• ベストアンサー

新築マンション購入計画・無謀でしょうか・・・

shikishimapanの回答

  • ベストアンサー
回答No.8

いろいろ、がんばっていらっしゃるなあって、思いました。 子供が欲しい気持ち、周囲の子供が気になる気持ちから マンション購入へとつながってゆく気持ち、よくわかります。 わたくしもそうでした。 わたくしの場合、妊娠を妨害する進行する病気があり、 一人を何とか授かることができましたことを、 とても感謝しております。 ひとつ、別の方向から考え直してみましょう。 不妊治療は、本当にお金と神経を使います。 そこで、今、たっぷり余裕のある(貯金のできる)生活を 送られていることは、とてもいいことだと思うんですね。 受けようと思えば、不自由ない治療を受けることができますね。 この余裕な気持ちは、妊娠をとても助けると思います。 そして、新しい家族ができたとき、生活に対する考え方が、 絶対に替わります。 子供中心になるんです。 マンションがうるさいこと、よくご体験の様子ですから、 一戸建てが欲しくなるかもしれない。 状況が変わってから、ご自宅を考えられても、全く遅くないと思います。 より、お子さんのためになることにお金をかけられます。 というように考えてはいかが。 月4.2万の家賃は、とっても恵まれた待遇なので、ぜひ、目いっぱい 活用して、ゆとりを上手に使ってください。 また、保育料については、 お住いの市町村により額は変わりますが、おおむね、 お二人の合算した所得にかかってくるため、 わたくしたちの場合は、安月給2人だったのにもかかわらず、 二人で新生児(1歳以内)のときは7万払いました。 3歳までは5万です。3歳過ぎるとガクッと安くなるといっても、 3万円払っておりました。 お昼におやつがついて朝7時から夜7時までみていただいてですから、 考えように寄っては、と~っても、安いんですけどね。 都内はもっと安いようですが、競争率が激しいようです。 気持ちを大きく持ってくださいね! 30歳、まだとても若いです。 質問者さまの堅実なご生活なら、お住いはいつだって買えますよ。

orange0303
質問者

お礼

病気のこと、お話頂いて非常に恐縮です。 その後、体調はいかがですか? お子さんが授かったとのこと、本当におめでとうございます! 私もとても勇気づけられました。 確かに、今の共働き、という環境だからこそ、 経済的には、不妊治療をこころゆくまで(?)試すことができるし、 それは、ストレスをなくす→妊娠を助ける、という意味では とても重要なことですよね。 また、子供がいない現在の環境ですと、 どうしても「子供がいる生活」が、想像の域でしかないので 将来のことまでも考えて物件を選ぶというのは、 まだ早計なのかもしれませんね。 保育料の件も、お教え頂きありがとうございました! 7万円・・・。それは大きいですよね。 自治体のHPを見て、2人の昨年の所得から「この辺かな?」と ざっくりとした保育料は計算していたのですが・・・。 0歳児は、やはりとっても保育料はかさんでしまうんですね。。 入りやすいか、また立地的・時間的に預けやすいか、 そのあたりも見極めて、住まい選びをしたいと思います。 ご回答頂き、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • この資金計画は無謀でしょうか・・・

    以前、こちらで新築マンション購入について 質問させていただいた者です。 その際は、皆様に「資金計画にムリがある」旨ご回答を頂き、 その物件の購入は見送ることとしました。 (4,800万円の物件・借入金額4,200万円の予定でした。。) その節はありがとうございました。 ところが、また「マンション欲しい熱」がここにきて高まってしまい、 立地を譲り、予算を抑えて再度物件を探したところ、 3,800万円で、夫婦とも気に入ったマンションが見つかりました。 新築で、来年7月入居予定の物件です。 ローン返済計画をシミュレーションしたところ、 金利2.961%で、元利均等返済 ボーナス払い無で 月々12万円程度とのことです。 (ボーナス払いを20万円/年設定すると、月々10万円程度) 友人に相談したところ、 私が不妊治療をしており、子供を考えている状況の為 「ご主人の収入だけでローンを考えたら?」 と言われております。 ただ、どうにも主人の収入だけでローンを組むのは いささか厳しいような気もしています。。 不妊治療も、もう2年を経過していますので この先もすぐ子供を授かれるかどうかは分からない状況です。 また、もし子供を授かった場合の、 近隣の保育料は、4万円/月程度とのことです。 以前、12万円の家賃を払って、貯金もそれなりに できていたこともありますし、 来年の入居であれば、その間に頭金の貯蓄もできますし、 今回はなんとかなるのでは・・・?と思っていたりしますが。。 甘いでしょうか? 私たちの資金計画について、皆様の忌憚ない ご意見を頂ければ幸いです。 何度も申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。 ==================================================== ・夫32歳 1部上場会社に勤続2年(正社員)    収入:額面540万、手取400万円程度 ・妻30歳 マザーズ上場会社に勤続4.5年(正社員)    収入:額面450万、手取360万円程度  →できるだけ早く子供が欲しい。産休・育休取得後復帰予定有 ・現在の家賃:4.2万円/月(駐車場代込)  ※社宅につき、入居期限はあと8年(主人が40歳になる迄) ・毎月の貯蓄:25万円/月 ・現在の貯金:600万円 ・物件価格:3,800万円 ・駐車場代・管理費など別途2万円/月程度かかる予定

  • 新築マンション購入について

    夫:32歳(正社員) 私:32歳(派遣社員) 子供:現在無し(今後作る予定あり。返済計画にはなるべく私の収入は含ませない考え) 新築マンション 3100万円 2LDK+S バルコニー付き(13m2)全体73m2 駅から徒歩7分(平地) 6階建ての最上階  返済プラン 頭金150万円 35年ローン  毎月の返済 8.1万円(共益費・駐車場代・管理費12,000円含む)/ボーナス時20万円×2=40万(年) (査定金利4%にて計算)   年収は夫婦で600万円 今後、夫の収入は下がらないと予測しています。大手自動車メーカー販促部。(6年) これは審査の段階での年収ですがもし近々にでも子供ができた場合年収は420万円になると思います。 金利も実際支払う時は2%~1%以下と思っております。 今回マイホームを購入するにあたって、考えていることは、 将来、同市にある主人の実家に戻る予定でいます。(義父の希望でもあり、私たちも了承している) その時はいつになるのかわかりませんが、それを視野に入れると今回購入する物件は35年ローンを支払い終える前に実家へ戻るタイミングができてしまうと考えています。 それが約20年後だとしたときに予測の範囲内でざっと計算してみました。 20年後のこの物件の物件の価値は2000万円前後だと思っています。 そうなると20年間支払った分と頭金を差し引き、1000万円前後は手元に残ると思うのですが、この考えは安易でしょうか? マンションは途中で賃貸へすることも視野に入れています。 そうなると駅近の物件なので月12万円は家賃収入があり、住宅ローンの返済にも十分にあてられ、 支払いが終わるころ、マンションは資産として残せると思います。老後、主人の実家に住みながら家賃収入が得られると思います。 この考えはどう思いますか?安易でしょうか? ご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • 年収370万、2990万の新築マンションを購入できますか?

    こんにちは。0歳児を持つ専業主婦です(31歳) 現在、マンションの購入を検討しています。 1件、とても気になる物件がありました。 ローンシュミレーションをすると、支払可能な金額の ギリギリのようなんですが、住宅ローンをするときに、 ここまでギリギリで大丈夫なんでしょうか? また、現在、5か月の息子がいますが、 できれば、もう一人子供もほしいと思っています。 そこも含めて、何かアドバイスを頂ければ、幸いです。 下記、詳細。 物件:築1年で未入居の新古マンション 物件価格:2990万 管理費:14500円 修繕積立金:4290円 主人:32歳 主人年収:370万 頭金:1500万 よろしくお願いします。

  • 夫婦共働き、でも予算オーバーの物件。購入してもいいですか・・・?

    新築マンションの購入を、以前より漠然と考えておりましたが、 住宅ローン減税が来年末の入居までの適用と聞き、 購入計画を、具体的に考えるようになりました。 そこで教えて頂きたいのですが、 モデルルームをいくつか見学し、非常に気に入った ところがあるのですが、当初の予算を若干オーバーしています。 不動産屋や、「楽天モーゲージ」のサイト等での シミュレーションでは、借入はなんとか 可能な状況のようですが、資金計画に問題はないでしょうか? ・夫32歳、妻30歳、正社員にて夫婦共働き (収入合算予定:額面で計1,000万円)  →できるだけ早く子供が欲しい。産休・育休取得後復帰予定有 ・現在の家賃:4万円/月(駐車場代込) ・毎月の貯蓄:25万円/月 ・現在の貯金:600万円 ・物件価格:4,800万円 ・駐車場代・管理費など別途3万円/月程度かかる予定 シミュレーションでは、ローンの組合にもよりますが、 いずれも毎月9~12万円、ボーナス時は30万円の支払、 35年ローンで、購入可能、と出ているのですが・・・ 将来の子供の教育資金、老後の貯蓄など考えると、 はたしてこの選択をしたものか、迷いが生じています。 資金計画について詳しい方に、是非とも知識を お借りしたいと考えています。 何卒宜しくお願い致します。

  • 新築マンションの購入について

    物件価格は消費税込みで3000万円なのですが、自分の収入、生活スタイル等を考慮して、自分が購入してもいいのか考えております。どなたかアドバイスお願いします。 ・お恥ずかしい事ならが、23年度の税込み年収390万円でした。 ・24年度は見込みで430万円程度だと思います。 ・現在の年齢は29歳です。 ・私の現在の全貯蓄は約600万円超、2年後を考えると800万までは貯めたいと考えています。 ・子供が1人(現在2歳半)、2人目は考えていません。 ・共働きではありません。現時点では子供がまだ小さいので難しいです。 ・この物件は約2年後(H25年11月)に入居開始予定です。都市圏ではありません。 ・基本的に転勤族です。マンションを購入した場合でも単身赴任が決まったようなものです。 特に住宅購入を急いでいる訳ではありませんが、5~10年以内には購入したいと考えており、 下記点があるので、5年後であれば、今(といっても2年後になりますが)かなと思った限りです。 ・不確定要素ではありますが、消費税10%の問題で、消費税が倍になると150万円の差がでる。 ・ローン控除?で2014年までなら最大200万円返ってくる?(実際どの程度返ってくるのかわかっていません。) 2014年までとそれ以降の場合、単純に300万程度は今買った方がお得という事ですよね? お手すきの方がおられましたら、ぜひ意見して頂けたら幸いでございます。

  • 新築マンション購入について

    現在5700万円の新築マンションの購入について悩んでいます。収入は夫(35才)年収800万、妻(30才)100万です。貯蓄は200万で頭金500万円程親より貸してもらう予定です。現在子供はいませんが、将来2人ほど欲しいと考えています。銀行での借り入れ額は5200万で、月の返済額を考えると35年ローンになってしまいます。これから将来かかるお金と返済期間を考ると、もう少し安い物件の購入を考えるべきでしょうか?

  • 新築マンションの手付金について

    こんにちは。 新築マンションの購入を考えています。 フルローンの予定で、頭金0円、まさに最近の「月々が賃貸より安い」の売り文句につられて夫婦で決断しました。 決断するまでにはこちらの過去の質問を見ても、諦めた方がよさそうな条件ばかり見ましたが、やはり欲しいものは欲しいので、万が一ローン審査でダメなら諦めようとお金の計算をしているところです。 主人だけの収入でローンを組む予定 手取り年収390万円 マンション価格2300万円 頭金0円 現金120万円程度(私の貯金) その他ローンなし ローン審査に通るかどうかも微妙だと思うのですが、仮に通ったとして、諸経費が現金でギリギリ払えるかどうかというところです。 手付金は諸経費の中には含まれてないと思うのですが、通常最低でいくらぐらい払うものなのか教えて下さい。 たまたま決めかけている物件が、3ヶ月後に入居開始なので、今住んでいる賃貸マンションの敷き引き60万円もマンション購入後になりますし、諸経費+手付金の金額と支払いタイミングが今すぐとなると、ローン通るか通らないか以前にこの物件を諦めないといけないと思っています。 親に借りるのも事情があって無理です。 ローン可能額に余裕があるなら100万円でもマンション価格に上乗せで借りて諸経費に充てたいとも思いますが、主人の年収からして難しい気もします。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 無謀なマンション購入をしてしまいました・・・

    月給(手取り)夫34万、私18万 合計52万 ボーナス(手取り) 夫65万×2回  この収入で4000万の住宅ローン(35年)を組もうとしております。このご時世なので、8割はフラット35、2割は2年固定(終了後1%優遇)にしようと思っています。月々のローン返済は15万円ほど、管理費・修繕費・駐車場代で26000~27000円なので、合計18万位の支払いです。ちょうど私の給料が全て飛ぶという感じです・・・ 子供がちょうど来年で小学校入学なので、転校や学区にとらわれるのを避ける為、マンション購入は今だと思い契約したのですが、月々18万円の支払いを考えるとずっと凹んでおります。(だったら買うな、ごもっともです・・・) 一応、年に100万繰り上げ返済を目指している事もあり、マンション営業の人にはローン全て2年固定にする事を勧められています。1%の優遇がありますので、そうすると確かに金利が急激に上がらなければ月々の返済はもっとラクになりますが・・・ この収入で4000万のローンは無謀だという事を色々読んでいるうちに気付きました・・・ 帰ろうと思えば帰る家はあるので(主人の実家)、手付金100万を勉強料と思い購入をやめるのもチラっと頭によぎっています・・・(ただし、帰った場合は通勤時間は夫婦それぞれ1時間半になり、何より私が精神的にやっていけるか・・・) やはり無謀だから購入はやめた方がいい、もしくはこういうローンの組み方がいいとか、色々ご意見を伺えたら幸いです。 ちなみに、夫婦ともに33歳、子供6歳1人(子供1人のみと考えているので増える予定はありません)

  • 新築マンション購入について

    新築マンション購入についてです。 昨年の12月にある新築マンションを気に入り、購入予約をしました。 (2014年4月入居のマンションです) その時に「2013年の9月までに契約すると消費税5% で購入でき、なおかつ住宅ローン減税の拡充が予定されており(その時は5000万で間違いないですとゆわれました)、その恩恵も受けれるお得なマンションです」と説明を受けました。 ところがいざ契約になると、税制大綱で消費税5%で購入の場合は住宅ローン控除は2000万円に決定しましたとゆわれました。 これっておかしくないですか? それとも当たり前の営業トークなんでしょうか?

  • 新築マンション購入について

    新築マンション購入についてです。 昨年の12月にある新築マンションを気に入り、購入予約をしました。 (2014年4月入居のマンションです) その時に「2013年の9月までに契約すると消費税5% で購入でき、なおかつ住宅ローン減税の拡充が予定されており(その時は5000万で間違いないですとゆわれました)、その恩恵も受けれるお得なマンションです」と説明を受けました。 ところがいざ契約になると、税制大綱で消費税5%で購入の場合は住宅ローン控除は2000万円に決定しましたと言われました。 これっておかしくないですか? それとも当たり前の営業トークなんでしょうか?