• ベストアンサー

乳がん看護認定看護師を目指す方

診療放射線技師です。 今度、乳がん看護認定看護師を目指す方にマンモグラフィについて説明します。皆さんはマンモグラフィについてどんなことが知りたいですか?思いついた疑問を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

放射線技師です。 がん患者の扱いや易学に関する事は看護師のほうが詳しいのであまり説明の必要性はないと考えます。 マンモグラフィの有用性や検診システムの成り立ちおよび、乳がん検診認定制度のようなことを説明して頂ければと思いますがどうでしょうか。 乳がん検診認定制度などは画期的な制度だと思いませんか?このようなすばらしい制度をぜひ看護師にも知っていただきたいと思いますが。

krtbh725
質問者

お礼

ありがとうございます。私もマンモグラフィの有用性と被曝については考えていましたが、認定制度については盲点でした。誰でも簡単に撮影できる検査ではなく、技師もきちんと勉強しているということも知ってほしいです。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 乳がん検診、マンモグラフィとエコーどちらが有効?

    診療放射線技師です マンモグラフィ撮影時に上記のような質問をよく受けます。 マンモグラフィについては長所・短所を的確に挙げられるのですが、エコーのこととなると大まかな説明になってしまいます。そのためマンモグラフィのほうが有効だと理解される方が多くなってしまいます。 エコーについて上手な説明のしかたを教えてください。

  • 臨床検査技師 診療放射線技師 看護師

    臨床検査技師 診療放射線技師 看護師 私は高2女子です。進路に悩んでいます。 上記の3つのうち、どれかになりたいです。 上記の職業関して Iお薦めの大学(理由も御願いします。) II就職口  IIIお給料 についてご存じのことが皆様にございましたら、ぜひ教えて下さい。 ------------------------------------------------------------- 臨床検査技師  上記の3つのうち最も興味がありますが、今は就職難であると聞いています。 患者さんとかかわるのが比較的少ない職業ですが、出来るだけ接したいので 検査センターよりも、病院就職したいです。 診療放射線技師 職業を調べていくうちにたまたま知った職業です。お給料もそれなりに高額だったような気がします。 CTスキャンやマンモグラフィなど需要が高まっていくようですね。 でも調べたサイトによっては就職難と書いてあるところも・・・。 看護師 就職口もあって、患者さんを直に支えることができるので興味がありますが、 精神的にかなりきついそうですね。精神面は自信がありません:( 他に、細胞検査師・認定看護師・保健師・養護教諭・γ放射線ナントカ師?(すいません;;)等々 専門資格についても教えて下さい。就職・給料などにやはり影響して行くのでしょうか??? またその他の医療系の職業で良いものがございましたら、教えて下さい。

  • 看護大受験生 放射線科希望です(+がん放射線療養看護認定看護師)

    こんにちは、私は26歳の女です。 私大工学部バイオ系を卒業し、現在国立大学で免疫の研究補助をしています。 放射線取扱主任の試験を受けてから放射線治療に興味を持ち、放射線技師と看護師で迷いましたが、 去年がん放射線療法看護認定看護師が出来たことを知り看護師を目指すことに決めました。 年明けに受験を控えて勉強しているのですが、 昨日看護の博士課程を出た友人(男)に 「放射線をやりたいのに放射線技師じゃなくて看護師ってとこが理解できない」と言われてしまいました。 放射線の知識がある看護師がいてもいいと思うし、 患者に接するにしてもプラスになることはあるんじゃないかと私は思っていたのですが、 友人の方がはるかに知識があるのできっと正しいんだと思います。 医療関係者の意見を教えて欲しいのですが、 放射線治療に関わりたくて看護師っていうのは全然甘いのでしょうか? 放射線の知識があっても看護師としては意味がないのでしょうか? 病気の痛みや苦しみを減らしたいという思いは昔からありますが、 看護師への直接の入り口は放射線(治療)なので、純粋に看護師の働く姿を見て憧れて…というわけでないこともあって悩んでいます。 看護師さんや、実際に病院で働いている方の意見を聞きたいです。 一言でも良いのでお願いします。 ちなみにその友人は医療とは違う職業をしているので詳しいことはわかりませんでした。

  • 乳がんの可能性

    度々乳がんについて質問させていただいてる者です。 先週から乳房に違和感と痛みを感じマンモグラフィーと今日エコーを受けました。 技師の方だったんですが、しこりはない、何もないよと言っていたんですが、乳がんの可能性はありますか? 検査結果は来週との事で、それまで不安で仕方なくて少しでも和らいだらいいなと思い質問させていただきました。 よかったらご意見なとお聞かせ下さい。

  • 認定看護師について

    認定看護師のこのたび新設された脳卒中リハビリ認定看護を目指しています。 しかし、私は看護専門学校卒業です。それでもなれるでしょうか。 おわかりになられる方がいましたら教えてください。

  • 診療放射線技師か、看護師かで迷っています。

    こんにちは、私は25歳の女です。 私大工学部バイオ系を卒業し、現在国立大学で免疫の研究補助をしています。 今年の8月に独学で放射線取扱主任者の資格試験を受けました。 その放射線の勉強が面白くて、もともと医療に興味があったので特に放射線医療にものすごく興味を持ち、 診療放射線技師になりたいと思うようになりました。 一度大学を出ているので、自分で学費を払うために日中働き夜間で専門学校に通おうと思っています。 大学の方が良いのは承知していますが、 今からまた受験勉強をするのは正直辛いので今は夜間の専門しか考えていません。 ただ、放射線技師は飽和状態ということで就職難という声がとても多いのが若干気になっています。 私は東北出身なのですが、バイオ系の研究開発はうちの地元では出来ません。 いずれは地元に戻りたいと思っているので、 全国どこででも働ける医療の仕事はとても魅力的です。 また、仕事は定年まで続けたいと思っています。 なので放射線技師になれても地元に戻れなかったら…と思うとそこだけがネックで、 それなら需要が多い看護師を目指したほうが良いのではと悩んでいます。 看護師の方は不快に思うかもしれません。すみません。が真剣に悩んでいます。 先日ハロワに偵察に行ったところ、放射線技師の求人が2件・看護がたくさん、という状況でした。 看護師の友人がたくさんいますが、みんなには看護師の方が賢い選択だと勧められます。 私は大学を仮面浪人して再受験したり、地元で働くために希望の仕事を諦めたり、 かなり人より遠回りしています。 ただ、医療に携わる仕事をしたいという気持ちは中学から変わっていません。 (本当に遠回りですね。。。) 自分のやりたいことを貫くか、看護師を目指して頑張るか、 みなさんの意見を教えてください。 一言でも結構です。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 乳癌健診について教えてください

    私は現在31歳ですがまだ乳がん健診を受けたことがないです。 近いうちに受けたいと思いますが、マンモグラフィーについて詳しくわかりませんがマンモグラフィーの検査を受けたほうがよいのでしょうか?それともどこの婦人科でもやっている健診(何かわかりませんが)を受けるだけで十分ですか? マンモグラフィーの検査と、そうでない検査があるようなのですが、どっちが良いのでしょうか? もしマンンモグラフィーを受けるならおいくらくらいなんでしょうか? 私が住む市は40歳以上なら乳がん健診の補助があるようですが、30代はないようなんです。 詳しい方、ご回答お願いします。

  • 医療関係の就職率で。

    僕は、今、高校2年生で、将来、看護士か診療放射線技師になろうと思っているのですが、まだ悩んでいます。 どちらも、魅力を感じる一方で、どちらのいやな部分もわかっているので、悩んでいます。 それに、センターまで、1年を切ったので、まだ確定していない自分に、正直焦っています。 けれど、僕は、医療関係に、すごい興味や魅力を持っているので、この2つのどちらかには行きたいのです。 それに、僕は、進学も現役で、就職も現役で行きたいと思っています。それは、家の事情と親を少しでも楽にさせたいからです。 だけど、看護士と診療放射線技師の就職率と給料(親を楽にさせたいから、高めの方の給料を)が分からないのです。 ですから、質問したいのです。 1:2つの就職率のこの頃の現状を教えてください。 2:2つの給料のこの頃の現状を教えてください。 3:看護士か診療放射線技師の仕事の内容の、詳しいことを教えてください。(良い点や悪い点) 4:看護士は、医学部の看護科に、行けば、なれるのですよね? 5:診療放射線技師は、医学部の放射線科に行けば、なれるのですよね?? 一方的な質問で申し訳ありませんが、どうか、お答えの方をよろしくお願いします。

  • 診療放射線技師の仕事の範囲は?

    診療放射線技師が、X線写真を撮ったり眼底写真を撮ったりしているのを見ます。 超音波やMRIは検査技師や看護師でもできると聞いたのですが、心電図って放射線技師でもできるんでしょうか?

  • 乳がん検診で疑問&不信を感じました。

    乳がん検診で疑問&不信を感じました。 先週、川崎市の無料検診でマンモグラフィー&自費(健康保険)でエコー検査を受けました。 本日、検査結果を医師より直接結果を聞きました。 開口一番、「問題なし、半年後にまた検査してください。半年に1回受けた方がいいですよ。」と言われました。 「ではこれで」という感じだったので、「ありがとうございました」と席をたったところ、後ろにいた看護士さんが、小声で先生に何か伝えて、「今日、マンモグラフィーをもう1回」撮って帰ってください」と看護士さんに言われました。 「はあ・・」と何か変な気がしましたが、そのままマンモグラフィーを撮りました。 料金を払って帰るバスの中で思い起こし、「今日のマンモグラフィーの結果って聞かなくていいのかな?」と不信がわきました。 どなたも「結果はいついつに聞きにきてください。」と言わなかったから。 「問題なし、半年後にね」とはっきり言われたのに、なぜその日にもう1度マンモグラフィーを撮らなければいけなかったのか? 「結果を○日以降に聞きにきてください。」と言われなかった。聞かなくていいものなのか? このまま、半年後に行けばいいのかどうなのか、モヤモヤッとしています。 どなたかアドバイスあればお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • エレコムのトラックボールマウスのボールのみ販売しているかについて質問があります。
  • 浮遊マウスのボールがよく外れるため、紛失に備えてボールのスペアが欲しいです。
  • 購入した製品はエレコム トラックボールマウス ハンディタイプ Relacon メディアコントロールボタン搭載 スタンド付 静音 Bluetooth ブラック M-RT1BRXBK です。
回答を見る