• ベストアンサー

迷惑をかけた上司へのお礼の手紙

sydney924の回答

  • sydney924
  • ベストアンサー率28% (109/382)
回答No.1

いい上司に恵まれてよかったですね。 そして、あなたのおばあ様、ご両親も気持ちの優しい礼儀正しい方達だと思われます。 手紙のことですが、この場合、文章の書き方等にこだわることなく、正直なあなたの気持ちを書くことが最良ではないでしょうか? 相談の内容では住まいに関してとても感謝してるということですので、その気持ちを素直に表現するだけで充分相手に伝わると思います。 ただ思うのは、3人一緒に住んでいて、3人共引っ越したということですから、他の2人にも相談して、できれば連名にしてはどうでしょうか? お礼の品というのも、あなたのご両親からではなく、お世話になった3人がお金を出し合って何かを贈るという方が自然だと思うのですが。 あなたが何かを上司に贈ったとして、あとの2人が後でそのことを知ったら、「私にも声かけてくれたらよかったのに」ということになるかも知れません。 2人に声をかけて、その2人が何もする素振りが見えない場合はあなた1人でするのもいいかと思います。

hoo24
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 えっと 同じアパートの住人から イヤなことをされたのがわたしだけでして、 お礼をすることを 2人のうち 一人に伝えたら(部署が同じなので)、 その子が うちも何かしたほうがいいのかなぁ と言ったのですが、 わたしは いいんじゃない? と言ってしまったのですが、 この場合どうですか? 結局引っ越すことになったのが、わたしの心情を考えて ということで、 会社と他の2人が 賛成してくれたんです。 他の二人には わたしから 少しですがお礼はしました。 とりあえず 上司への手紙は 気持ちを伝えるよう 頑張って考えてみます ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お客様へのお礼の手紙

    お客様から会社に苦情の電話があり、私が応対しました。 電話のあと、お客様にお詫びの手紙と苦情代の代金を送付したところ、後日そのお客様から「電話応対や手紙に感激しました。またそちらの会社で購入します」とお礼の手紙を頂きました。私はお詫びの手紙も返金もあたりまえだったので、まさかお手紙いただけるとは思いませんでした。私の方がとても嬉しく感じ、感激いたしました。これからの励みになりそうです。 そこで質問なのですが、この私の気持ちをお客様にお伝えしたいのですが、私の方からまたお手紙を出してもいいものなのでしょうか。それとも、私の心の中に留めて置く方がいいのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • お礼の手紙、貰ったことありますか?

    大学卒業前に、内定を頂いている会社で店舗研修を受けています。 私の仕事は百貨店内での接客販売です。 来週の出勤で、(短い間ですが)お世話になった店長(女)さんと 最後の顔合わせになるので、この機会にお礼の手紙を書いて 渡したいと考えました。そこで聞きたいのですが、研修生が (短期間のお付き合いでしたが)店長さんにお礼の手紙を書くことは おかしい(珍しい)ことでしょうか?渡してさしつかいないでしょうか? 店長さんの性格は…注意したことを一度で飲み込まないと かなり厳しい態度で接する方です。言い方もとてもキツく …私は怖さから機嫌を伺ってしまい、店長さんの前だと 常に気持ちが緊張した状態でした。慎重に考え、話した ことでさえも嫌な風(マイナス)に捉えられてしまったり 、、、少し難しい印象の方です。 しかし、これから社会に出るにあたって研修を経て 学ばせて頂いたことは多く、お礼の手紙を渡したいのです。 「こうしない(書かない)方がいい」とか、 「こうした(書いた)方がいい」等の注意など ありましたらアドバイスを下さい(>_<)

  • お礼とお詫び

    新潟在住の学生です。 遠方に住んでいる社会人の方にお世話になり、また大変ご迷惑をおかけしてしまいました。 その方にお礼とお詫びとして、手紙とともに何かお品をお送りしたいのですが、 そういったことをすることは一般的に非常識にはなりませんでしょうか? また、どの程度のものを送るべきかでも悩んでいます。 地元の海産物か日本酒などがいいのではと考えているのですが、 あまり高価なものを送って引かれてしまうのも…と考えてしまいます。 相手の方は結構お金持ちそうなのですが。 最後に、私の気持ちが伝わるようなお手紙の書き方のコツなどあれば、 それもお願いします。 私がどの程度のご迷惑をおかけしたのか等、 インターネットで詳細を書くのは気が引けるため、曖昧な質問で申し訳ありませんが よろしくお願いいたします。

  • 成人祝いのお礼の手紙

    いつもお世話になっています。 私は今度成人式を迎えるものです。 先日、父が会社でお世話になっているお客様から成人祝いをいただきました。 (父はサービス業です) ブランドもののタオルハンカチのセットです。 私はその方とは面識がないのですが、何かお礼をしたく、手紙を書こうと思っています。 手紙の内容には ・成人祝いのお礼。 ・春から就職なので、大切に使わせていただきたいということ。 ・成人を迎えることへの心構え。 ・父共々よろしくお願いいたします。 といったことを取り入れたいと考えています。 (おかしくないでしょうか?;) そこまで堅苦しくなく爽やかで、かつ失礼の無いように文章を作りたいのですがうまくまとまりません。 皆さんのアドバイスや例文などを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 就活 御礼の手紙?メール?

    こんにちは。 現在就活中の3年生です。 詳しい説明はこういう場なので書くことはできませんが 会社説明会にて社員の方の対応に非常に感動しました。 頂いた名刺のアドレスにメールを送ろうかと考えたのですが メールという形式よりも手紙という形で感謝の気持ちを伝えたいのですがどう思われますか? 人としてその方の対応に大変感銘を受けたのでその御礼を是非したいです。 すぐ届くメールがよいのか それとも手紙がよいのか 社会人の目線からだとどう思われますか? 忙しい中このような御礼の気持ちを伝えるのは迷惑でしょうか・・・? 学生の身分で分からないことが多いので教えていただきたいです。 お願いします。 ポイントアップということは全く考えておりませんしこのご時世御礼の手紙だけでどうにかなるなどということは全く考えていません。

  • 職場の同期間でのご祝儀のお礼の常識って

    20代後半の社会人です。 年齢的に結婚適齢期ということもあり 同期が結婚していきます。 その度に同期の誰かがご祝儀を取りまとめて いるのですが その後結婚した本人からのご祝儀のお礼について 気になる点がありました。 今まで10人程の同期が結婚しましたが ちゃんとしたお礼の手紙が来たのはごく一部 メールでお礼が来たのを合わせても 何らかのお礼が示されたのは全体の半分程度です。 残りの人間はご祝儀を出した同期に対して 何の反応を示していません (仲のよい同期に会ったときにお礼を言う場合もあるだろうけど) 職場の同期は50人近くおり、お礼の文を出すのも 大変だとは思いますし強制すべきものでもないと思います。 しかし、親から「お祝いをもらったらちゃんとお礼の手紙を作りなさい」と言われてきた私にとっては どうもしっくりこないのです。 職場の同期間でのご祝儀のお礼の常識って通常はどんなものなんですかね

  • 会社社長への内祝いと、お礼の文章について教えてください!!

    去年12月に入籍しました。(式はあげていません) その際、主人の勤め先である会社の社長からお祝いを5万円程 頂きました。 お礼も、お祝い返しもまだの状態です。(急に決まった結婚で 主人との同居が始まったのが1月中旬でしたので・・) 急いで、お祝い返しの品と一緒にお礼の手紙を添えたいのですが 手紙の文章をサイトで色々さがしても、なかなか良い文章が見つかりません。 お礼が遅れた事の、お詫びも兼ねて何か例文がありましたら是非、 ご教授ください。 また、お祝い返しは商品券25000円分と菓子折りなどで失礼に ならないでしょうか? 宜しくお願い致します!!

  • 社長への職場復帰のお礼とお詫びの手紙

    宜しくお願いいたします。 現在事情があり、入社したばかりの会社を休んでいるのですが、 来月から復帰できる事になりました。 その件で社長宛にお礼とお詫びの手紙を書きたいと思っているのですが、 初めてなもので筆が進みません。 基本の手紙の書き方は調べることはできますが、私のケースに見合う書き方の例がなく、 困っております。 これまでの経緯ですが、入社早々に家族に不幸があり、実家に帰る事になりました。 亡くなった家族が、経営していた仕事をどうしても引き継きしなければいけない状況になり、 クビになる事を覚悟で、仕事に戻れないこと上司にをつたえました。 その時点では上司から、止むを得ない事情とはいえ、入社間も無く出勤出来ない状況になったので仕事の継続は難しいだろう。と言われていました。 その後上司が社長に直接掛け合って下さり、私が現在している仕事が終わった後、職場復帰がみとめられました。 社長は本社にいらっしゃり、今現在直接お会いしてお礼を述べる事が不可能なので、 手紙を書きたいと思っております。 お伝えしたいのは、入社早々に突然出勤出来なくなったことのお詫び。 職場復帰を認めていただいたお礼。今後御恩を仕事で返して行くこと。 お力をお貸し頂ければ幸いです。

  • 引越し祝いのお礼が遅くなった

    中古ですが家を購入し、引越し祝いを親戚から書留で3万円頂きました。 「母親はお礼の電話しておきなさいよ。」と言い、お礼の品はいらないでしょうと言われましたが、 電話は、相手の時間の都合もありますし、 情けない話ですが、 電話よりも手紙の方がうまく気持ちを伝える事ができることもあり、 内祝いの品と一緒にお礼状を書いて送りたいとの気持ちがありましたので、 電話はしておらず、内祝いの品を探しておりました。 しかし商品を決めるのに時間がかかりまして、 先方に商品が届くころには、お礼を受け取ってから1週間経つことになります。 いくらなんでも、受け取ってから1週間は遅いのではないかと、 電話で先にお礼を言っておいた方がよかったのではないかと思ったのですが、 マナーとしてこの場合どうすればいいのでしょうか? あともう一つ、 祖母と親戚の連名で頂いたのですが、 どちらもスイーツが駄目なので、 祖母はあまり食べれないので、青森のりんごのジュースセット 親戚にはスタバのコーヒーセットで良いと思いますか? 各3千円程度です。

  • 頂きもののお礼

    3ヶ月前に退職しました。先日、その会社の上司(他部署・50代・独身・男性)から、 遅くなったけど仕事を手伝ってくれたお礼だという手紙と一緒に、高価そうなスカーフが 自宅に送られてきました。仕事として当たり前のことをしていただけだったのですが。 それほど親しかったわけでもなく、辞めてから一度も連絡を取っていません。 ・・・とはいえ、せっかくのご好意なので有難く頂き、お礼の手紙を出そうとしているところです。そこで質問ですが、 (1)手紙だけでなく、何かちょっとしたお返しの品も一緒に送るべきでしょうか? (2)その場合、返って気を遣わせないよう後に残らない食べ物がいいと考え中ですが、何が無難だと思われますか?

専門家に質問してみよう