- 締切済み
給与についてですが
あるメーカーの内定をもらいましたが、初任給が気になります。 初任給・基準内:(基本給:8.8万.能職給:13.7万)あと、住宅手当 賞与:年間5.9カ月分と書いてますが、賞与は基本給+能職給×5.9カ月でしょうか?こういう給与設定のメリットとデメリットと教えて頂けますか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- shpxr
- ベストアンサー率46% (99/214)
基本給が低く、手当てなどで標準的な給与額と同じになっている場合、 月に貰える額は他と変わりませんが、賞与は基本給の●ヶ月分、という会社が多いですので気をつけて下さい。 事前に確認した方がいいですね。給与については月収よりも年収ベースで確認したほうが安心です
- vonori
- ベストアンサー率25% (293/1130)
<他、確認する方法はないでしょうか? OB・OGがいれば、その人に聞くとか、「みんなの就職活動日記」で調べるとか。 <少なくとも基本給:8.8万+能職給:13.7万=225.000円は確実に もらえることでしょうか? 横レスです。 手取りの話になりますが。 税金、保険などここから引かれます。 目安としては2割程度です。 ですから、225000×0.8が手取りです。 福利厚生(組合費、積み立て・・・)なども引かれると、さらに手取りは減ります。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
>>> 少なくとも基本給:8.8万+能職給:13.7万=225.000円は確実に もらえることでしょうか? はい。 欠勤などがなければ。
お礼
アドバイスありがとうございます。 欠勤がないように頑張ります^^
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
会社によって様々だと思いますが、以下、ご参考に。 「年間5.9ヶ月」は、非管理職の従業員についての平均(の前年度実績)である場合が多いです。 そして、 賞与の計算式は、あなたがおっしゃるような 年間賞与額 = (基本給 + 職能給)×率A (率A=5.9) ではなく、おそらく、 年間賞与額 = 基本給×B + 職能給×C だと思います。 多くの場合、実績のある社員ほどBやC(特にC)の率が多くなるような設定になっている場合が多いと思います。 つまり、若手では5.9ヶ月以下、ベテラン社員で5.9ヶ月以上になりそうです。 ただし、 新入社員の場合ですと、入社年~2年目は、上記によらず、労組と協議して決めた一定額になる場合が多いと思いますが。
補足
ご回答ありがとうございます。 少なくとも基本給:8.8万+能職給:13.7万=225.000円は確実に もらえることでしょうか?
- vonori
- ベストアンサー率25% (293/1130)
<賞与は基本給+能職給×5.9カ月でしょうか? 会社次第です。 基本給×5.9 能力給×5.9 (基本給+能職給)×5.9 どれなのか判断つきません。 面談時に確認するのが確実です。 <こういう給与設定のメリットとデメリットと教えて頂けますか? 能職給の方が割合が高いので、上位(昇進)しないと給与が上がらない可能性が高いです。 こういう会社は増えてきますよ。 年齢ではなく、仕事の成果に応じて、昇給しやすい仕組みです。
補足
ご回答ありがとうございます。 面接するときは聞けなかったんです。 なぜか聞きにくい問題かなと思って、 他、確認する方法はないでしょうか?
お礼
アドバイスありがとうございます。 やはり引かれるもの多いですね~ 頑張ります。