• ベストアンサー

パート社員でも住民税を払うの?

moon_nightの回答

  • ベストアンサー
  • moon_night
  • ベストアンサー率32% (598/1831)
回答No.1

働いていれば源泉徴収で税金がとられますが、多く支払った分は年末調整や確定申告で戻ってきます。

関連するQ&A

  • パート先を辞めたあとの住民税について

    全く無知で申し訳ありませんが、どなか詳しいかたアドバイスお願いします。 昨年9月に結婚しました。それまではフルタイムで働いていたのですが、結婚し、パートで働くことになりました(同じ職場です)月々の収入が6万円弱になる計算だったので夫の扶養に入りました(夫の会社の保険証になれば扶養ということでいいのでしょうか?) 今年の7月末でパート先を、妊娠の為退職しました。今年の6月(?)頃から、昨年の収入に対しての住民税が月4000円くらいかかりますという決定書をもらい、退職する際に残りの4万円近くを一括で払いました。 住民税は昨年の収入で計算される・・・とのこと。 私は、昨年前半はフルタイムで働いていて後半はパートでしたが確実に年間103万超えているから、夫の扶養控除対象・・・みたいなのに今年はなっていないのだと思いますが、来年度からは控除されるのでしょうか? 難しい言葉はわかりませんので、素朴に疑問を書きますと、今夫の給料から月15000円もの住民税がひかれています。 それは、昨年度の収入が私にもあったからだと思っているのですが、来年度からは、もう少し、引かれる額は少なくなるのでしょうか? また、来年2月に子供が生まれます。 確か、今払っている月15000円の住民税は、来年の5月か6月までのものだと思っているのですが、その後、引かれる額が少なくなるのでしょうか? また、私は今年1月から7月まで約50万円弱の収入がありますが、この収入に対してまた来年度も住民税を払わないとダメなのでしょうか? 私が、仕事を辞めたことは夫の会社に伝えなければならないのでしょうか?夫は、年末に調査書を書くときがあるからその時でいい・・・と言うのですが、一度決定している来年までの住民税はこのままなのでしょうか? 途中で子供が生まれたり、パートを辞めたりしてもかわりませんか? 色々質問して申し訳ありませんが、わからなくて困っています。 詳しいかたアドバイスお願いします。

  • 柏市パートの所得税と住民税

    夫の扶養に入っている主婦です。 パート収入が12月~1月までで106万5000円の場合の私の支払う所得税と柏市の住民税がいくらになるか教えてください。

  • 住民税の支払額について

    昨日は所得税についてお伺いしたのですが、住民税もあるのをすっかり忘れていたので、再度教えてください。 10月に仕事を辞めて扶養範囲内のパートになります。 この間住民税の金額通知が来たのですが、月々8700円でした。 これは扶養に入っても払わないといけませんよね?(昨年の収入に対してかかってくるものなので・・) また、10月までの収入が200万以上あるのですが、それプラス12月までの扶養範囲内のパート代でまた住民税が計算されるんですよね? 住民税は減額してもらうことは出来ないのでしょうか・・・ 4月から専門学校に通うため学生になるんですが、学生になったら何か減額してもらえるようなことってありますか?? 宜しくお願いします。

  • 柏市のパート収入の所得税と住民税

    夫の扶養に入っている主婦です。 パート収入がH27年1月~12月までで106万5000円となった場合の私の支払う所得税と柏市の住民税がいくらになるか教えてください。

  • 住民税等について教えてください

    現在会社勤めをしていて住民税も今年6月から新しく給与から天引きされています。今回9月末で退職して夫の扶養に入るのですが、扶養に移した後も夫とは別に住民税を納付しなければいけないのですか?扶養に入ると年金も住民税も払わなくて良いと思っていました。 また、現在妊娠3ヶ月なのですが会社を退職した後に雇用保険(失業手当)の給付は貰えないのでしょうか? 詳しい方が居ましたら教えてください。

  • 住民税の支払いについて

    今月から夫と別居し私は他県の実家に住み始めました。別居の引越時に転出届をだし、すぐに転入届を出しました。 今まで住民税は夫の会社で給料から引かれていましたが今後はいくら扶養に入ってるとはいえ、違う他県に住んでいるので私は私で今住んでいる所の住民税を支払うことになるのでしょうか? 今は別居後からパート程度の仕事を始めましたが扶養範囲内です。

  • 扶養の内で働くパートの住民税は??

    夫の扶養内で働くパート勤務です(5年目)。 今年初めて私・妻個人宛に住民税の支払い納付書が届きました。 夫も会社で天引きされています。 昨年の私の収入は98万円。パートをはじめてからは最高額ではありますが、103万円を超えないと住民税も発生しない・・・という認識があったので戸惑っています。 ちなみに、社会保険の支払い(雇用保険)は昨年度約6100円です。 払う対象なのでしょうか??

  • 住民税、扶養について

    大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、お願いいたします。 私は夫と子供(2歳)がいます。 私はパートをしているんですが、会社から源泉徴収を貰い、見てみると支払額が103万6000円と103万を超えてしまいました。 103万超えたのは初めてで、今までは103万以内に収まっていました。すると夫に103万超えたら扶養から抜けないといけないし、なぜたった6000円の為に税金が増えないといけないんだ、と激怒されました。 私は130万までは扶養に入れると思い込んでいたので、このような事態に頭真っ白でした。 因みに夫の会社に家族手当等はございません。 住民税も夫名義の他に私の住民税も来ると言われたのですが、本当なのでしょうか。 長文になってしまいましたが、扶養から抜ける事になるのか、私個人で住民税を払う事になるのか、を教えていただきたいです。 説明が下手で申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。

  • 住民税について教えて下さい。

    住民税について教えて下さい。 今年の1月1日から、私自身旦那さんの扶養になっています。 去年の11月に今のところへ引っ越しをし 市が変わっているので、住民税も変わるだろうと思っていました。 私が働いているところは住民税を給料から天引きしてくれないため 毎年6月に納付書が届き、私はそれで支払っています。 今年も届きました。 先日旦那さんの会社から 『平成22年度給与所得等に係る町民税・県民税 特別徴収税額の決定通知書』 が届きました。 これから一年間、毎月この金額が住民税です・・・という お知らせなのはわかりますし、現に明日旦那さんの給料日なのですが そこにかかれている金額と同じだけの金額が住民税としてひかれています。 お聞きしたいのは、私は旦那さんの扶養になっているのですが その通知書の配偶者の欄に特にチェックが入っていないのです。 金額が今まで払っていた金額より月に5000円近く上がっているので 何が原因なのかとか 何か踏んでいない手続きがあるのか不安になってしまって・・・。 詳しい方教えて下さい・・・。 現在の状況を簡単にまとめておきます。 旦那・・・会社員。現在のところに勤めて3年弱。      年収はむしろすこし減ったくらい。 私・・・去年いっぱいはフルタイムのパート(年収は200万ほど)     今年1月から年間130万で収まるように計算して働いています(月約10万ほど) 住民票表を今のところに移したのは去年の11月(入籍も同じ) 保険証が一緒になった(旦那さんの扶養になった)のは今年の1月。 年末調整で戻ってくるのでしょうか? それとも今する手続きがあるのでしょうか? 乱文になってしまい申し訳ありません・・・。

  • 住民税って?

    私は去年の1月に結婚し、夫の扶養家族になりました。 アルバイトを始めたのですが、住民税のことがよくわからなくて・・・。 だいたい月に75000~90000円の収入があります。 90000円を超えたときは所得税が200円ほど引かれてました。 130万円を超えるといけないとか103万円超えるといけないとか 色々聞くのですが、よくわかりません。 今の調子で働くと100万円いくかいかないかになりそうです。 もし103万円を超えるとどうなるのでしょうか? 住民税が私にかかるのでしょうか? あと130万円を超えると健康保険とか自分で加入しないといけないのですよね? どなたかわかりやすく教えていただけませんか。 よろしくお願いします。