしい。 皆さんが私の立場だったらどうしますか? 私はとりあえず資格の勉強をしています。

  • 税理士目指して転職するならどっち?

    一般企業の経理をしてる33歳男です。将来的には税理事務所をやりたいと資格取得に向けて勉強してます。今はまだ簿記二級ですが… そこで質問です。税理士資格取得後税理士登録するのに、実務二年とありますが、これは会計事務所や税理事務所を指すんですか? 一般企業の経理の経験で良ければ、今は一般企業へ転職して資格取得を目指し、資格取得後無給でもいいので一年ぐらい修行しようと思ってますが、事務所経験ならそちら方面へ転職を必死に受けてみようと思ってます。今も厳しいですが40歳で雇ってくれる事務所はないと思いますので…わかる方教えてください。

  • 未経験の経理事務への転職

    経理の仕事は長く働けると思い、経理の仕事に転職を考えているものです。 現在簿記3級と2級の勉強をしています。 私は体が悪く、薬を飲んでいるため、頭がさえず、事務の仕事が出来ないのでケーキ屋で販売のバイトをしています。 あと3年ほどでよくなるみたいなので、今のバイトのまま3年いようと思っています。 3年後に簿記の資格があるだけで経理の仕事に転職できるでしょうか? また、経理の仕事ならアルバイトでもいいと思っています。 パソコンのスキルもあり、簡単な一般事務の経験も数年あります。

  • 税理士事務所か一般企業か

    30代女性、幼児がひとりいます。 経理事務未経験ですが、簿記2級の資格を活かして経理のスキルを身につけて行きたいと思っています。 ゆくゆくは財務諸表作成までできるくらいになりたいと思います。 派遣会社から税理士事務所の仕事を紹介されたのですが、時給は安め、何より先生が厳しい物の言い方をされる方で、今まで1週間続かなかったスタッフもいるがいいかと念押しされました。 もう一つ応募しているのが建設会社の経理事務ですが、こちらは請求書発行などの仕事で、営業事務に分類される仕事とも思えます。 今後のスキルアップを考えるとキツくても辛くても税理士事務所で頑張るか、一般企業で経験を積むか、迷っています。 税理士事務所勤務というのは職務経験としてアピールポイントとなるのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 面接の志望動機をどう書けばいいかアドバイスください。お願いします。

    ずーっと事務をしています。貿易事務や営業事務などへて今は経理責任者をしています。パソコン得意です。今の会社は経営不振でもう倒産しそうなので就職活動しうています。 ある求人をみてすごく行きたいと思うところがありました。大手企業グループの会社で安定していてしかも経理事務で家からなかなか近い距離。給料も安くもなし高くもなし。すごく行きたいです。 どう志望動機を書けばいいでしょうか。今の会社が経営苦しくてずっと決算書をつくるたびに悩んだり、ボーナスがなかったり給料が低かったりで悩んでました。求人を見てひとめぼれに近い状態です。今の会社は建設会社で求人も建設会社です。業種に親しみがあります。こんなことをふくめた内容になるのでしょうか。

  • 宅建の試験を受けてみようと思いますが・・・

    今までに勤務先の経営不振等で3回ほど転職をしている30歳の男です。いずれも経理事務員としてです。一昨年に結婚し、去年には子供もできましたが、今回の職場も経営的に悪化してきています。 このまま勤務先が倒産ということにでもなれば・・・ そこで全くの畑違いとは思うのですが、宅建という資格 を取得してみよう、そしてそれを機に不動産業界に転職をと考えているのですが私のこの考えは甘いのでしょうか? また、転職の際に有利になる資格等があれば教えていただけたらありがたいです。 ちなみに経理総務事務の経験しかなく、一応事務所で用いる様な基本的なエクセル・ワードは一般水準並に使用できているとは思うのですが。

  • 一般事務って難しいですか

    資格も何もありませんが、 そこから一般事務をするのは 難しいですか? 声が小さくて知らない人と話をしたりするのが とても苦手なので営業や販売は無理かなぁと思うので、 事務かなぁと思っています。 でも今までやったことが無いので、どんなスキルや経験が必要なのかわかりません。 社会人としてのマナーや経験も無い私が事務職をするのは難しいですか。

  • 今度はじめて一般事務として働くことになりましたが…

    ただ問題があります。 卸売業をやっている小さな会社で、いままで本格的な事務専門の方がいなかったようなのです。 いろいろ話がややこしくなりますが、週に一度だけ社長の知人で他の会社で事務関連に詳しい方が教えに来てくれるようなのですが…とにかく初めてで初歩的なPCスキルがあるだけにすぎない私にとってかなり不安だらけな毎日です。 そこでお聞きしたいのですが、これまでのいきさつに関してはさておき、初心者が読んでためになる…というか実践で即使えそうな知識が書いてあるお勧めのHOW TO本やブログなど、あれば教えていただけないでしょうか? (事務関係の基本的なことなら、ここを見てみるといいよ!とか) 疑問に感じたことがあれば、その都度ネットで検索しては見るつもりですが、事前に知識があれば迷う時間も少なくてすむかと思いますので。 ※知りたいのは、一般事務(経理を除く、総務・庶務)をやる上で必要な全ての知識に関してです。(本当に初めてなもので…)