• 締切済み

水槽の貝

水槽に貝が増殖中で困っています。 【goo教えて】でも過去の書き込みを検索してみると 水槽の掃除をするとか、問題ないので放っておくとのことですが、 掃除って、水槽をいちからリセットするということですか? 水草も貝にかじられてしまって放ってはおけません。 水草も一生懸命育てたので、ポイするのは、すごくつらいのです。 貝全滅作戦に、他に良い方法ないでしょうか? 60cm水槽に グッピーブルーグラス30匹 オトシン、ヤマト20匹 水草、いっぱい(名前?) よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • bellena33
  • ベストアンサー率56% (459/818)
回答No.5

地味ですが、地道に手で取るしかないと思います。 スネールを除去する薬は、エビや水草に悪影響を与えますので不可ですし、 アベニーは、グッピーを囓る確率が高いです。場合によってはヤマトにも襲いかかります。 トーマシーも気が荒い魚で、結局スネールを食べてくれる魚はみんな気が荒い魚ばかりなのです。 病気が出たり、早死にしてしまう原因として、魚間にストレスが掛かっているという要素はかなり強いですので、 個々の性格の問題もあって、上手く行くケースも多少はあるかもしれませんが... スネール対策の魚を入れたことが、結果として別の悩みに発展する確率は高いです。 スネールホイホイは、水草という餌がある以上、買うだけ無駄でしょう。 あと、流石にカメはあかんでしょ。(笑) 私もカブトニオイガメを購入する際、水草水槽で混泳出来るなんて店の親父に聞きました。 んなもの、できるわけがない!できるのは、ベビーのうちだけ、精々2年です。 とはいえ、購入時は水草水槽の中をトテトテ歩く姿に一目惚れしてしまい、理性はどこぞに吹っ飛んでいましたが... 結局、別の水槽を用意しました...確かに、貝は食べますけど、水草もバラバラに囓ります。 教えてgooの「問題ないので放っておく」というのは、スネール爆殖を経験したことがない方の意見だと思います。 メダカや金魚を外で飼っている方も気にならないのかもしれません。 数が少ないうちは、スネールも生態系の一因として優しい気持ちになれてしまいます。 そういう方でも、水槽壁面にへばり付く数百数千のスネールを目にしたら...どうでしょうねぇ。 ...ということで、最もリスクのない方法は、地味に地道に、手で取っていくしかないのです。 気が付いたときに、水槽壁面にいるスネールを定規などで取っていくようなことをして、 気長に数を減らして行くと、気にならないくらいには減ります。 脳がないように見えて、結局これが一番、効果的だと思います。 全滅を目論むなら、水草の葉を徹底的に虫眼鏡で調べていく気構えでやるのか、全て処分して、 機材底床は、熱湯消毒+日光消毒なんてことをする他にありません。 ということで、良い手はありません。 あったとしたら、誰もがやっていますし、そういう情報はネットですぐに広まるでしょう? それがないということは、結局、そういうことなんです。

  • pepei
  • ベストアンサー率32% (16/50)
回答No.4

トーマシーという魚はスネールを食べますが、気性が荒いのでグッピーとの混泳は難しいかもしれません スネールを駆除するためだけに買うのであればスネールの駆除が完了した後の対処に困るかもしれません スネールホイホイはあまりお勧めできません 見つけ次第手作業で駆除というのが無難かと

  • tsutaya
  • ベストアンサー率54% (91/168)
回答No.3

バジスバジスという魚が貝を駆逐してくれますよ。 またアベニーパファーというふぐの仲間も効果的です。 ただ、アベニーはよく食べてくれますが反面、えびとグッピーが危険。 グッピーのひれをかじってしまう・・・。 生物兵器でなく駆逐するのならスネールホイホイなるものが売られています。 もっとも一番よいのは根気よく自らの手で駆逐することですが。

参考URL:
http://www.iwoya.com/html/Kk2505189.htm
  • lop_lop
  • ベストアンサー率38% (447/1160)
回答No.2

カブトニオイガメの仲間は貝を食べてくれます。 魚にあたえる影響は判りませんが、ご参考まで。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

モノアラガイでしょうか。 貝の間引きをすればいいです。 天敵がいないので放置するといくらでも増えます。

関連するQ&A

  • 貝???

    現在60cmの水槽にブルーグラス・レッドグラス・ネオンテトラ・コリドラス計23匹 水草5cm~20cm 計40本ほどいろんなのが入っています。 貝系は全く入れていなかったのですが3mm~5mm位の貝がなぜかいています。 特徴としてカタツムリみたいな形・うずを巻いています。 なんと言う生き物かわかりません。 わかる人がいれば教えて下さい。 また、勝手に生まれるのでしょうか? 害はないのでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 水槽に白いもの。。。

    水作りをして水草を入れて、その一週間後くらいにオトシン&ヤマトを入れました。 オトシン&ヤマトを入れた数日後、よく見てみると、水槽の側面に細くて5mmくらいの白いものがた~くさん付いていました。 ちょっとずつ動いてます。 そういえば最近スネールの赤ちゃんみたいなのを見つけることもあります。 「細くて5mmくらいの白いもの」って何だと思いますか? また、対処法も教えてください。

  • 淡水水槽にオススメの貝

    こんにちは。 水槽に入れる貝で悩んでいます。 以下の貝を試したのですが、一長一短です。 大きくなりすぎない、増えすぎない、自力で起き上がれる そんな貝で何かオススメはいないでしょうか? --------------- X ⇒ ゴールデンアップルスネール よく掃除してくれるが、でかい糞もして水草かじりすぎ X ⇒ ラムズホーン 増えすぎ・・・ △ ⇒ サザエ石巻貝 かわいくて、掃除もよくしてくれた、でもひっくり返ったら死ぬ

  • なぜ石巻貝(?)がこんなに増えるのか

    2年ほど前、W315×D185×H245の水槽でグッピー5匹と石巻貝3匹を飼い始めました。  お聞きしたいのは石巻貝についてです。最初に買ってきた直径1~1.5cmほどの3匹はすでに死んでしまいましたが、死ぬ前に5~6匹の子供を残していきました。  それが今では40匹くらいに増殖しています。 「淡水では孵化しない」と聞きましたが、えらい勢いで増えています。 また、40匹のうち最大のものでも(貝の大きさが)0.5mmくらいです。(おそらく産まれてから半年くらい) 気になるのは「こいつらは本当に石巻貝なのか」ということです。  動き回っている姿はえらく速いし、貝の前後から身体がはみ出しているのを見ていると「別の貝?」と疑ってしまいます。 「水草に何か他の種類の貝の卵でも付いていたのか?」と思い女房に聞いてみましたが、水草はドライプランツとのこと。 質問をまとめます。 1.石巻貝は淡水でもバリバリ増えるのか 2.石巻貝だとして、店に売っているような形(大きさ)になるのは産まれてからどれくらいの期間か 3.ドライプランツについてきた貝の卵が孵るなんてことはあるのか 以上、よろしくお願いします。

  • 貝の苔取り能力について(淡水)

      質問失礼しますm(_ _)m 苔取り要因として新たに貝を導入しようと考えています。   別水槽にはオトシンやプレコがいて、苔取り能力には満足していますが、貝の苔取り能力は分かりません。 貝の苔取り能力は(オトシンなどに比べ)どうなのでしょうか? また水草を食害する事はありませんか?   よろしくお願いします。 ※もしオススメの貝があれば教えていただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 全面水草水槽でのメンテナンスは?

    現在、60センチ水槽にて全面水草水槽にすべく画策中です。 導入予定の生体は、水草:ヘアーグラス・テルネス・アマゾンソードなど。 魚:ネオンテトラ・ミナミヌマエビ・オトシンです。 底砂はピュアサンド(細目)で、上部フィルターに照明は20W2本です。 ミナミヌマエビは増殖する上に、糞も多く排泄するとの事ですが、 全面水草水槽にした場合のメンテナンス(糞掃除など)は、 プロホース等での排出だけで可能でしょうか? また、この様な条件での飼育に問題点はありますでしょうか? 私のアクア歴は2年です。 よろしくお願いします。

  • 90センチ水槽について

    僕の水槽は自分で言うのも何なんですが魚を入れすぎています。できれば90センチ水槽をかって飼育したいのですが。 デスカス 10センチくらい4匹 エンゼル 成魚1匹10センチくらい3匹 カージナル  20匹 ラミノーズ  5匹 ペンシル   6匹 アピスト   1匹 ブラックネオン 2匹 ペンギンテトラ 1匹 ヤマトヌマエビ 5匹 オトシン   7匹 石巻貝    4匹 60センチ水槽に入ってます。いまんとこ何とか生きていると言われてもおかしくないので90センチを買うか、そのほかに魚が入ってない60センチ水槽2つに分けて入れるか迷ってます。あまっている残り二つの水槽は片方が水草だらけもう片方はほとんど何も入ってません。 どちらがいいのでしょうか?

  • 水槽に謎の生物

     30cmの水槽があるのですが、そこにはちょっと前、 ブルーグラスグッピー、ヤマトヌエビ、トランスルーセントグラスキャットを飼っていました。  ブルーグラスグッピーとヤマトヌエビを60cm水槽に移したつい一週間後に30cm水槽をちょっとのぞいてみると、砂底に0.5mmぐらいの丸いような微生物のようなものがいます。数えてみるとかなりいます。 仮に何かの子供とかだとすると飼育法とか教えていただければ光栄です。 よろしくお願いします。

  • 水草に混入していた貝はどうすればいいですか?

    観賞魚初心者です。 白メダカ5匹、ヤマトヌマエビ5匹がいる30センチの水槽に水草を沢山入れてレイアウトしました。先日水草を追加したところ、体長1センチぐらいで赤みがかかった貝(タニシのような形)が見つかりました。 ガラスにへばりついています。 それまではいなかったので、追加した水草に混入していたのだと思います。 これは水草やメダカ、エビに害がある貝でしょうか。それともコケなどを取ってくれる貝なんでしょうか。

  • 石巻貝について

    現在水槽で、カージナルテトラ・コリドラスなどを飼っているのですが ガラスの掃除屋として石巻貝を以前入れていて、すべて死んでしまったので新たに15匹を昨日入れたのですが、一夜明けると全滅するといった ことになっていました。 これについてなのですが、どうして一夜で全滅したのか原因がわかりません。今後石巻貝を入れるにあたり参考にしたので教えてください。