• 締切済み

中学生の勉強の指導法について

今、家庭教師のバイトをやっていて中学生を指導しているんですが、数学をやる時に、「じゃあ次は数学をやろう」って言っただけで、「疲れた~」とか「マジめんどくさ~い」とか、愚痴をこぼしてばっかりでなかなか集中してやってくれません。 そういう子に合った指導の仕方がわからなくて困っています。何かいいアイデアはないでしょうか?

みんなの回答

  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.2

実際に指導現場を見ていないので、的確な回答はできないかもしれませんが、嫌がるのは数学だけなのでしょうか。 それなら、数学を先にやってしまうというのも一法です。 教科書やテキストの内容だけでなく、興味がありそうな話を関連づけてしてあげるのも、有効です。 私の場合、ローマ字をなかなか覚えない生徒に、手作りのカードで、ゲーム感覚で教えたことがあります。 やる気がない生徒は、目標がないことが多いですね。 目標を持たせることも必要です。 簡単な問題でも、できた時はほめてあげていますか。 成績が中以下の生徒は、特に大変です。 教えたことも、すぐに忘れてしまいます。 繰り返し指導する根気強さも、必要です。 時間がかかると思いますが、頑張って下さい。

  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.1

分からない → めんどくさい・興味がない ほとんどの学生はこんな思考になりますね。 学生が分からない点・問題を解けない理由をこちらから指摘して ひとつひとつ理解させることの積み重ねを行ないましょう。 この時、数学であれば公式を丸暗記させるのではなく公式を自分で作り出させるような教え方、 英語であれば文法を教えるのではなく単語のつながりの意味を教え 国語であれば文章の理解力を付けさせるために感想を口頭で話させる など、通り一遍等ではない教え方(根本的に教える)ことをしてみてください。 自信を持って問題を解くことができるようになれば、興味を示してくれるようになりますよ。 まったく分からない問題を突きつけられるだけなんて面倒で面白くもないですからね。 場合によっては小学生レベルから教える必要がありますので自身も覚悟しましょう。

abyss-sym
質問者

お礼

ありがとうございます!! 早速、次のバイトの時にやってみます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう